「藤原顕輔」を含むwiki一覧 - 1ページ

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

さんみみなもとひろつなあそんうたあわせ 長治元 182 六条宰相家歌合 ろくじょうさいしょうけうたあわせ 永久4 源俊頼, 藤原顕輔 183 内大臣家歌合 ないだいじんけうたあわせ 元永元 藤原忠通, 源俊頼 183 内大臣殿歌合 ないだいじんどの

藤原顕輔とはなんですか? - クイズwiki

A. 平安時代後期の公家・歌人の藤原顕輔は、藤原北家の嫡流である藤原師輔の四男で、藤原顕季の養子となり、藤原顕季の娘を娶って藤原顕輔と名乗りました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E9%A1%95%E8

皇国百人一首 - いにしえwiki

月待つほどの 手すさびに 岩もる清水 いくむすびしつ (藤原基俊)044.秋風に たなびく雲の 絶間より もれいづる月の 影のさやけさ (藤原顕輔)045.み山木の その梢とも 見えざりし 桜は花に あらはれにけり (源頼政)046.何事の おはしますかは 知らねども かたじけ

歴代秀吟百首 - いにしえwiki

枯野の虫の 声絶えば ありやなしやを 人のとへかし (藤原基俊)048.秋風に たなびく雲の たえまより もれ出づる月の かげのさやけさ (藤原顕輔)049.花さかば 告げよと言ひし 山守の 来る音すなり 馬に鞍おけ (源頼政)050.過ぎぬるか 夜半のねざめの 郭公 こゑは枕に

小倉百人一首 - いにしえwiki

小倉百人一首の全首一覧001.あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ(天智天皇)002.はるすぎて なつきにけらし しろたへの ころもほすてふ あまのかぐやま(持統天皇)003.あしびきの やまどりのをの しだりをの ながながしよを ひとりかもね

一般家集の一覧 - いにしえwiki

紀伊集肥後集伯母集(康資王母)待賢門院堀河集藤原基俊集大蔵卿行宗集(源行宗)中納言雅兼卿集(源雅兼)平忠盛朝臣集藤原為忠集左京大夫顕輔卿集(藤原顕輔)兵庫頭源仲正朝臣家集大納言成通卿集(藤原成通)貧道集(藤原教長)田多民治集(藤原忠通)親隆集(藤原親隆)清輔朝臣集(藤原清輔)粟田

新編国歌大観 第1巻 - いにしえwiki

勅撰集編 歌集古今和歌集後撰和歌集拾遺和歌集拾遺抄後拾遺和歌集(藤原通俊 撰)金葉和歌集(源俊頼 撰)金葉和歌集(源俊頼 撰)詞花和歌集(藤原顕輔 撰)千載和歌集(藤原俊成 撰)新古今和歌集新勅撰和歌集(藤原定家 撰)続後撰和歌集(藤原為家 撰)続古今和歌集続拾遺和歌集(藤原為氏

歌人 ふ - いにしえwiki

福田行誡(ふくだ ぎょうかい)伏見院新宰相(ふしみいんのしんさいしょう)伏見天皇(ふしみてんのう)藤原顕季(ふじわら の あきすえ)藤原顕輔(ふじわら の あきすけ)藤原顕綱(ふじわら の あきつな)藤原顕仲(ふじわら の あきなか)藤原朝忠(ふじわら の あさただ)藤原朝光(ふ

日本歌学全書 - いにしえwiki

集(相模) 経信卿母集(源経信母) 高陽院歌合 源経信判-寛治8年第5編金葉和歌集 巻第1-10(源俊頼奉勅編) 詞花和歌集 巻第1-10(藤原顕輔奉勅編) 堀河院御時百首和歌-康和年間第6編千載和歌集 巻第1-20(藤原俊成奉勅編) 永久百首-永久4年,忠度集(平忠度) 後京極

今様職人尽百人一首 - いにしえwiki

『どうけ百人一首』・『神社仏閣 江戸名所百人一首』と並ぶ、近藤清春の「百人一首」シリーズのひとつ。今様職人尽百人一首の全首一覧001.のきのけた かりほぞあなの のみをゑらみ はかてしどもの せいをだしつつ*1 (てんちてんわう)002.かるすぎて のふじよのげいを うらやむも

  • 1