ゼツ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。ナルトに「アロエ」と言われて怒っていたため、アロエではないらしい。更に左右で違う人格を持っており、性格も口調もまるで違う。人格はそれぞれ「白ゼツ」「黒ゼツ」と呼ばれており、白ゼツは子供の様なお調子者で、黒ゼツは片言で話す厳格な人物となっている。曰く「白ゼツは饒舌、黒ゼツは毒舌」
。ナルトに「アロエ」と言われて怒っていたため、アロエではないらしい。更に左右で違う人格を持っており、性格も口調もまるで違う。人格はそれぞれ「白ゼツ」「黒ゼツ」と呼ばれており、白ゼツは子供の様なお調子者で、黒ゼツは片言で話す厳格な人物となっている。曰く「白ゼツは饒舌、黒ゼツは毒舌」
胞を体内に保有しており、個人情報物質として屍鬼封尽解放後の穢土転生で使用された。屍鬼封尽・解を行うために元の身体を自害で捨て、次の身体として白ゼツを乗っ取る形で転生する。白ゼツは柱間細胞の培養で作られた人造生命体であるため、扉間の感知によれば「ほぼ全身が柱間細胞」とのこと。大蛇丸
ェ、抜け忍だな……何者だ!?オレは……うちはの亡霊。うちは……マダラだ計画の事を聞かされるも協力する気は無く、あくまでカカシ達の下へ帰るべく白ゼツ達やグルグルのゼツと共に懸命なリハビリを行っていた(人造体のお陰で飲食の必要が無かった)。そんなある日――外の偵察から戻って来たゼツの
と八尾を奪取すべく五影に堂々と宣戦布告したマダラ(+その他諸々)と、世界を暁に明け渡さぬ為に各里が一丸となって作られた忍連合軍の戦いである。白ゼツの能力によって撹乱され一時はピンチに陥るも、新たな力を得たナルトの参戦で勝機が連合軍側に傾き始めたその時。穢土転生によって本物の『うち
造されているため、周囲から丸わかりとなっている。ツクラレアニメ版『BORUTO』に登場。禁術で生み出された人造人間の総称。製造にあたり人間と白ゼツの細胞が用いられており、全員が白ゼツほどではないが色白。オオノキ曰く「意思無き兵隊」だが、それぞれに人間と同じ感情と個性を持つ。各自が
たと思われる。 そのためか同じ大筒木一族同士でも利害の不一致などから内輪揉めが頻発している模様で、カグヤは他の大筒木一族の進攻を想定し大量の白ゼツ軍団を組織していた。◆共通能力瞳術血継限界の三大瞳術である写輪眼・白眼・輪廻眼は元々この一族をルーツとする能力であり、全員が共通して白
を吸収し、十尾の人柱力に「器」として注ぎ込んで大筒木カグヤを復活させる事が真の目的だった。また、幻術に捕らわれた人々を神樹の力で時間を掛けて白ゼツへと変化させる役割もある。詰まるところ、カグヤの復活及び全人類の白ゼツ化という平和とは程遠い術が無限月読の実態である。主な人柱力大筒木
危険もある*4。ちなみに、これまでで4人が犠牲になった。一人目は詳細不明、二人目は女*5、三人目は幻幽丸という拉致してきた男、四人目は量産型白ゼツ。アニメでは当初、転生した際は声が変わっていたが、三人目の幻幽丸を乗っ取った際は声は大蛇丸のものと同じになっている。なお、復活後は術が
右の万華鏡に宿った術。炎遁の黒炎を制御する術で、鎮火や形態変化させたりする時に使われる。雷影戦では須佐能乎に纏わせてカウンターに活かした他、白ゼツとの戦いでは広範囲に小さな黒炎を撒き散らしたり、ナルトの術と融合させることで性質を変化させるなど様々な使い方をした。これ自体も発火能力
須佐能乎の始動技に設定されている。多重木遁分身の術木遁で作った分身体を出現させる。マダラの場合は何と分身全員が須佐能乎を使用可能。蜻蛉本来は白ゼツの術だが、マダラは木遁の応用で樹海降誕の樹木に潜ることが出来る。神・樹海降誕無限月読にかかった対象を捕縛する、木遁忍術。術者のチャクラ
。しかし、この「月の眼計画」さえも更なる野望の前段階にあり…(ネタバレ注意!)その最終目的は大筒木カグヤが復活するための儀式、そして全人類の白ゼツ化にあった。遠い昔に月へと封じられた彼女の本来の力を元に戻すため、十尾の人柱力を媒体として幻術に掛かっている全生命体のチャクラを注ぎ込
のある方は是非一度動画サイトでその映像を見てみることをオススメする。以下衝撃のネタバレ!!何と彼は生きていた。実はビーとの戦いの途中に水中で白ゼツと入れ替わっていたのだ。白ゼツは『寄生分身』と『成り代わりの術』のコンボによって鬼鮫の外見だけでなくチャクラの質まで完全に再現していた
永続化致命傷の治療成功すれば木遁使用可能にぶっちゃけると移植に成功すれば何かを消耗するリスクが全部何とかなってしまう。しかし、黒ゼツにより「白ゼツは無限月読によって神樹に囚われた人々をじっくり変化させたもの」と明かされ、続編『BORUTO‐ボルト‐』にて大筒木カグヤを調べていたう
3部隊に配属され、白と再不斬に再会する。その後、医療班として忍連合軍の大連隊の治療を行う。その最中に、ネジに変化して医療テントに侵入していた白ゼツを言動から見破り、拳骨をくらわせて正体を暴く。白ゼツが姿形だけでなくチャクラまで本物同様に変化していることに気付き、忍連合軍本部にその
蛇丸が怪しんでいたり水月の水鉄砲で一部が砕けた際に黒髪が見えたりしたので、大体の読者は正体を察していた模様。暁の仲間にすら「弱い」と称される白ゼツの亜種・グルグルが、彼を取り込むことで真数千手の観音像(木人の術で出現させたもの)を操り五大性質変化を使いこなし、穢土転生かつ全盛期を
サソリに耳を貸さないよう叫ぶも相手にしてもらえなかった。そのまま穢土転生が解除され、退場となったのであった。アニメオリジナルエピソードでは、白ゼツの助力で拘束から一度抜け出す。情報を聞き出しに来た黒ツチからサスケが生きている事を聞かされて憤慨、究極芸術を超える超究極芸術を模索しよ
大蛇を潜り込ませ、精神と肉体を乗っ取る事で生き長らえ、不老不死を実現させている。楔というよりはイッシキがジゲンに取ったやり方に近いか。一瞬で白ゼツ分身を乗っ取る点はある意味楔以上だが、乗っ取った肉体の強さにも左右される。楔はその点、重複無しや肉体の強さの再現性に重きを置いている。
戦後に起きた事件で孫の一人・コヅチを亡くしたことが語られた。若者の犠牲が増えることを憂い、謎の科学者が持ち込んだ人造人間「ツクラレ」に注目。白ゼツの細胞を用いて創り出した怪しさ満点のこれを、新たな戦力にしようとしていた。しかし、結果的にツクラレは一号体・空クウを中心に独自の行動を
こした。神シン・樹界降誕無限月読にかかった対象を捕縛する木遁忍術。術者のチャクラではなく神樹の蔓を用いて発動する。その実態は捕縛した者全員を白ゼツへと変化させる恐るべき術。追記・修正は柱間細胞を移植してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim
、大筒木キンシキとは『NARUTO‐ナルト‐』の劇場版作品である『BORUTO‐ボルト‐』の登場人物であり本作のラスボス。あの大筒木カグヤが白ゼツの兵団を造り上げ戦争の準備をせざるをえない程の脅威。なお在の書では大筒木の末裔と紹介されており、先祖代々力を継承し続けて今日に至るらし
い、「永遠の」万華鏡写輪眼を得る。眼の移植後はトビのアジトにて眼を慣らすために休息していたが、第四次忍界大戦の2日目に自らの監視を担っていた白ゼツを始末し、行動を起こす。その後は「穢土転生」で蘇生されたイタチと偶然再会し、真実を問い質すために追跡してその先で遭遇したカブトの戦いで
り切り修行場から脱出し、連合本部から止めに駆けつけた綱手とエーに遭遇するが、ビーの助力もあって二人を説得し、戦争に加わる。忍連合に紛れこんだ白ゼツを燻り出すために九尾チャクラをまとった「影分身」を各戦場に送りこみ、元五影を倒すなど不利な戦況を覆しつつ、ビーと共にトビの元に辿り着く
ビーのことは慕っており、彼が拉致された際にはサスケを庇うナルトを問い詰めボコボコにしていた。第四次忍界大戦では第2部隊に配属され、10万体の白ゼツと交戦する。本編中はほぼ接点がなかったが、第四次忍界大戦後に秋道チョウジと急接近(この辺りの顛末は「サクラ秘伝」で一部が描かれている)
違いである。オビトはまず「陣の書」収録の読み切りにおいて「遠眼鏡の術」を使い、非番だったナルトの一日を監視。その中から彼の望みを読み取ると、白ゼツの変化を用いて「暁」フルメンバーを装い木ノ葉を襲撃。事態収束後の隙をついてゼツがナルトにマーカーを刻み、オビト本人がナルトの前に現れこ
を生やすなどの芸当もできるようになる。また、この段階に至った九尾の人柱力の能力として「人の悪意を感じ取る感知能力」があり、第四次忍界大戦では白ゼツの「成り代わりの術」を、話術などの間接的な手段でなく直接見抜くことが出来る唯一の手段として、形勢逆転のきっかけになった。なお、感知能力
忍でかなりの実力を持ってはいたが柱間細胞を取り込んでいた訳でもない状態で、柱間・扉間に一切に抵抗を許さず完全に制御している。しかし2回目では白ゼツを乗っ取って全身のほとんどが柱間細胞になり非常に強化されていたにも関わらず、対話目的のために自我をほぼ完全に再現して口寄せしたため、「
かし、尾獣達は互いに相当消耗した後だったため、この結果が平常時における純粋な戦闘力を示唆しているかは怪しい。↓マダラに捕えられていた尾獣達も白ゼツ軍団製造でチャクラを消耗し、外道の鎖と写輪眼の力で強引に操られた尾獣達は真価を発揮出来る状態ではなかった。一方、ナルトと九尾も1000
降誕無限月読とのコンボ忍術。神樹のツタや根を伸ばし、幻術にかかった者達を縛り上げてチャクラを吸い取る。その果てに対象者達は自我も記憶も失い、白ゼツとなる。◇八十神空撃元祖柔拳。掌にためたチャクラを空中に放ち、無数の巨大な拳を叩きつける。◇兎毛針カグヤの術。白眼で点穴を見切り、棘と
手動タイプライターにはヴィンテージの魅力がたくさんあるが、実用的な理由もある。タイプライターは、変わった形の封筒や用紙にきれいな活字を書くことができ、いじるのも楽しい。手動タイプライターを使ったことがない場合、使い始める前に知っておくべきことがいくつかあります。その1マージンの設
乎」によってのみ防御することができる。術に掛かった者を「神・樹界降誕」によって捕らえることで、半永久的にチャクラを吸収すると共に時間を掛けて白ゼツに変化させていく。対象者の精神は「月読」の幻術世界に囚われるが、見せられる内容は対象者それぞれが決定する。口寄せ・外道魔像尾獣チャクラ
大戦中忍ベストに着替え、医療忍術で後方支援に回る。本来なら感知タイプでも見抜くことが難しい、ネジに化けて本陣に侵入して味方の忍を殺害していた白ゼツを、話術を用いて見抜き捕獲することに成功。解剖することによって柱間の細胞にほぼ等しい事を突き止める。この情報によって忍連合は、疑心暗鬼
ことから、「殻」にとってガラシは使い捨てに過ぎなかったとサスケは推測している。ドクターCV:麻生智久アニメオリジナルキャラクター。オオノキに白ゼツの細胞サンプルを提供し、彼のバックアップを受け岩隠れで秘密裏に研究を行い、人造人間『ツクラレ』を生み出したTHEマッドサイエンティスト
を思い出して仲間のフォロー役に回り、チョウジが戦意喪失しかけた際には心転身して庇い、チョウジを励ましている。更に連携プレーの際には心転分身で白ゼツ達を操ってアスマを追い込んだ。十尾との決戦では心転身の応用で思考や記憶を他者に伝達する「心伝身の術」による連絡係となり、忍連合軍の情報
。シン達からは終始名前を呼ばれることがなく、ナルトからもアレ呼ばわりされ結局正体不明(のまま連載が終わってしまった。十尾の分裂体の一体だとか白ゼツの生き残りだとか、BORUTO公開前だったのもありモモシキ・キンシキの使いだとか考察されてきたが、この項目では彼?もうちはシンの一人と
ち伏せしていたオオノキたちの奇襲を受けるが、これをやり過ごし、予定を変更してヤマトを捕縛し、暁のアジトに帰還。ヤマトの中にある柱間細胞の力で白ゼツを強化させた後、暁に加えて新たに先代五影、人柱力、霧の忍刀七人衆といった歴戦の猛者達を穢土転生し、戦争を開始する。開戦後ほどなく、自分
向けられていないと無理でしょ。それに感知性能自体は通常の感知より下だし。 -- 名無しさん (2016-03-31 23:43:53) 白ゼツや穢土転生も感知出来てたから大丈夫だろ -- 名無しさん (2016-04-01 00:08:27) ↑アニメだとナルト以外に向け
トから託された仙法螺旋丸で求道玉の盾を破壊しチャクラ綱引きにも参加するなど要所要所で活躍。これ以降はチャクラの枯渇もあり目立った活躍もなく、白ゼツの真数千手の足止めにあいマダラの地爆天星に驚く間に無限月読にかかりそのまま神・樹界降誕に絡み取られてしまう。無限月読解術後はシカマルと
き合っていたが、ナルトとキラービーを捕まえに来たカブトに拉致され暁の本拠地に連行されて情報を提供させられた後、十万体の 白ゼツを強化するために肉体を利用された。大戦終盤にはトビ(面の男)が戦うための「中身」として操られ、無限月読の発動後はトビから解放されたもの