バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
オ&ルイージRPGではマリオがパワーとスピードに優れる一方ルイージが耐久力に優れる、というステータスをしているため、どちらかというとマリオが速攻アタッカー寄り、ルイージがバランス寄り、といった性能になる。ペーパーマリオRPG系列に関しては、バッジなどのカスタマイズでマリオがどんな
オ&ルイージRPGではマリオがパワーとスピードに優れる一方ルイージが耐久力に優れる、というステータスをしているため、どちらかというとマリオが速攻アタッカー寄り、ルイージがバランス寄り、といった性能になる。ペーパーマリオRPG系列に関しては、バッジなどのカスタマイズでマリオがどんな
を取られる心配がなくなることを意味する。持ち前の特攻もあって先手を取れればその制圧力は凄まじいものがある。この効果はフェローチェなどの紙耐久速攻アタッカーとも非常に相性がいいため、よく一緒にパーティに組まれている。なお、「サイコフィールド」の恩恵は相手も受けられるため、こちら側の
が、あちらと違い此方のちみちゃんは「かわらずのいし」を持っていないので交換した際にキチンと進化してくれる。高い素早さ・特攻種族値を活かしての速攻アタッカーとして便利。さいみんじゅつやみちづれ等強力な絡め手も出来る為、強引に厄介な相手を突破する事も可能。友達と交換したポケモン〈全作
Ver5.9にてしっかりゾンビキラーを取得。対ゾンビとしては最強クラスのアタッカーに変化した。移動速度も早く、本能で渾身の一撃を習得したため速攻アタッカーとして採用されることもある。メタルやゾンビ以外の敵が出てくる混合ステージでもその火力のおかげで十分使える。時空神クロノス/クロ
がありねむりやこんらんは対象外。また相手が特殊アタッカーやサポーターだった場合やけどを返してもあまり意味がない、と言った具合で実戦的な用途は速攻アタッカーに対するまひや耐久型に対するどくどくを牽制すると言ったものになる。しかしあくまでも牽制にとどまり状態異常そのものは通してしまう
慮しなければ炎御三家では最速。その反面特攻はかなり低く、前作のガオガエンを更に下回る65と炎御三家ワーストを更新した。耐久力はやや低めだが、速攻アタッカーにおける最低限のものはもっている。特攻以外は全てゴウカザルに勝っている。専用技として「かえんボール」を習得、上述のように小石に
間違いさがしとはうってかわり、ぬしとのバトルは熾烈を極める。まず、アローラ地方は鈍足のポケモンばかりだが、エンニュートは素早さ種族値117の速攻アタッカー。試練3つ目時点では先手をとれるポケモンがほとんどいない。炎タイプ弱点や特防の低いポケモンを出そうものならば「はじけるほのお」
仲間に加わる。■性能蒼炎・暁のいずれでも部下のモゥディと同時に加入する。モウディが力と守備が高い重火力型なのに対し、こちらは技と速さに優れる速攻アタッカー。もっとも、『蒼炎』ではスピード型というより万能型と言って差し支えない強さ。力の成長率は驚異の50%を誇り、守備の成長率もモウ
せい させてもだいじょうぶ なのかなー?この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 速攻アタッカーで攻めれば、バトルアリーナ自体はさほど難しくはない。 -- 名無しさん (2020-05-25 12:20:59) ヌケニ
態の実質的な攻撃種族値は無補正無振りで265相当、無補正全振りで281相当と凄まじいことになる。実質的な「いかく」耐性を持つのも嬉しい。なら速攻アタッカーと言う事は耐久が……と、言いたいところだが、H92BD115なのでぜんぜん脆くない。一応物理・特殊耐久共に禁止伝説級では中の下
戦でのドラパルト】高い種族値を誇る所謂「600族」の新顔。また、ギラティナ以来となるゴースト複合のドラゴンタイプでもある。攻撃と素早さの高い速攻アタッカーで、ガラル地方出身としても600族としても最速。具体的なことを書くとメガ・伝説を除く一般ポケモンでコイツより速いのは歴代でもマ
のむし/みずタイプのグソクムシャを繰り出してくる。半端なダメージだととくせいで逃げられてしまうため面倒。カマスジョーは高いすばやさを駆使した速攻アタッカーとなっている。また、ペリッパーで早い段階から雨状態にしてくるためダメージが大きくなりがち、回復のタイミングも大切。切り札のカジ
るか、ポニの原野で『リリバのみ』を入手し持たせていなければ「ラスターカノン」には耐えられない。そこまでしてグランブルを使うくらいならやっぱり速攻アタッカーに「マジカルシャイン」と『フェアリーZ』を持たせた方がいいかもしれない。…とはいえ、ジャラランガのレベルは45、仲間のハッサム
だが、PTのポケモン達の最大HPが60~80くらいであることが多いこのタイミングで固定40ダメージの前者は結構な脅威となるので注意。対戦では速攻アタッカー型の種族値と鋼やフェアリーを突破できるがメジャーな「じしん」に弱いという攻撃寄りのタイプが噛み合い使いやすい。専用特性の「ふし
2020-09-19 20:00:16) 第8世代剣盾の個体値ジャッジ的に、個体値は「かなりいい」以上があれば対戦では十分だと考える。ただし速攻アタッカーの素早さだけは話が別。 -- 名無しさん (2021-03-05 14:12:23) 今となっては伝説のポケモンの個体値3
ス自身に雨との関連性は無いので違和感を感じると評判がある。■対戦でのランドロストルネロス・ボルトロスの二匹同様に高い特攻・攻撃・素早さを持つ速攻アタッカー型の能力を持つ。二匹と違って特攻よりも攻撃のほうが高く、また彼らと比べて素早さが少し低い分耐久力がやや高い。素早さは少し低いと
にダメージ勝ち』出来るポケモンの事。文字通り相手のポケモンを『潰す』役割。いわゆるアタッカーと言われるポケモンの事で、特に紙耐久高スピードの速攻アタッカーはまずこれに当たる。『潰し』が出来る範囲が広いほど相手の『受け』の手を狭める事ができ強力だが、その特性上交代出しが出来ない点か
んきのかたまり…消費14地味にねむけざましは重要。催眠でもそう簡単には止まらない。げんきのかけら、げんきのかたまりは超重要。序盤に特攻させた速攻アタッカーの回収&再利用やフィニッシャーの再召喚も可能。ただしコストも推して知るべし。○能力上昇系(プラスパワー類)『通常のアップ系』…
スの登場により環境も大きく変動した。ドラパルトソード・シールドで登場した600族。歴代600族最高の素早さ種族値(142)と最低の耐久を持つ速攻アタッカー。ゴースト・ドラゴンというユニークなタイプを持ち、全てのポケモンに対して上から攻撃でき、登場するやいなやシングル同様ダブルでも
上回るゴウカザルがおり、第4世代のバシャーモは強力な一手がないため陰に隠れていた。第5世代で隠れ特性『かそく』を獲得、ゴウカザルとは一味違う速攻アタッカーとして戦えるようになった。また、第6世代では入手条件緩和(配布もあった)やメガシンカの獲得によりさらに地位を上げている。余談だ
票のうち14万559票を獲得して再び1位に輝いた。■ゲームでのゲッコウガ御三家ポケモンなので、ゲーム開始直後から入手できる。実は水御三家初の速攻アタッカータイプのポケモンで、そればかりか素の速さは全水ポケモン中最速でもある。加えて、覚える技も自力でエスパー、わざマシンでいわ・じめ
と考えていい。大事な役割があるブラッキーやスイクンはともかく、メガニウムはお荷物になりやすいため、あえて外して来た方が楽。エーフィを軸にした速攻アタッカーで固め、耐久型を2匹程入れると安定して戦うことが出来る。特殊攻撃主体のジャキラとは反対にこちらは物理攻撃主体なのでいかくは有効
生み出せる。メガボディ化で「亡者の執念」、ギガボディ化で「超こうどう はやい」、超ギガボディ化で「強ガードブレイク*7」の特性を得る。今作も速攻アタッカー気質の能力値を有しており、攻撃力はトップタイ。そして相変わらずレパルドより強い。所持スキルは「ゆうき」ドラゴンクエストXver
無効にできる点は強いが、味方も「ねむる」が使えなくなるため、耐久型としての運用はやや微妙。どちらかというと、隠れ特性の「かるわざ」を利用した速攻アタッカーとしての運用が人気である。攻撃、特攻いずれも同じくらいの高さなので、両刀アタッカーとしての運用ができる。タマゴ技で「はらだいこ
してしまう。結果として自分や味方の被害に繋がってしまい、自慢のHPが削られてしまう事もしばしば。そのため守備力やHPは低くとも素早さに優れる速攻アタッカーの方が被ダメージが少なくなることが多く、火力がインフレする終盤ほどこの傾向が強まる。またドラクエの勇者的な重要キャラは戦士と同
を模している。■対戦でのエレザード激戦区の100やガブリアスを超える素早さを誇り、特防も高いが、物理耐久は紙。そのため、典型的な短期決戦型の速攻アタッカーとしての運用が主流。でんきタイプの特殊アタッカーとしてはライバルも多く、特にサンダースやライコウには種族値では完全に劣る。しか
が定着してしまったため、対戦時にはこの戦法は高確率で読まれる。特に「いばる」使いやゴーストタイプは天敵。またもともとの能力が低いので、純粋な速攻アタッカーに当たると積む前に沈む危険もある。弱点のタイプがマイナーであることがせめてもの救いか。また「どうせ「ばかぢから」使うんだろ」と
にする機会が多い。攻撃モーションでは耳を上げると同時に目が白目になる。怖い。■対戦でのニャオニクス種族値は素早さが高く、102族を抜けるので速攻アタッカーになれる素質はある。一方で耐久、火力共に平均的であまりパッとしない。ただ、これまで登場した猫系のポケモンたちの中では随一の耐久
。遠方攻撃や波動持ちのキャラや赤い敵に打たれ強い・めっぽう強い・鈍足無効キャラを使って削っていくとよいだろう。ほぼタイマンになった状況下では速攻アタッカーで排除するのもよし。殴り合うならエヴァ二号機や本能を開放した猫飯拳パイパイ・マキシマムファイターが最適解。ちなみに攻撃発生は最