「甲殻種」を含むwiki一覧 - 1ページ

アクラ・ヴァシム/アクラ・ジェビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンターフロンティアZZ』に登場するモンスター。Av( ゚゚w゚゚)vA<概要それぞれフロンティア黎明期のシーズン3.0と3.5に実装された甲殻種の大型モンスター。ジェビアはヴァシムの亜種にあたる。別名『尾晶蠍』(ヴァシム)、『灰晶蠍』(ジェビア)。巨大な黒いサソリの姿をしており

ダイミョウザザミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター2(dos)』(MH2)。目次概要分類:竜盤目 短尾下目 盾蟹上科 ザザミ科種族:甲殻種別名:盾蟹危険度:☆3密林や砂漠に生息する甲殻種で、ショウグンギザミと近縁種の関係にある。巨大な爪を自らの身を守るために使うことから「

シェンガオレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター2(dos)』(MH2)。ガレオンではなくガオレン。ラオシャンロンの頭蓋骨をヤドにする巨大な甲殻種。超大型モンスターに分類される。見た目は例によってカニそのままなので、普段は腹ばいに移動する。が、時と場合によって折りたたんだ脚を伸ば

ショウグンギザミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター2(dos)』。目次【概要】種族:甲殻種分類: 十脚目 短尾科目 鎌蟹上科 ギザミ科危険度:4火山や沼地に住む甲殻種で、ダイミョウザザミの近縁種。ガミザミが成長した姿であり、

タイクンザムザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターハンターフロンティアZZ』(旧MHF)に登場するモンスター。概要MHF時代のフォワード.3「未知なる系譜、獣竜種」より初登場した大型甲殻種のモンスター。別名『多殻蟹(たからがに)』。下位、上位、剛種(HR5、旧HR100~)、辿異種の個体が存在する。下位ではHR1のギルド

ハンマー(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えた武器。また数少ない打撃武器でもあり(MHP2Gで打属性付きは他に狩猟笛とランスのみ)、打属性でのみ可能な部位破壊を行える他、打属性に弱い甲殻種などにはべらぼうな優位性を発揮する。その一撃は重く、モンスターの頭に連続して浴びせれば気絶状態(スタン)に追い込むことができる。減気効

絶滅種/未確認モンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターであるため、「胴体に見えるのは巨大な巣で、そこを住処としている巨大な蛇の姿をした、つがいのモンスター」という説や「龍の姿に擬態している甲殻種か甲虫種」という説も出ていた。その正体はコイツであった。(続きは該当項目で)■EQUAL DRAGON WEAPON厳密にはモンスター

閃光玉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オシャンロン等の大型古龍、そもそも自身が閃光発生装置であるゲリョス等々、閃光玉が効かないモンスターは意外と多いため注意が必要。何故か魚竜種や甲殻種全般、ファンゴにも効果が無い*1。また閃光玉が効果がある場合でもテオ・テスカトル等の一部モンスターは目眩まし状態中滅茶苦茶に暴れ回って

モンスターハンターライズ:サンブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシャルダオラ、テオ・テスカトル、奇しき赫耀のバルファルク、シャガルマガラが傀異克服している。◆復活モンスター・甲虫種ランゴスタカンタロス・甲殻種盾蟹 ヤオザミ盾蟹 ダイミョウザザミ鎌蟹 ガミザミ鎌蟹 ショウグンギザミ・牙獣種激昂したラージャン・鳥竜種ランポス・飛竜種千刃竜 セル

モンスターハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

森と丘」…もとい「森丘」にも行ける。武器種には太刀、狩猟笛、ガンランス、弓の4種が追加され、11種まで増えた。モンスターの種族に「牙獣種」「甲殻種」「古龍種」が追加され、MHP以前では設定上一部曖昧だったところが見直された種もいる。シリーズの高ランク帯でお馴染みの顔ぶれであるラー

ガノトトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名をとることもある。食性は肉食。普段は水面近くをゆっくり泳ぎつつ、水棲生物を捕食して生活している。口内に無数に生え揃った鋭く細かい牙は大型の甲殻種ですら噛み砕くほどの強度を誇るほか、ヒレと同様に毒腺を有している。捕食の際は、噛み付いた後にそのまま決して離さず、毒を流し込み、大人し

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も存在するので結果通常種と比べそこまで評価が悪化することは無かった。下手すれば通常種より脳筋と言われる鎧裂(よろいざき)ショウグンギザミ同じ甲殻種のダイミョウザザミに遅れたものの、鎌蟹ショウグンギザミにも二つ名持ちが登場。守りに特化した矛砕に対応してか、鎧裂の二つ名が付けられてい

モンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々しい印象を受ける。頭の角もファンタジーに出てくる悪魔の様に長く、上に向けて伸びており、ラージャンとは違った顔つきをしている。ヴォー・・・甲殻種アクラ・ヴァシム尾晶蠍砂漠と沼地に生息蠍のモンスターだが骨格自体はダイミョウに尻尾を付けただけ。結晶状態という状態異常を引き起こす厄介

ジォ・テラード湿地帯(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ!エリア3非常に濃い霧に覆われた草原のエリアゲネポスの体色と相まって、中々に見えにくいエリア4樹木の背が高く、薄暗い森ランポスやゲネポス、甲殻種が群で生息しており、足を踏み入れたハンターに一斉に攻撃してくるエリア5沼地の中央に位置する激戦区ゲネポスやイーオスが多数生息している他

弓(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

溜め3になると連射矢が追加されてかなり扱いやすくなる。モンスターとの相性はかなり差があり、小回りがきくので牙獣種などは相手にしやすいが、反面甲殻種など接近してくるモンスターはクリティカル距離を保てないため苦手。あのラージャンと戦う際、最も手軽に倒せる武器として有名。ちなみにMHP

  • 1