「無限のフロンティア」を含むwiki一覧 - 1ページ

シャドウミラー - サンライズ Wiki

イモアを受けて大破したソウルゲイン諸共吹き飛ばされ、消息・生死共に不明となる。ソウルゲインの修理中、アシュセイヴァーに搭乗する期間が長い。『無限のフロンティアEXCEED』バージョン本家『OG』の世界に現れた謎のアメーバにつかまったアルフィミィを救うべく、コウタと共にゲートに突入

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

チカイザー43 オーバーロード帝国の機動兵器43.1 バトルアーマー43.2 将軍専用メカ44 エンドレスフロンティアの機動兵器44.1 『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』44.1.1 伝統攻芸戦術からくり44.2 『無限のフロンティアEXCEED スーパーロ

アインスト - サンライズ Wiki

大戦シリーズ』に登場する架空の生命体である。ここでは、ツェントル・プロジェクトによって改造させられたアインストの進化形態であるイェッツト、『無限のフロンティア』に登場するアインストについても解説する。目次1 概要1.1 アインスト2 人型大タイプ2.1 アインストヘルツ2.2 ア

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サプライズ参戦。イベント演出やマップ演出も第二次OGから大幅にクオリティアップされ、アニメさながらのイベントムービーが見られるようになった。無限のフロンティアシリーズ愛称は「ムゲフロ」。DSで展開されたOGシリーズの番外編扱いの作品群。スパロボシリーズを知らなくても問題なく楽しめ

スーパーロボット大戦シリーズ - スーパーロボット大戦 Wiki

戦OG外伝(PS2、2007年12月27日) - OGシリーズ第3作の『OG2.5』+ファンディスク。バンプレストから販売された最後の作品。無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ(DS、2008年5月29日) - バンダイナムコゲームスのバンプレストレーベル最初の作品

小牟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:12更新日:2023/08/07 Mon 17:46:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『NAMCO×CAPCOM』、『無限のフロンティア』、『無限のフロンティアEXCEED』、『PROJECT X ZONE』、『PROJECT X ZONE 2』に登場するキ

PROJECT X ZONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クゾー』バンダイナムコゲームス・カプコン・セガのキャラが集うクロスオーバーが魅力。明言されていないものの、『NAMCO×CAPCOM』及び『無限のフロンティア』の続編なのでプレイしていないと分からないネタもある。というより、過去作で共演していた人達は普通に知り合いなので、プレイし

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は少な目。なので多用は難しい。シリーズ通してネタ的な扱いをされる事が多いカツのアイデンティティとしての側面もあったり。・情熱『第3次α』、『無限のフロンティア』にのみ登場。『第3次α』では歌エネルギーを10000増加する。手早くサウンドブースターに換装したい場合は有効。習得するの

沙夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 Mon 17:46:03所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ではではお楽しみの、お時間よ♪概要出演作品『NAMCO×CAPCOM』『無限のフロンティア』『無限のフロンティアEXCEED』『PROJECT X ZONE』『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW

ソウルゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケットソウルパンチ。GBA版の「A」では何故か切り払い不可の為、非常に頼りになる武器。……当然ながらアクセルの腕が飛んでいくわきゃないので、無限のフロンティアEXCEEDでは代わりにアルフィミィが飛んでいく。めっちゃシュールである。「第2次OG」では、後述の玄武金剛弾にバージョン

有栖零児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/10/20 Fri 12:17:12NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『NAMCO×CAPCOM』の主人公。『無限のフロンティア』シリーズ、『PROJECT X ZONE』シリーズにも登場する。CV:井上和彦 種族:人間(日本人) 性別:男 所属:特

アクセル・アルマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。フォルカと殴り合ったり共闘したりとするのだがツンデレ全開と、アルフィルミィからはイジられているのだが、本人は本気で嫌そうな顔をしていた。『無限のフロンティアEXCEED』無限のフロンティアの続編『無限のフロンティアEXCEED』にて、アルフィミィと共に、パーティーメンバーの一員

NAMCO_x_CAPCOM - ゲーム情報ウィキ

素になっている。またシステム面でも『スーパーロボット大戦』シリーズとの共通点がある。この作品の後にモノリスソフトが開発を担当する事になった『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』には、本作の主人公であ

ゲシュペンスト - サンライズ Wiki

己再生能力を有するほか機体形状も段々と変化していった模様。特殊鎮圧部隊ベーオウルブズの隊長機で、量産型ゲシュペンストMk-IIを率いている。無限のフロンティア……シャドウミラーがいた「向こう側」の世界の地球連邦軍特殊鎮圧部隊ベーオウルブズ隊長、キョウスケ大尉の搭乗機。キョウスケ自

PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか、元々は『BRAVE NEW WORLD』という海外小説の翻訳タイトルが『すばらしい新世界』である)。『NAMCO×CAPCOM』から『無限のフロンティア』シリーズ、そして前作『PROJECT X ZONE』まで繰り広げられてきた彼らの冒険にひとまずの区切りが……?前作の舞台

寺田貴信 - スーパーロボット大戦 Wiki

ャストが決まる元となっている[4]。起用される役者は、知名度の低い若手や中堅~ベテランクラスが多く、若手有名声優が起用されることは少ない。『無限のフロンティア』は若手女性有名声優が主役級を勤めているが、この作品は森住がディレクターである。『第4次スーパーロボット大戦S』以降の王道

トンファー(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イル(アルノサージュ ~生まれいずる星へ祈る詩~)メカチックで銃や剣にも変形するエネルギートンファーを使う主人公。▼カルディア・バシリッサ(無限のフロンティア、無限のフロンティアEXCEED)腕部のスザクブレードは逆向きで備え付けられてるので見ようによってはトンファー。▼アクセル

ハーケン・ブロウニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新日:2023/08/07 Mon 17:46:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ラスト・ショウダウン!!これで決める!『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』の主人公にして続編の『EXCEED』の登場人物。CV:檜山修之ロストエレンシア出身で「さ

Wシリーズ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボット。尻はいい。そして二重人格。 ナンバー10 アークゲイン人間型ではなく、アクセルの愛機であるソウルゲインに酷似した姿を持つWシリーズ。無限のフロンティア無印では最終的に自爆してしまったが、EXCEEDではピート・ペインの手により再ロールアウトされた。戦闘で倒すことで、支援機

パンツ先生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

→キャラデザ(ゲスト参戦のエビス以外)、イラスト、会話シーンの立ち絵アニメ、オープニングムービー◇NAMCO×CAPCOM→立ち絵(一部)◇無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ◇無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ→立ち絵、カットイン◇スタ

KOS-MOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+ブーストで2回行動+敵弱体化+攻撃UPで敵を攻撃するとMPほぼ全快できる。序盤~終盤にかけて一切の隙がない、文句なしの今作最強ユニット。『無限のフロンティア』及び『EXCEED』にもVer.4がゲスト参戦。時系列はⅢの途中であり、T-elosやM.O.M.Oも一緒。ナムカプの後

スーパーロボット大戦L - スーパーロボット大戦 Wiki

69880スーパーロボット大戦L パーフェクトガイド ISBN 9784797362763脚注[]テンプレート:脚注ヘルプ↑ 派生作である『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』、『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』、『スーパーロボット

T-elos - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るのだ!いい仕事をしてくれたなケビン、そしてナムコ!また、アルターなどからクオリティの高い立体物も発売されている。KOS-MOSと一緒に『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』に参戦している。続編の『無限のフロンティアEXCEED』ではM.O.M.O.も参戦。どう

アシェン・ブレイデル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/03/08(月) 23:21:33更新日:2023/09/29 Fri 13:16:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』および、続編『EXCEED』の登場人物。CV:清水香里ハーケン・ブロウニングの部下である

キョウスケ・ナンブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ナハト/アルトアイゼン・リーゼキョウスケの代名詞。巨大なステーク(杭打ち機)にロマンを感じた人も多いだろう。ナハトは夜間迷彩仕様のもので、無限のフロンティアのナハトとは別物。また、「向こう側」のゲシュペンストMk-Ⅲとは細部が異なる。□類縁●エクセレン・ブロウニング恋人。普段は

KOS-MOS - ゲーム情報ウィキ

また、物語の終盤になると新たに胸部の相転移砲D・TENERITASが使用可能になる。ただし、Ver.4の姿かつ最終調整前の状態で登場している無限のフロンティアにて、D・TENERITASが使用できることから最初から搭載されていたことが明らかになった。動力[]動力については、劇中で

スーパーロボット大戦K - スーパーロボット大戦 Wiki

ムコゲームス名義での発売になるため、今作がバンプレストレーベル名義としての最後のスーパーロボット大戦シリーズ作品となった。↑ 派生作である『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』を含めると3作目にあたる。↑スーパーロボット大戦K!!|スーパーロボット大戦公式BLOG

キュオン・フーリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/03/28(日) 02:06:42更新日:2023/08/09 Wed 11:09:13NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ、続編無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガの登場人物。CV:飯塚

スーパーロボット大戦W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-07-22 14:56:27) ↑3&4 お前ら気持ちは解るけど酷いぞ。いくらいつものスパロボと違うからって無限のフロンティアとスパロボ学園を忘れるなんて。 -- 名無しさん (2014-07-22 17:12:40) ↑あ、因みに無限のフロン

クルセイドシステムカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

THE MOVIEスペース☆ダンディ●OGクルセイドスーパーロボット大戦OGシリーズのクルセイド。規模はサンクルに次ぐ。魔装機神シリーズ、無限のフロンティアも含む。黒・赤・紫のみが存在していたが、無限のフロンティアが青・緑となったため、晴れて5色全てを扱うクルセイドとなった。作

清水香里 - ゲーム情報ウィキ

ATIONS(ラミア・ラヴレス)スーパーロボット大戦OG外伝(ラミア・ラヴレス)スーパーロボット大戦A PORTABLE(ラミア・ラヴレス)無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ(アシェン・ブレイデル)無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ(ア

檜山修之 - ゲーム情報ウィキ

敵一般兵役で声を演じている。寺田貴信プロデューサーによれば、これは本人から希望したとの事。また自身もハーケン・ブロウニング役で出演している『無限のフロンティアEXCEED』公式サイトで「声優界で緑川光の次にスパロボ作品をやりこんでいる」とコメントしている。代表作『勇者王ガオガイガ

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

ステム及びゲーム進行に関して解説する。ただし、ジャンルが異なる『Scramble Commander』シリーズおよび、『リンクバトラー』、『無限のフロンティア』、『スパロボ学園』についてはここでは取り扱わない。『スーパーロボット大戦NEO』の戦闘システムは、他作品とはシステム性質

カルディア・バシリッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/04/02(金) 18:06:37更新日:2023/09/29 Fri 13:16:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』及び続編『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』の登場人物。C

楠舞神夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08(月) 11:30:33更新日:2023/08/07 Mon 17:46:18NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧(*1)『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』のヒロインにして、続編『EXCEED』の登場人物。CV:ゆかな【概要】神楽天原出身。和の

すばらしき新世界 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

O×CAPCOM』のテーマソングである。原曲フルバージョンの収録アルバムは現在絶版のサウンドトラックだけだが*1、他にもアレンジBGM版が『無限のフロンティア』限定版の特典CD、『PROJECT X ZONE』初回限定版に入っている。ゲームソングの中でも人気が高い曲で、2chの「

M.O.M.O. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

君を狂喜乱舞させた。え? シオン?誰そのオバサ(ry『NAMCO×CAPCOM』にKOS-MOSと参戦し、有栖零児、小牟と出会った。その後『無限のフロンティア』シリーズにKOS-MOS、T-elosと参戦。そこでも変身してレアハンターで活躍している。ナムカプの後なので、零児達と知

Silent_Bible - スーパーロボット大戦 Wiki

LD水樹曰く、"熱く、魂が震える楽曲"[6]。水樹の楽曲としては、初めて『デジロック』の要素を多く取り入れたという[6]。タイアップとなる『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』の激しい戦闘シーンを表現するため、抑揚を強くつけた歌い方を用いたという[4]

スーパーロボット大戦IMPACT - スーパーロボット大戦 Wiki

TIONS』でアレンジの上(「GO!! Ver.OG」「MACHINE SOUL Ver.OG」として)BGMとして収録されている。また、『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』に妖精機フェイクライドのBGMとして採用された。CMソング「Machine

ゲシュペンスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/24(木) 11:01:09更新日:2023/08/08 Tue 16:54:59NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲシュペンストはヒーロー戦記、コンパチヒーローシリーズ、スーパーロボット大戦シリーズに登場する機動兵器。その名はドイツ語で「幽

オズの魔法使い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界は本作をモチーフにしている。と言うより仲間達や世界観、それにまつわる展開を踏まえれば、チンクル版『オズの魔法使い』といってもいいだろう。『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』登場キャラクターであるドロシー・ミストラルが該当。『無限のフロンティア』並びに続編は『O

ランダム効果技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただ、基本的には消耗品アイテムの効果が発動するだけでありそこまで派手な効果はない。非常に安価なので運試しに使ってみるのもいいかもしれない。無限のフロンティアシリーズ「博打」や「式占」という精神コマンドがあり、使うとランダムで「博打」「式占」および敵専用のもの以外の精神コマンドが

ウォーダン・ユミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者のレモンの意図を除けばこれでも問題は無かったのであろう。ちなみに、完全に後付けの逆算で生まれたキャラではあるが、OGシリーズの外伝的作品「無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ」の登場人物であるガグン・ラウズの魂の憑代として利用されたギムノス・バシレウス

覇龍の塔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:18:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧我らが修練、どれほどのものか……この塔を登ればわかります……!覇龍の塔とは、無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガに登場するダンジョンの一つ。概要主人公アレディ・ナアシュが属する修羅界の一国「

フォルカ・アルバーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

羅たちと共に新天地を求め、ソーディアンによっていずこかへと転移していった。OG外伝でのヤルダバオトの戦闘アニメーションには一見の価値あり。『無限のフロンティアExceed』のアレディ・ナアシュのモデルでもある。□搭乗機ヤルダバオト修羅界でも数少ない轟級修羅神が一体。圧倒的な格闘能

化け狐・化け狸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を持つ。関連作品には先祖なども出る。「小牟シャオムゥ」・・・NAMCO×CAPCOM:有栖零児の相棒であり先輩。765(ナムコ)歳の仙狐。無限のフロンティアやPROJECT X ZONEなど客演がやたら多い。「沙夜」・・・〃:零児の宿敵。明るいタイプのヤンデレかもしれない。客演