「速攻アタッカー」を含むwiki一覧 - 1ページ

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あいだま」は不可。マンキーH40 A80 B35 C35 D45 S70 特:やるき/いかりのつぼ 隠:まけんき未進化かくとうタイプの中では速攻アタッカーとして使いやすい能力。「インファイト」「いわなだれ」「じしん」「どくづき」に三色パンチと技も優秀。しかし、苦手なひこう・エスパ

ザングース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クと比べるとかなり使いやすい。一方で耐久面は全く期待できないレベルなので運用には注意したい。種族値は決して悪くはないのだが、ノーマルタイプの速攻アタッカーには強豪がひしめいているため地味な存在である。先輩にはガルーラやケンタロス、後輩にはエテボースやチラチーノといった壁が立ちはだ

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れまくるアグノムの心境やいかに…■対戦でのアグノム125という高い攻撃・特攻にスターミーと同速の115族という高い素早さを持つ準伝説の強力な速攻アタッカー。だが速攻アタッカーの宿命か耐久は軒並み紙。一致技の「サイコキネシス」に加え、サブウェポンも「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テラキオンなどはひこう等倍と言うだけで評価の余地が出来るほど。さらに鉢巻型は耐久に振ってないラティオスも高乱数で落とすので、ひこう耐性の無い速攻アタッカーをも駆逐してしまった。まさかムクホークをここまであっさりと追い抜くとは、誰が予想できたであろうか……なお先の通り種族値はほぼク

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポケモン。前作までのこのタイプはルールやフォルムチェンジの縛りが非常に厳しかったので、気軽に採用できるという意味では初の存在。典型的な特殊速攻アタッカータイプの能力を持ち、素早さ104というガブリアスを抜かせる数値が魅力。更に特攻114は御三家の中ではアシレーヌに次ぐ数値。もっ

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルではある。■対戦でのルチャブル禁止級や幻であるメガミュウツーXやメロエッタ(ステップフォルム)を除くと、かくとうタイプ最速なのがウリの速攻アタッカー。その他の能力は小柄な体格のせいかやや控え目だが、何度も言っている通り、かくとうとひこうの攻撃範囲は非常に優秀。両方とも半減で

○○ルーム(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技。普段は高火力だが鈍足なポケモン達、そして特殊戦術に長けた進化前、レベル1のポケモンが一斉に先制攻撃を仕掛けてくる様は恐怖の一言に尽きる。速攻アタッカーはそれだけでアドバンテージなので、代償として耐久面は疎かになっていることが多い。逆に鈍足ポケはステータスに優れる(というか優良

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」が追加された。威力は雷のが勝っているが、命中率はこちらが僅差で勝っている。■対戦でのボルトロス高い特攻・攻撃・素早さと二刀流型の能力を持つ速攻アタッカー。あのサンダーと同じタイプだがサンダーよりも耐久力が低く、よりアタッカー寄りな能力となっている。特にその素早さはラティ兄妹やゲ

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点と被っているのでついでに狩られてしまうことも多い。特に本来有利なはずのみずタイプに不一致こおり技で返り討ちにされやすいのはあまりにも痛い。速攻アタッカー向きのタイプなのに種族値は重火力型という複合タイプのマイナーポケモンにありがちな能力。しかし「ロックカット」を使えば130族を

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠れがちだが、「プレッシャー」を活かした耐久型や「ぼうふう」等で差別化が可能。第2世代ライコウ(でんき)伝説の三聖獣(通称「三犬」)の一匹。速攻アタッカーから耐久型までこなす優秀なポケモンだが、めざパの厳選難度が高い。またカプ・コケコが登場してからは食われ気味だったが、第8世代で

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で過去作より図鑑を埋めるのは楽。■対戦でのゲンガートップクラスに高い特攻と次いで高水準な素早さを持つがそれ以外の能力は低いという典型的な特殊速攻アタッカー。豊富な補助技を持ち、相手を錯乱しながらその火力でとどめを刺す印象通りの狡猾なアタッカー。その補助技と無効の多いタイプを活かし

ジャローダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蓋を開けてみると……リフストで火力がどんどん上がるおかげで、Cに振る必要が無い。地面も麻痺させられる「へびにらみ」が怖くて、たとえ相性有利な速攻アタッカーでもジャロ以下の素早さのはぶつけにくい。だからと言って遅いポケモンを出すと、壁貼りでリフストの試行回数を稼がれる。もちろん後続

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方がブラッキーである。■対戦でのエーフィ110族という高水準の素早さと130という高い特攻からの一撃が強いエスパータイプ。 高火力・低耐久と速攻アタッカーのお手本のような能力を持つ。ただ同タイプに特攻・素早さや攻撃範囲が上のスプーン髭がいる上に、耐久や補助技を主体とするとサーナイ

デンチュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対戦でのデンチュラ前述の通り、種族値合計こそ472と高くないが、あのゴウカザルと同速という高い素早さとそこそこの特攻を持つでんきタイプらしい速攻アタッカー。むし/でんきという初の複合タイプ。攻撃面ではどのタイプにも等倍で通り、耐性面では弱点は2つに半減が4つとなかなか優秀。弱点と

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→ジュプトル→ジュカイン>ジュカイン]]速攻型の能力を持つ草トカゲ。「リーフブレード」は元々ジュプトルとジュカインの専用技。くさタイプ異質の速攻アタッカー。耐久は低いが技が意外と多彩で積み技も兼ね備えており物理・特殊・二刀全ていける。かつては御三家最速だった。第六世代ではルビサフ

普通の魔法使い まりさ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

評価後列攻撃、黄属性の2つを持ってる唯一無二のキャラです。紫属性の後列のキャラに弱点を付くことができ、速度、パワーも申し分無く、対紫属性の速攻アタッカーです。とは言えども、必要ボム数が多いため、長期戦を望もうにもHPが低く耐久力が無いため、そこを補う必要もあり、少し使い勝手の難

スコヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインだと思う -- 名無しさん (2022-12-05 23:03:58) ホウエン種族値だけど素早さをようりょくそで補えるから割と速攻アタッカーになれそう -- 名無しさん (2022-12-05 23:20:20) 設定の割には火炎放射は緑の顔から。タネマシンガン

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はり特攻も素早さも中途半端であり、同じく誓い系の技が追加されたシルヴァディや従来の御三家を使った方が戦いやすい。■対戦での三猿紙耐久の二刀流速攻アタッカー。第二の御三家と言われるだけあり3匹ともかなり器用。攻撃技はタイプ一致の他に「いわなだれ」「けたぐり」「はたきおとす」「どろぼ

カクレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/25(水) 02:51:52更新日:2023/09/28 Thu 13:13:54NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧みえない なにかが いるようだデボンスコープを つかいますか?→はい いいえ体の色を自在に変えることで周りの景色に溶けこむこと

クリティカルヒット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出しにくいが、何か工夫を重ねてやれば頻発させられるようになっている。初代ではすばやさの種族値÷2(上記の急所技の場合×4)/256だった為、速攻アタッカーがばんばん急所を発動していた。第二世代からは急所技等を使うとランク補正がかかり、ランクに基づいた確率で発動するようになる。0(

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「かたやぶり」個体は依然として貴重である。『剣盾』でも続投。「かたやぶり」持ちはヨロイじまのレイドで出現する。◇対戦でのバスラオ能力値的に速攻アタッカー…なのだが、素早さが特に秀でているわけでもなく、攻撃、特攻も高めとは言え尖っていない。能力のバランス的にはサメハダーに似ている

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェアリーに、特性は自分と味方のどく状態を防ぐ「パステルベール」に変化。詳細はこちらを参照。○対戦でのギャロップ高い素早さと高めな攻撃を持つ速攻アタッカータイプ。初代ではほのおタイプ自体がマイナーだったが、同タイプでは最速を誇り、「ほのおのうず*3」「さいみんじゅつ」「つのドリル

チラチーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちなんかにビンタをかませばこちらが死ぬ。第7世代ではこの対策となる「ぼうごパット」が増えたが、如何せん対策が局地的すぎる為人気は低め。後、速攻アタッカーの常としてやはり耐久は無い。第8世代では「トリプルアクセル」を習得。同じ連続技である「スイープビンタ」などとは仕様が異なるが、

アーケオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあの物理ごり押しのヒヒダルマと並び攻撃値が140で、素早さも110と100族を抜けるため申し分無い。しかし、防御面は脆く、まさに「パワー系速攻アタッカー」。種族値だけを見るとあのゴウカザルの上位互換にもみえるが……いかにBW期がパワーインフレしていると言われても、そこは特性で調

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デンジが先鋒で使用する。■対戦でのサンダーストップクラスの素早さと高い特攻を持つが物理耐久は低めといかにも電気タイプらしい能力値を持つ特殊型速攻アタッカー。素早さはブイズ最速。特にその素早さは俗に言う「130族」と呼ばれ、よく龍舞やスカーフ等の素早さ調整の基準とされる数値である。

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。GBA時代はルビー・サファイアでこの形態を取る。公式では「バランスが良い能力」と言われるが、明らかにそんじょそこらのポケモン以上に偏った速攻アタッカー型の能力だったりする。だがアタックフォルムはこれ以上に偏った能力なため、一般的にアタックフォルムの劣化扱いされている一番可哀想

シェイミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、ユキノオーは「エアスラッシュ」に気をつけたい。前述のディアルガなどで「トリックルーム」を発動しておき、怯み殺法を封印するのも有効。また、速攻アタッカーの宿命か、自分より速いポケモンにはほぼ対面では勝てない。特にシェイミの場合130族以上には軒並み弱点を付かれるので、それらを用

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンや一般トレーナーがよく使うノーマル技を無効化、悪の組織の使用率が高めなどく技の威力を半減できる点が有利に働きやすい。種族値的には紙耐久で速攻アタッカーなものが多い。しかし、主力技が威力の低い「シャドーボール」や「シャドークロー」であることやサブウェポンの少なさからフルアタには

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くだけるよろい」は特徴的で上手く発動すれば130族を抜ける素早さを得る事が出来る。発動の際は格闘タイプ等の交代読みで。その素早さを活かしての速攻アタッカー型が基本。物理型のメインウェポンは命中不安定だが威力の高い「ダストシュート」一択。「どくづき」は覚えない。サブウェポンは「ロッ

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こな」すら環境最前線の持ち物から消えた今となっては「タイプ一致つばめがえし」なんてさしたる芸にもならないのだ。現環境でも十分に活躍できる物理速攻アタッカーだが、虫タイプには強敵が多いためかランダムバトルではあまり目にしない。しかし、マイナーポケとしてしまうには惜しいポテンシャルを

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1匹を貰える。・対戦でのジュカインフーディンと同等という非常に高い素早さを持ち次いで特攻に優れるが、耐久は紙という草タイプには珍しい典型的な速攻アタッカー。その素早さはシェイミ(スカイフォルム)や特性「ようりょくそ」発動時を除いて草タイプ最速の値であり、ついでにあの悪名高い猿『ゴ

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズカードが配信されたことで入手が可能となった。■対戦でのダークライ高い特攻と素早さを持つ禁止級のポケモン。能力だけ見ると禁止級としては普通な速攻アタッカーなのだが、あの「ねむりごな」や「あくまのキッス」以上の命中率を持つ専用の催眠技「ダークホール」の効果が超凶悪。ダークライ自身の

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満たすとガラルニャースも入手する事が出来る。いずれアローラニャースも解禁される事であろう。■対戦でのニャース高い素早さと紙装甲という典型的な速攻アタッカー。先制からの「さいみんじゅつ」、「ちょうはつ」、天候技、「とんぼがえり」といったクロバットに似た展開が可能。また「わるだくみ」

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃種族値の最底辺が90と非常に高い。単純なパワーだけなら間違いなく全タイプの中でトップクラスである。その他の能力の傾向はばらつきがあるが、速攻アタッカー型は素早さが高い代わりに耐久面が低く、それ以外は物理寄りの耐久力を持つものが多い。中速型や鈍足型は被弾率が高い上に弱点技を受け

ラッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたのではなく何らかの理由で死亡してしまったのでないか? という噂が流れている。■対戦でのラッタ序盤ノーマルの中では元祖だけあって癖の少ない速攻アタッカー向きだが、全体から見ると高めの素早さ、平均レベルの攻撃力を持つ以外は総じて能力値が低め。専用技を持つとはいえ初代や金銀ではケン

バクフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として、例に漏れず最強のテラレイドバトルでの登場と相成った。■対戦でのバクフーン特攻が高く、次いで素早さに優れておりそれ以外の能力は平均的な速攻アタッカー。実はあのカントーの炎御三家であるリザードンと種族値が全く一緒。当時は炎タイプで珍しく「かみなりパンチ」を習得出来るポケモンと

まひ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って急所に入りやすくなっていたため、まひ → 「きりさく」や「はっぱカッター」のコンボで無双される場面が多々あった。現在は解消されている。 速攻アタッカー等は基本耐久が低いことが多く、生命線である素早さを潰されるのは致命的。また耐久型のポケモンも回復技などを使う場面で痺れて行動で

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技スペースを二つに押さえ込めるのも利点。この場合防御面の相性がおろそかになる事もあるが、元々耐久が紙ならあまり気にならない。攻撃範囲が重要な速攻アタッカーの場合は基本的に単タイプより複合が優秀。その傾向は特に[[ほのお>ほのおタイプ(ポケモン)]]タイプに顕著である。優秀な複合タ

ビリジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に攻撃面は物理・特殊共に90と微妙な数値でやや火力不足。そのため優位な相手に出して「つるぎのまい」や「めいそう」等の積み技で打点を上げたり、速攻アタッカーと良相性な「いのちのたま」で火力補強をするのが基本。また砂パに有利とは言ったものの、肝心な砂パの代表的なエースであるランドロス

オニドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、付近に近寄ると戦闘に入る。■対戦でのオニドリル種族値は激戦区である素早さ100とそこそこの攻撃90を誇るが、耐久や特殊火力は壊滅的。物理速攻アタッカーという鳥ポケらしい能力と言える。初代では唯一のまともな飛行技「ドリルくちばし」を持つが、似たような能力でありながら攻撃種族値で

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。攻撃力もそこそこ高く特攻も平均的で攻撃性能はなかなかのもの。ただしこの手の能力を持つポケモンにありがちなように耐久は紙。つまり典型的な速攻アタッカー。アタッカーだがでんきタイプで四足歩行型という関係上サブウェポンは決して豊富とは言えず、単純な攻撃範囲は微妙。しかし「ニトロチ

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を思う存分捕まえられることに。色違い版は肌の黄色がより鮮明になり、衣服が紫色になる。■対戦でのフーディントップクラスの特攻と素早さを誇る特殊速攻アタッカー。一方で設定の通り攻撃・防御・HPは異常に低い虚弱体質と、いかにもエスパータイプらしい能力を持つ。ミュウツーの下位互換ではあっ

ドリュウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スカーフ」ですばやさを補っての超火力ぶっぱがありか。すなかきに珠持たせりゃいいとか聞こえない。「すなかき」の場合、砂嵐が来ればスカーフ巻きの速攻アタッカーなぞ置いてけぼりの超速アタッカーとなることが出来る。そこから剣舞を積んで「じしん」を撃てばあっという間に全抜きも可能と恐ろしい

ライコウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/04(木) 23:05:10更新日:2023/08/18 Fri 17:09:53NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧出典:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク、OLM、(C)Nintendo・Creature

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、「りゅうせいのすがた」から「◯◯いろのコア」に変化する。同じくHP半減でフォルムチェンジするヒヒダルマとは逆に、耐久寄りのステータスから速攻アタッカーに変化する。コアの色は個体によって異なり、種類による能力に違いはない。色違いは黒色で一見同じだが、内部データは異なるため、「P

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値が一致しない子。 意外と速くて上から潰されたりする。 -- 名無しさん (2017-02-17 14:00:24) 重戦車に見せかけた速攻アタッカー(S高くないけど)。耐性が酷過ぎる代わりに、攻撃範囲が尋常じゃない上に高火力だから速攻運用のほうが輝くよね -- 名無しさん

エテボース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見された進化形態だが全国図鑑へバージョンアップする前に入手できるようになった(ジョウト図鑑にも加えられている)。■対戦でのエテボース典型的な速攻アタッカー。ただ、特性の名前通りトリッキーな戦いを可能にしている。ゴーストタイプや特性「せいしんりょく」持ちなど一部の例外を除き、ほぼ確

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のしかかり」や当時「じしん」と同じ威力100の「あなをほる」とはそこそこ相性が良い。しかしでんきタイプの強豪に対抗できるほどではなく、みずの速攻アタッカーなら当時実質デメリットのないエスパー複合で技も種族値も遥かに優秀なスターミーがいたこと等からマイナーな立ち位置。物理耐久はスタ

Reincarnation(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようでもあり…"放浪者"イルガ頭からうさ耳を生やした僕っ娘。ゲーム開始時に主人公として選択できるキャラのひとり。足の速さと手数を武器にする速攻アタッカー。攻撃も支援もこなせるが、中でも味方の技威力を補強する「てだすけ」が有用。口下手かつポーカーフェイスの持ち主で、周囲からは誤解

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッジ」に「いわなだれ」、範囲はやや被るが高威力の「じしん」。格闘には珍しい物理みず技の「クラブハンマー」。欠点は攻撃面では強いが耐性は脆弱な速攻アタッカー向きのタイプにも関わらず、本人は鈍足並耐久で受けを強要されると言う噛み合わなさ。「マッハパンチ」「こおりのつぶて」といった先制

  • 1
  • 2