「警固屋」を含むwiki一覧 - 1ページ

警固屋(巡洋艦青葉終焉の地) - 呉市周辺の遺構まとめ

警固屋(巡洋艦青葉終焉の地)巡洋艦青葉は佐世保鎮守府所属の青葉型重巡洋艦の1番艦として昭和2年に就役しました。昭和9年から呉鎮守府所属となった巡洋艦青葉は日中戦争から活躍し、太平洋戦争開戦後も緒戦から活躍した歴戦の勇者でした。太平洋戦争末期の南方での激戦にも生き残りましたが大破し

鍋桟橋跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

鍋桟橋跡鍋桟橋はかつて警固屋町にあった桟橋この辺りは中世のころから埋め立てが盛んに行われる場所で、当初はここも海でしたが明治43年に埋め立てられ鍋桟橋が作られました。鍋桟橋の利用者は倉橋島から呉海軍工廠へ通う島嶼部通勤者がほとんで全盛期には通勤ラッシュが起こるほど利用者がいました

地区別 - 呉市周辺の遺構まとめ

工廠第一弾薬庫) ダイクレ興産第2工場(旧呉海軍工廠砲熕部精密兵器工場) 呉海軍工廠電気実験部跡 旧呉海軍工廠監視哨 宮原浄水場低区配水池 警固屋(巡洋艦青葉終焉の地) 分析山応急機銃砲台跡 殉国の塔 高烏台公園(高烏台砲台跡) 三津峰山防空砲台跡 休石砲台跡 萬願寺 海軍第四門

音戸の瀬戸と音戸大橋 - 呉市周辺の遺構まとめ

音戸の瀬戸瀬戸(せと)とは海峡の意味で『音戸の瀬戸』は警固屋(本州)と倉橋島の間にある小さな海峡のことです。元々は干潮時に陸続きになるような砂州地形でしたが、海運の便を良くするため平安時代に平清盛が掘削して海にしたといわれています。音戸の瀬戸は船舶が航行可能幅が70mしかない非常

警固屋町の防空壕跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

警固屋町の防空壕跡鍋桟橋跡近くの国道487号線沿いにあります。防空壕跡と思われますが詳細不明です。 備考 ・近くに鍋桟橋跡と宇佐神社がある ・少し離れているが巡洋艦青葉終焉の地がある 住所 広島県呉市警固屋4丁目5

長迫公園(旧海軍墓地) - 呉市周辺の遺構まとめ

を表しています。戦前戦中は要塞地帯の中で測量・撮影・模写などを禁止する要塞地帯法という法律がありました。呉市周辺に終焉の地がある艦艇の慰霊碑警固屋で終戦を迎えた巡洋艦青葉坪井で終戦を迎えた戦艦伊勢情島で終戦を迎えた戦艦日向呉海軍工廠で建造され坊ノ岬沖で戦没した戦艦大和合同追悼式毎

鍋山防空機銃砲台跡と鍋山防空砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

となりました。現在、防空砲台があった部分は開発により山ごと無くなっており遺構は残っていません。 備考 ・現在の鍋山と句碑警固屋線から北西の日新製鋼の敷地がかつての鍋山だった場所 ・今は鍋山の東半分だけ地形として残っているが砲台跡の遺構はない ・呉海軍工

音戸渡船 - 呉市周辺の遺構まとめ

大橋と戸田本店と休石砲台跡がある 写真4枚目は呉市フォトバンクより引用 住所 本州側:広島県呉市警固屋8丁目7-13 倉橋島側:広島県呉市音戸町坪井1丁目1-20 駐車場 なし トイレ あり

殉国の塔 - 呉市周辺の遺構まとめ

永供養塔と広の工僚神社がある ・近くに鍋山防空機銃砲台跡と鍋山防空砲台跡がある 住所 広島県呉市警固屋1丁目3-2 駐車場 なし トイレ なし 竣工 昭和40年/平成20年

休石砲台跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

(高烏台砲台跡)と三津峰山防空砲台跡がある ・近くに音戸の瀬戸と音戸大橋がある 住所 広島県呉市警固屋町1478-1 駐車場 なし トイレ となりの音戸の瀬戸公園にあり 竣工 明治3

音戸町戦没者慰霊碑(旧音戸防空砲台) - 呉市周辺の遺構まとめ

渡子峠倉橋島北部の音戸と渡子の間にある渡子峠(標高108m)ここには太平洋戦争末期の空襲に備えて呉鎮守府所属の音戸防空砲台が作られました。音戸防空砲台は太平洋戦争末期の昭和20年1月に竣工し『四〇口径一〇式12cm単装高角砲』が4門配備されました。昭和20年7月の第二次呉軍港空襲

阿賀骸炭製造所ガス圧送室跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

広島ガス呉支店(延崎火力発電所跡)阿賀南にある現在の広島ガス呉支店明治43年に阿賀・警固屋・音戸の電灯電力を供給するため呉瓦斯株式会社が設立され、翌44年にここ延崎(現在の阿賀南)に火力発電所を建設し操業を開始しました。大正元年には広村・仁方町・川尻村まで供給を拡大し最盛期の大正

聖地 - おしっこマン/うんこマン/故Syamu_Game wiki

にこことゆめタウン呉の連絡通路から撮影した写真をインスタに投稿した。(→リンク)音戸大橋所在地Googleマップ〒737-0012広島県呉市警固屋8丁目9https://goo.gl/maps/PknyuQ3io1vjJypv8呉市本土側と倉橋島を結ぶ橋。〇〇〇は第二音戸大橋との

  • 1