「色対策」を含むwiki一覧 - 1ページ

色対策カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08/05 Fri 15:42:38更新日:2023/08/12 Sat 19:43:50NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧色対策カードとは、TCG『Magic the Gathering』に登場する、特定の色(=属性)に対して強力な効果を発揮するカード群のこと。

夏の帳/Veil of Summer(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通り過ぎる影だけが、ドライアドのわずかな足跡だ。概要《秋の帳》とは、マジック:ザ・ギャザリング(MtG)に登場するカードであり、時折登場する色対策カードサイクルの緑担当。レアリティはアンコモン。初出は基本セット2011であり、基本セット2012でも再録された。性能秋の帳/Autu

単色デッキ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、赤のエンチャント破壊、青・緑以外での打ち消しへの対応など根本的に対処できない、極めてしづらいものを抱えていることに変わりはない。② 特定の色対策カードに弱い前述した対特殊地形カードのように、特定の色を狙い撃ちする色対策カードというのも存在し、それらのカードは(当たり前だが)単色

ストームジャベリン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キ」DMC-11「勝舞神龍(しょうぶドラゴン・レジェンド)強化拡張パック」などのデッキやパックでも収録されている。初期であるDM-05の対抗色対策カードでありながら、今でもそこそこのスペックを持つ名カード。DM-05の対抗色対策カードのサイクルでは数少ない成功例となった。スペック

友好色/対抗色(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対抗色、それ以外の2色は特に関わり合いがない色となっている。詳細については属性一覧(Battle Spirits)を参照のこと。追記・修正は色対策にめげずにお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 Z/Xとか

対抗呪文/Counterspell(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さくないが、少なくとも目下最大の脅威を確実に取り除ける。他色《赤霊破》《紅蓮破》(赤)パーマネント破壊か対象呪文の打ち消し。ただし青に限る。色対策カードの一つであり、青の絡まないカウンターの中では最高峰の性能。なお色が青になり、対象が赤になった《青霊破》《水流破》もある。ちなみに

統率者戦/EDH(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リン・ヴァーラ、エドリックetc色が強い…ジャンド、エスパー、シミック、5色etc嫌われがちなカードを使った…世界混ぜ、黙示録、エドリック、色対策カードetc序盤から激しく手札を消費する…無限コンボetcエドリックエドリックヘイトが高くなると集中攻撃されたりと四面楚歌になり、デッ

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

比べ対抗色の2色カードは数が少なかったり性能が劣ったりしていたが、現在では友好色と対抗色はほぼ等価の存在になっており、プロテクション(色)や色対策カードの対象が対抗色のどちらかまたは両方になっているくらいである。デジモンワールドシリーズ火炎・氷水・大気・自然・格闘・機械・光・闇・

○○の冬(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを使う目的で黒を足した緑青黒の食物デッキ、つまりミラー対策をしたオーコ入りの食物デッキがトップメタにつく。挙句の果てに「相手がメインから色対策カードを入れてくるのならばこちらも入れざるを得ない」とばかりに、害悪な掌握と同じサイクルの対青黒カードである《夏の帳》までもがメイン投

王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできなかったのだろう。その結果、多くのプレイヤーの予想通りオーコの秋が到来してしまった。その後の詳しい結果はリンク先に譲るが、オーコ対策に色対策がメインから採用され、オーコ側も対策の対策にさらなる色対策をメイン投入。というか「オーコ対策をしたデッキ」の大半が「ミラー対策をしたオ

キーワード能力(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代エムラクールに《忘却の輪》(白のエンチャント)や《ネクラタル》(黒のクリーチャー)が作用する……というのは直感的に分かりにくい*9。さらに色対策として効く・効かないが極端すぎること*10「トランプル」やオーラが絡んでくると面倒になることなどの理由から「マジック・オリジン(ORI

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もいいだろw言語学者なのかよwあと一部ミス修正した -- 名無しさん (2015-03-08 10:43:57) MtGの場合、強力な多色対策(というか特殊地形対策)があるのも色減らしが進みやすい理由。不毛の大地とかBtBとか蒼ざめた月とか。…デュエマにはそういうカードってな

丸焼き(料理) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまいました。」–宿の亭主、マーラン・ファスウォルド焼きすぎて鶏の足しか残っていないのですがそれは…それだけ強く焼いたのか、打ち消されない色対策火力となっている。*1追記、修正は、串刺しになって丸焼きになりながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

サーボの命令/Tsabo\'s Decree(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事情があり、このカードの主戦場となるであろうレガシーでは軽い部族対策である《仕組まれた疫病》や、部族デッキが単色になりやすい傾向を受けた各種色対策カードなどのほうが優先される。一応ゴブリンやマーフォークなど刺さる相手はいたので、時間切れによる勝ち逃げも視野に入るレベルの鈍足デッキ

Rebecca Guay(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/31(土) 23:25:36更新日:2023/11/20 Mon 12:29:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Rebecca Guay(レベッカ・ゲイ)はMagic the Gatheringの女性イラストレーターの1人。▽目次☆概要☆

宝船の巡航/Treasure Cruise(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各フォーマットにて、本来青を入れてないデッキが宝船の巡航のためだけに青を足すタッチ宝船や、それによる青の隆盛を見越してメインボードから特定の色対策をするメイン紅蓮破などが流行り始める始末。このカードが存在していた頃は猫も杓子も宝船という時代だったため、青黒ライブラリーアウトやハン

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かかったね -- 名無しさん (2022-01-27 00:35:31) 秘儀術師が逝って猿も逝っても未だURがトップメタ張っててメイン色対策肯定環境という酷さ。何枚禁止出せばバランス取れるんだこれ -- 名無しさん (2022-09-27 11:22:25) ↑大抵のカ

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

針落とし/Needle Drop》との相性もいい。土地土地にもマナを供給する以外にダメージソースとなるものが存在する。扱いとしては無色なので色対策に強い、呪文でないため打ち消しにくいといった利点を持つ。《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinna

ポケモンカードGB2 GR団参上! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もそもケビンのデッキのポケモンの色がややばらけているため抵抗力では受けにくい。一応上記のカミヤ同様抵抗力を多くもつ闘タイプと、超相手なので無色対策にはなっているが…GR4号ことミワは超エネルギー限定戦。ちょ~ちょ~喋り対戦中の彼女の背景もちょ~ちょ~と出ている。抵抗力無視でダメー

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青からの呪禁を得るという緑1マナインスタント。黒か青の呪文がそのターンに唱えられていればキャントリップがつく。基本セット2020に収録された色対策カードのサイクルの1枚であり、そのサイクル中で頭一つ飛び抜けて強い。詳細は個別記事に譲るが、1マナで青と黒の戦術を否定した上でドローま

タマシード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:36:48) 4弾自体背景ストーリーの文明間戦争をカード性能に落とし込んで対抗色メタとか友好色サポートが多かった弾だしね。デュエマで色対策は無理があると思われたのかそれ以降文明メタカードはほぼ出なくなったけど。 -- 名無しさん (2022-05-04 00:10:0

  • 1