「科学忍者隊ガッチャマン」を含むwiki一覧 - 1ページ

大河原邦男 - サンライズ Wiki

験。その後、タツノコプロに入社。当初はアルバイト同然の低待遇だったが、配属された美術部で背景を描いていたところ、美術部長の中村光毅の提案で『科学忍者隊ガッチャマン』からは敵メカなどを担当し、高い評価を得る。以後、メカデザイン専門になる。デザイン時には木型で玩具を試作し、造形や変形

森功至 - ゲーム情報ウィキ

の『大胆MAP』(顔を見てみたいアニメキャラクター30人全部見せちゃうよ! 春の撮れたて新作SP)に『機動戦士ガンダム』のガルマ・ザビ役、『科学忍者隊ガッチャマン』の大鷲の健役として紹介されたが、調査員の品川祐の「カメラの前で顔出しをして欲しい」との交渉に対して森本人が顔を出すこ

タツノコ VS.CAPCOM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムービーでは色々スゴい共演が見れる。その割に通常EDの一枚絵では健とリュウが全くクロスオーバーしないけど◇登場キャラ【タツノコ側】大鷲の健「科学忍者隊ガッチャマン」から参戦。タツノコキャラの代表で、テーマ曲はOPのアレンジ。空中戦に長けており、逃げ能力は全キャラナンバーワン。しか

鳥海永行 - 映画ペディア

29日- )は、神奈川県伊勢原市出身の日本の男性アニメーション監督、小説家である。中央大学法学部政治学科を卒業。代表作は、タツノコプロでの『科学忍者隊ガッチャマン』。押井守が師匠と仰ぎ、1983年に押井と共同で監督したアニメ『ダロス』は、世界初のオリジナルビデオアニメ作品の栄誉を

ベルト系なりきりおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

ジャイアント 面セットミラーマン ミラーマン ベルト仮面ライダー 光る回る仮面ライダー変身ベルト仮面ライダー 仮面ライダー タイフーンベルト科学忍者隊ガッチャマン ガッチャマンエネルギーベルト科学忍者隊ガッチャマン トーキングベルト人造人間キカイダー スィッチオンベルト超人バロム

野沢雅子 - 金田一少年の事件簿 Wiki

役多数)ふしぎなメルモ(ハヤト、出来底の妻)1972年樫の木モック(フランコ)ど根性ガエル(ひろし)魔法使いチャッピー(荒井二平)1973年科学忍者隊ガッチャマン(子供)※第17話空手バカ一代(母親)※第2話新造人間キャシャーン(キム、マール)※第18・32話ドラえもん(日本テレ

うえだひでひと - 映画ペディア

リアのスタートとなる。同期の真下耕一、西久保瑞穂や2年遅れて入社した押井守らと「タツノコ四天王」と呼ばれ、演出部長の笹川ひろし総監督の下で『科学忍者隊ガッチャマンII』の演出を共同で担当した。以後、スタッフの流出が相次いだ1980年代のタツノコプロを演出家として支えたが、1987

田中秀幸 - ゲーム情報ウィキ

に合格し、以来小学校在学の6年間収録に参加した。以降役者を志し、高校卒業後、短大で4年間演劇を勉強。その後劇団青年座所属時代の1974年に『科学忍者隊ガッチャマン』のヘムラー役で声優デビュー。以来声の仕事を中心に携わるようになり、テレビアニメ・洋画吹き替え・ナレーションなどで活躍

渡部猛 - Maipedia

972年アストロガンガー(ファイヤーストーンロボット、バッドスノー、デスター)海のトリトン(ポセイドン族長老、クラゲ(第1話未放映版のみ))科学忍者隊ガッチャマン(国王)※第35話樫の木モック(ドイニス領主、バズーラ、親方、隊長、猟師)デビルマン(妖獣ケネトス)1973年けろっこ

市川治 - ゲーム情報ウィキ

ゲイ・ロスコフ)エースをねらえ!(千葉鷹志)美味しんぼ(古吉伸一)海底少年マリン(ハッツ、バイキングの男、アナウンサー)ガッチャマンシリーズ科学忍者隊ガッチャマン(船長、水夫、ギャラクター戦闘員)科学忍者隊ガッチャマンII(ジェフ、カール、マーストラ)科学忍者隊ガッチャマンF(マ

大平透 - シンプソンズ Wiki

ハクション大魔王(ハクション大魔王)1970年いなかっぺ大将(大柿矢五郎)1971年カバトット(カバ)1972年かいけつタマゴン(タマゴン)科学忍者隊ガッチャマン(南部博士)1974年小さなバイキングビッケ(代官)てんとう虫の歌(岩倉鉄之助)1976年ポールのミラクル大作戦(ベル

infini-T force 未来の描線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。裸Yシャツやスク水姿に入浴シーンとお色気描写もそこそこあるよ。鷲尾 健 / ガッチャマンエミが呼び出したヒーローで最初に現れた一人。『科学忍者隊ガッチャマン』の主人公で科学忍者隊の一人。正義感が強い性格だが、ラーメン屋を装って襲撃する際に律儀に岡持ちを持参したり、「忍者」ゆ

タツノコプロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い目に遭う。っていうか大抵死ぬ。業界屈指のモブに優しくないアニメ会社である。70年代から80年代初期あたりが全盛期と言われており、この頃は『科学忍者隊ガッチャマン』や『新造人間キャシャーン』『破裏拳ポリマー』などのヒーローアクションから、コメディ色の強い『タイムボカンシリーズ』、

infini-T force - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない」。事故で偶然『ケース』を手にしたことから、それを巡る正義と悪の戦いに巻き込まれていく。鷲尾 健/ガッチャマン(G-1号)CV:関智一『科学忍者隊ガッチャマン』より登場。またの名を大鷲の健。ギャラクターに占拠された空母での戦闘中に現れた謎の怪人・Zとの戦いにより、この世界に転

森功至 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【特色】声種はテノール。1970年~90年代にかけて、敵味方問わず様々な美形・二枚目キャラを演じている。特に、『マッハGoGoGo』以来『科学忍者隊ガッチャマン』『宇宙の騎士テッカマン』などタツノコ作品との縁が深い。既に老境の昨今でもその若々しい声質で青年役で出演する機会が多々

田中秀幸_(声優) - Maipedia

くということに気をつけているという。銀河万丈とは二歳違いで、同じ誕生日。出演作品[]※太字は主役・主要キャラクターテレビアニメ[]1974年科学忍者隊ガッチャマン(ヘムラー)1976年ドカベン(山田太郎)1978年未来少年コナン(ルーケ、羊飼いのチート)1979年円卓の騎士物語

田中秀幸(声優) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は桐朋学園芸術短期大学に進学し演劇を専攻。大学卒業後は劇団青年座に所属し、役者として活躍するようになる。それから少し経った1974年には、『科学忍者隊ガッチャマン』でヘムラー役を担当し、声優の仕事もするようになる。そして翌年の1975年には『ドカベン』で主役の山田太郎を担当してい

羽/翼(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させた片手剣で彼の甲羅からムジュラの仮面を削り出した。その正体などは一切不明だが、印象に残るカッコイイ羽使いである。アニメコンドルのジョー(科学忍者隊ガッチャマン)科学忍者隊ガッチャマンのメンバーで羽手裏剣を武器にする。厳密にはガッチャマンメンバー全員の汎用装備なのだが、ジョーの

西久保瑞穂 - 映画ペディア

クター)やるドラシリーズ(監督、脚本、絵コンテ、演出)演出[]ポールのミラクル大作戦とびだせ!マシーン飛竜風船少女テンプルちゃんタイムボカン科学忍者隊ガッチャマンⅡ科学忍者隊ガッチャマンファイター黄金戦士ゴールドライタンアニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険機動警察パトレイバー

サンデー×マガジン_熱闘!ドリームナイン - コナミ Wiki

.2.8 野球狂の詩4.2.9 アストロ球団4.2.10 大甲子園4.2.11 はじめの一歩4.2.12 FAIRY TAIL4.2.13 科学忍者隊ガッチャマン4.2.14 新造人間キャシャーン4.2.15 宇宙の騎士テッカマン4.2.16 ヤッターマン4.2.17 破裏拳ポリ

塩沢兼人 - ゲーム情報ウィキ

はいからさんが通る(はち巻/弟子A/脇役者、ボーイ、歩哨、青年紳士、弟子、やくざ、手下、兵士)未来少年コナン(隊員)宝島(町の人、人さらい)科学忍者隊ガッチャマンII(サム)1979年機動戦士ガンダム(マ・クベ、クランプ、ステッチ、ソル、オムル・ハング、サンマロ、ジョブ・ジョン、

玄田哲章 - ゲーム情報ウィキ

テッド版以降『ザ・バットマン』を除く全ての作品で担当しており、実質玄田の持ち役的なキャラクターである。エピソード声優業を始めるにあたって、『科学忍者隊ガッチャマン』の製作現場を見学をした際、アフレコという作業が何なのか分からず来たため、退屈で居眠りをしたために顰蹙を買った。現場に

広瀬正志 - ゲーム情報ウィキ

世 (TV第2シリーズ)(ハゲイトー、ヘルベルト・フォン・マイヤー、ガイド)1979年円卓の騎士物語 燃えろアーサー(ハワード、キラーセン)科学忍者隊ガッチャマンII(ギャラクター隊員)※第50話科学冒険隊タンサー5(司令の声)機動戦士ガンダム(ランバ・ラル、アサクラ)1980年

田中秀幸_(声優) - ゲーム情報ウィキ

くということに気をつけているという。銀河万丈とは二歳違いで、同じ誕生日。出演作品[]※太字は主役・主要キャラクターテレビアニメ[]1974年科学忍者隊ガッチャマン(ヘムラー)1976年ドカベン(山田太郎)1978年未来少年コナン(ルーケ、羊飼いのチート)1979年円卓の騎士物語

ドラゴンクエストI・II - ドラゴンクエスト 非公式wiki

み先制攻撃することがあった。また、メッセージは今作に限り「まだ こちらに」が表示されず、「きづいていない!」のみ↑ この曲は新曲ではなく、『科学忍者隊ガッチャマン』のBGM「エピローグ」(『交響組曲科学忍者隊ガッチャマン』に収録、発売元:コロムビア、COCC-12585)の流用で

真下耕一 - 映画ペディア

)赤い光弾ジリオン(演出)AVENGER(監督)EAT-MAN(監督・シリーズ構成)一発貫太くん(演出)F-エフ(監督)エル・カザド(監督)科学忍者隊ガッチャマンII(演出)科学忍者隊ガッチャマンF(演出)風の大陸(監督)吟遊黙示録マイネリーベ(監督)ゴールドライタン(総監督・演

東宝チャンピオンまつり - 映画ペディア

ンダ 雨降りサーカスの巻ジャングル黒べえ1973年夏期[]1973年8月1日公開。怪獣島の決戦 ゴジラの息子レインボーマンウルトラマンタロウ科学忍者隊ガッチャマンおもちゃ屋ケンちゃん山ねずみロッキーチャック1973年冬期[]1973年12月20日公開。キングコングの逆襲侍ジャイア

忍者部隊月光 - 映画ペディア

みにスポンサーは田辺製薬(現・田辺三菱製薬)1社提供だった。後の作品への影響[]吉田の弟でタツノコプロ前社長の九里一平は、「タツノコプロが『科学忍者隊ガッチャマン』を企画した際、この作品をベースにした」と証言している。だが、『ガッチャマン』を企画した1人である脚本家の鳥海尽三は、

科学忍者隊ガッチャマンFとはなんですか? - クイズwiki

A. 科学忍者隊ガッチャマンFは、タツノコプロ製作のテレビアニメで、1978年から1979年までフジテレビ系で毎週日曜日18時00分から18時30分に放送された。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%B

破裏拳ポリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リマー ここに参上!!1974年10月4日から1975年3月28日にかけて全26話まで放送されたタツノコプロ製作のテレビアニメ。●目次特徴『科学忍者隊ガッチャマン』、『新造人間キャシャーン』に続くタツノコSFアクションヒーロー作品であり、当時ブームだったブルース・リーをモチーフに

辻村真人 - ゲーム情報ウィキ

じいさん)H2(横道監督)E'S OTHERWISE(エリミヤ)F(大石英二郎)美味しんぼ(板山秀司)怪盗セイント・テール(持田)※第31話科学忍者隊ガッチャマン(竜の父)※第75話ガジェット警部(クインビー署長)カレイドスター(ボブ)ガンバの冒険(又ベエ)空想科学世界ガリバーボ

読売広告社 - ゲーム情報ウィキ

川直子嶋村一夫下川猛高城一典棚橋哲也玉置太士永田このみ二村慈哉宮本正輝渡辺和哉柏浩樹?藤波俊彦(現在は退社)製作に関わっているアニメ作品[]科学忍者隊ガッチャマンシリーズ新造人間キャシャーンてんとう虫の歌タイムボカンシリーズダッシュ勝平一発貫太くんOKAWARI-BOY スターザ

飯塚昭三 - ゲーム情報ウィキ

物大王)1970年あしたのジョー(タイガー尾崎、ゲリラ、他)昆虫物語 みなしごハッチ(カマ吉おじさん)1972年アストロガンガー(ガンガー)科学忍者隊ガッチャマン(ブラックバードの隊長(初代))1974年ジムボタン(切り裂きザルデン)小さなバイキングビッケ(ブルートゥース人)19

石井康嗣 - ゲーム情報ウィキ

(ダバロン)RAINBOW-二舎六房の七人-(石原)OVA[]アニメーション制作進行くろみちゃん(社長、高島平礼)エンジェル伝説(黒田清吉)科学忍者隊ガッチャマン(コンドルのジョー(慧))銀河英雄伝説外伝 黄金の翼(クルムバッハ(映画版では自由惑星同盟軍パストーレ中将役))地獄堂

若本規夫 - ゲーム情報ウィキ

作品[]テレビアニメ[]※太字はメインキャラクター年度不詳サザエさん(アナゴ(2代目)、花沢さんの父、鯛造、空き巣、湯水金蔵 他)1972年科学忍者隊ガッチャマン(隊長(第45話のみ)、警察隊長(第51-52話)、隊員(第62、67話のみ)。本名の若本紀夫名義で出演)1974年ゲ

田口昂 - ゲーム情報ウィキ

名の「昂」をよく「昴(すばる)」と誤記される。テイルズ オブ シリーズで悪役や老人役を多く演じている。出演作品[]テレビアニメ[]1974年科学忍者隊ガッチャマン(老人)※第91話新造人間キャシャーン(ボンド)※第14話1975年タイムボカン(隊長)1976年ゴワッパー5 ゴーダ

元永慶太郎 - 映画ペディア

無敵ライジンオー (1991年-1992年)ルパン三世 ロシアより愛をこめて (1992年)元気爆発ガンバルガー (1992年-1993年)科学忍者隊ガッチャマン (OVA版、1994年)魔法騎士レイアースシリーズ (1994年-1995年)ふしぎ遊戯 (1995年-1996年)

小林清志 - ゲーム情報ウィキ

助(鬼首十郎太)あしたのジョー(ドサ回りボクサー稲葉、沼田 他)アストロガンガー(ブラスターデビル)※第25話男どアホウ甲子園(丹波左文字)科学忍者隊ガッチャマン(デーモン博士)※第84話科学冒険隊タンサー5(ナレーター)キックの鬼(野口修)銀河鉄道999(ヌータル)※第17話荒

村松康雄 - ゲーム情報ウィキ

若草のシャルロット(ゴードン)1978年未来少年コナン(エイ)1979年赤毛のアン(ジョン・サドラー)円卓の騎士物語 燃えろアーサー(村長)科学忍者隊ガッチャマンF(医師)こぐまのミーシャ(タヌスキー)闘士ゴーディアン(マドクター軍団ボス・ドクマ大帝)1980年おじゃまんが山田く

清川元夢 - ゲーム情報ウィキ

、ブラスターモンスーン)1976年母をたずねて三千里1977年一発貫太くん(老骨ピッチャー)無敵超人ザンボット3(野崎副総理大臣)1978年科学忍者隊ガッチャマンII(代表A)ペリーヌ物語(オーストリア兵C)ルパン三世 (TV第2シリーズ)(ノーミル博士 他)1979年赤毛のアン

ながきふさひろ - 映画ペディア

マン(コンテ)一休さん(作画監督、演出)海のトリトン(コンテ、演出)おちゃめ神物語コロコロポロン(演出)オバケのQ太郎1985年版(コンテ)科学忍者隊ガッチャマンF(演出)カリメロ(作画監督、演出)ゲゲゲの鬼太郎(第1期)(演出)サイボーグ009(演出)サザエさん(演出)さるとび

山田勝久 - 映画ペディア

990~91年):演出合作・劇場用作品[]The Last Unicorn(1981年):絵コンテ・演出テレビシリーズ(演出・絵コンテ)[]科学忍者隊ガッチャマン(1973~74年):絵コンテ・演出冒険コロボックル(1973年):絵コンテ・演出マジンガーZ(1974年):絵コンテ

カム・クラーク - ゲーム情報ウィキ

一周(リゴドン)アラジンの大冒険(村人)ウィッチ -W.I.T.C.H.-(コリンズ、議員)ガーゴイルズ(エリック)カウ&チキン(警察官1)科学忍者隊ガッチャマン(コンドルのジョー、レッド・インパルス)キャプテン・プラネット(ウーズ)クリフォード(マック、K.C、マーク・ハワード

西牧秀夫 - 映画ペディア

[]あしたのジョー(演出)アニメンタリー 決断(演出)いなかっぺ大将(演出)宇宙の騎士テッカマン(演出)オヨネコぶーにゃん(演出、絵コンテ)科学忍者隊ガッチャマン(演出)樫の木モック(演出)ガラスの仮面(演出、絵コンテ)キン肉マン キン肉星王位争奪編(演出)ゴワッパー5 ゴーダム

貞光紳也 - 映画ペディア

しっぽ(絵コンテ)ふしぎ遊戯(絵コンテ、演出)BLUE SEED(絵コンテ、演出)エスパー魔美(絵コンテ、演出)21エモン(絵コンテ、演出)科学忍者隊ガッチャマンF(演出)大空魔竜ガイキング(作画)赤い光弾ジリオン(絵コンテ、演出)とんでも戦士ムテキング(演出)ど根性ガエル(原画