「銛状」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライダーマン - 仮面ライダー非公式wiki

がカマ(鎌)になっているアタッチメントで、これを装着したスチール写真が存在する。スモッグアーム煙幕チェーンアームロープアームの企画時の形態。銛状の武器が付いたアタッチメントマシンガンアーム機関銃。『仮面ライダーSPIRITS』や『スーパーヒーロー作戦』などでは決め技として使用され

ホラー(牙狼-GARO- 魔戒ノ花) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が追いかけて来ることを見越した罠で、無人の工事現場に停車していたユンボに変身。普通の重機とは比べ物にならない速度での機動に加え、バケットから銛状の陰我を飛ばすなどの攻撃で猛烈な反撃に出る。本性は猫のような瞳の単眼と裂けた口を持つ毛玉からカニかクモのような無数の棘脚が伸びた巨体のホ

ロックマン9 野望の復活!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も多いので専ら最初に狩られる悲劇の人魚。弱点武器はプロフィール通りホーネットチェイサー。特殊武器はレーザートライデント水エネルギーを圧縮した銛状の貫通弾を前方一直線に発射し、特定のブロックを破壊できる。燃費が良く、威力・連射・貫通力にも優れ、スナイパージョーなどのシールドを持つ敵

ロックマンワールド - ゲーム情報ウィキ

め水中を歩くことができず、ジャンプでしか移動できない。長い距離を移動する姿はワイリーですら思わず笑ってしまうほど可愛かったらしい。腕部からは銛状の弾を発射、頭部から特殊武器「バブルリード」を発射する。このバブルには硫酸が混ぜられているので割れにくくなっている。バブルリード(BU)

ゼーゴック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルアーマーである。名前からも解る通り、本機は水陸両用モビルスーツ「ズゴック」を流用しており、頭部ロケットランチャーの機能を排除し、右腕部を銛状に展開するセンサーに換装されている。これらの換装を加えた結果ゼーゴック自体の持つ武装は左腕部のメガ粒子砲のみである。管制ユニットとしてズ

3式機龍(メカゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

削装置(スパイラルクロウ)ゴジラの熱線により喪失した右腕に装備された近接戦闘用武装。圧倒的な威力を持ち、ゴジラの下腹部に風穴を開けた。右手を銛状の「超硬質アイアンクロー」に収束して貫き、高速回転して抉る際に飛び散る肉片がちょっとグロい。◇4式3連装ハイパーメーサー砲修復不可能なア

メガトロン(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イラストには詳しい形状も描かれている。DX版は左手がモールドされてないが、非常に出来が良い。右手が水鉄砲、左手が伸縮ギミックがある。腰からは銛状のミサイルを発射。玩具オリジナルで「ビーストマスク」(ミュータントヘッド)のギミックがある。『リボーン』のDX改修版では削除されたが、リ

ソードボット(参乗合体 トランスフォーマーGo!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月G20 センスイマル頭部はイカではなくサメである。大型のランチャーが特徴的。尾ビレの大鰭十字手裏剣は合体できる。カブトを背中に装着すると、銛状のパーツがランチャーのようになる。◇2013年10月G24 トランスフォーマーGo!侍チームビークールセット一瞬でワンタッチ変形できるシ

ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DWN.011 バブルマン初の水中戦闘用ロボだが、欠陥でジャンプでしか移動できない。突然変異でバブルマン・ネオにパワーアップしたりはしない。銛状の弾と硫酸入りの泡「バブルリード」で攻撃してくる。ノーダメ撃破を狙うとやや工夫がいるが、バブルリードと体当たりが4ダメージ・通常弾が2ダ

アンボイナガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言われている。貝殻は白と黄色が混じっているか、鮮やかなピンク色をしており、人の目を惹きつける。しかし、うっかり拾おうものなら、イモガイ特有の銛状歯舌によって地上最強の毒を注入されてしまう。イモガイ類の毒における主成分は「コノトキシン」という神経毒であり人体に注入されると、まず呼吸

ロックマン2_Dr.ワイリーの謎 - ゲーム情報ウィキ

め水中を歩くことができず、ジャンプでしか移動できない。長い距離を移動する姿はワイリーですら思わず笑ってしまうほど可愛かったらしい。腕部からは銛状の弾を発射、頭部から特殊武器「バブルリード」を発射する。このバブルには硫酸が混ぜられているので割れにくくなっている。DWN.012 クイ

  • 1