「詰めデュエル」を含むwiki一覧 - 1ページ

漫画・アニメ遊戯王シリーズに登場したデュエルのルール一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珍妙な処理をする」と明言されている遊戯王でも珍しい存在。カードゲームのお約束であるインフレにも少し触れられておりシビアな描写となっている。◆詰めデュエル予め配置されたカードを使い、決められたターン(大体1ターン)でデュエルに勝つ事を目的とした、詰め将棋のような形式のデュエル。「パ

World Champion Shipシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

答無用に禁止扱いになるため、そのデッキの使い手を泣かせることも。だが、タッグフォースにはないこのゲームの利点としてキャラメイクデュエル計算機詰めデュエルモンスターとのデュエルが可能2009~2011の遊戯王5D'sはライディングデュエルが出来る2011のみ、デッキにスリーブを装着

遊戯王のコンピューターゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し集める形となった。大会ではマッチ制になるなどOCGの再現度は極めて高い。テンポがやや悪く最初はカードが集めにくいなど粗削りな部分も多いが、詰めデュエルやカレンダーイベントなど後のWCSシリーズの基礎となった部分が多い。双六のじいちゃん*3にあった人は何人いるのだろうか。本作もま

魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【堕天使】。やはりチョイスがガチ過ぎる。デュエルリンクスにおいても名の通りガイド役として頻繁に登場。ビンゴミッションの進行やパズルデュエル(詰めデュエル)の対戦相手を務めるほか、期間限定イベントでもガイドとして各所で登場する。気が強い性格で、「解けるもんなら解いてみろヨ~」と参加

カップラーメンマン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCGでも出してもらいたいな…SUSHIの様に。 -- 名無しさん (2022-01-04 14:20:06) ヤケクソ感ある雑強効果は詰めデュエルとかイベント戦の敵専用カードって感じだな。他ゲーだとたまに見るけど遊戯王は対人メインだからかこういう敵専用イベントユニットみたい

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屈を嫌い「楽しむ」ことを重視している点は、遊戯王Wikiでは「ある意味で遊城十代に近い存在と言える」と評している。アニメ5D'sWRGP編の詰めデュエルで登場。漫画版GXが完結していないのにラスボスが登場したためファンを驚かせた。しかし、活躍はというと………CPU「罠トラップ発動

火炎地獄(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドが使われたのは意外にもVRAINSが最初(+現状唯一)。藤木遊作がUnknown名義で行動していた時期に、サイバース族デッキを獲得する為の詰めデュエルで登場。自分にもダメージが発生する効果である事を利用し、「リンク・リスタート」の発動トリガーとする形で効果を自ら無効にした。因み

ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」というメッセージかもしれない。また、DSソフト「ワールドチャンピオンシップ2010」では禁止なのに専用の召喚演出が付けられていたりもする。詰めデュエルにはメイン1に場を荒らした後、バトルフェイズで一斉に殴ってメイン2で効果でトドメを刺すというDDBの恐ろしさが良くわかる問題が存

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トアタックを受けるが、《雷龍融合》によって融合召喚した雷神龍によって尚磨の場を徹底的に荒らし回り、相手に次のターンを渡してはいけない状況を「詰めデュエル」に例えこれを制した。…こんなガチデッキでも勝てなかった決勝戦の相手は一体何デッキだったんだろうか。*7【エルドリッチ】vs遊佐

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を発動したが、(デュエル展開を原作にある程度合わせる都合と)ハイランダー構築だったため、あまり意味はなかった。5D'sでセキュリティーの詰めデュエルに【コアガジェ】が登場したりもしていた。◆デッキの特徴「モンスターを絶やさず殴り続ける」。ただそれだけ。ガジェットを出すだけで手

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるのが作中のニュース記事から確認できる。宝玉獣でなかったのはあちらがそれぞれ世界で一枚しかない伝説の存在だからであろう。なお、この店には詰めデュエルのセキュリティが存在していたが、内容はジェムナイトではなく「虚空海竜リヴァイエール」を利用したものだった。その後、アニメ遊戯王A

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で《リビングデッドの呼び声》をバウンス↓チックが墓地へ↓手札から《リビングデッドの呼び声》を発動↓以下無限ループこのコンボはマスターガイドの詰めデュエルに取り入れられたこともあり、そこで知った方もいることだろう。なおチックが規制されたタイミングで《処刑人‐マキュラ》はすでに禁止カ

ジャック・アトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロウが「ジャックと俺は資金稼ぎ」と話しており、視聴者から何の仕事に着いてるか疑問を抱かれてたが、後の69話で無職のまま散財してることが発覚。詰めデュエルの回では伏せカードが分かっているにも関わらず攻撃し、罠にかかってしまうというプレイングを披露。曰く「伏せカードが変わっていないか

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投擲技術も持っていたりもする。メカニックなので工具の扱いは一流ということか。デュエルの腕もなかなかのもののようで、クロウとジャックが失敗した詰めデュエルに正解したこともある。なんらかの事故で記憶を失っており、意識を取り戻した時に覚えていたのは、Dホイールとデュエルモンスターズの知

オボミ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るお掃除ロボット「オボット」の一種。ガガガガールの登場のインパクトが強すぎた回にて、初登場。宝石強盗が操る複数存在するオボットの中の一体で、詰めデュエルセキュリティを突破するためデュエルレベルは非常に高い。少なくともジャック・アトラスよりは、思考レベルが高そうである。宝石を全て回

光津真澄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めたりする。使用デッキ父親が宝石商であるためか、【ジェムナイト】デッキを使用する。他のメンバーの北斗や刃と同じくDT出身テーマである。たぶん詰めデュエルがリヴァイエールの宝石店とは関係ない。デッキ内容はエメメメさんが入ってはいるが、いたってシンプルなジェムナイトデッキ。ただ彼女は

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい。また、オンラインゲームでのチート使用はれっきとした犯罪行為であり処罰される*37。間違っても手を出さないように。▽ 主なチートやbot詰めデュエルの仕様を悪用した、○○ターンで勝負がつきませんでしたと表記され敗北するチート。こちらがソリティアしていてもいきなり敗北になる。メ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く弱体化して実用性までダウンさせてしまった。OCGにおける手札の重要性を知る教材としては役立つ……かもしれない。とはいえ効果自体は独特なので詰めデュエルなどでお呼びがかかる場合もあり、その役割でアニメ5D'sに出演した事も。また、映画『光のピラミッド』ではペガサスが《血の代償》と

イグニス(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついては作中でも説明されていない。*3 草薙は「目だけになってるから」という理由で追認しており、「eye」とのダブルミーニングの模様。*4 詰めデュエルに失敗したハノイの騎士の下っ端を襲ったトラップがAiのテータを捕食する際の姿に似ていたのはその為だと思われる。また、遊作がAiを

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル7、陸王&海王、ルチアーノ、ホセなど、ボイスなしの半モブキャラもいる。あの赤帽子の敵になることの理不尽さと恐ろしさを味わえる貴重なゲーム。詰めデュエルなどで相手になる魔界発現世行きデスガイドは当初ボイスがついていなかったが、2022年初頭のウェーブデュエルイベント以降ボイスがつ

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を叩き折った。ちなみに彼女が披露した《代打バッター》と《アリの増殖》のコンボはOCGでは不可能。ゲーム作品の「めざせデュエルキング!」収録の詰めデュエルでも同様のミスがあり、当時の公式がコンマイ語に踊らされていた事がよくわかる。ヨハン・アンデルセン(漫画遊戯王GX)「あれはたしか

ギガルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13でも人に当たれば即死するゲームだからな -- 名無しさん (2014-11-12 08:36:59) ディオライオス回収しまくるって詰めデュエルあったな -- 名無しさん (2014-11-12 20:45:42) アニメも個人的では印象に残っているんだよねぇうろ覚え

  • 1