ムーゲッツ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ら生まれし闇の炎の欠片がムーゲッツと呼ばれているらしい。《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》などの炎から生まれている模様。種族としては、無月の門に反応して墓地や手札からタップイン状態で踏み倒せる能力を持っている。まあ、種族名からして「無月→むーげっつ→ムーゲッツ」と分かりやす
ら生まれし闇の炎の欠片がムーゲッツと呼ばれているらしい。《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》などの炎から生まれている模様。種族としては、無月の門に反応して墓地や手札からタップイン状態で踏み倒せる能力を持っている。まあ、種族名からして「無月→むーげっつ→ムーゲッツ」と分かりやす
する。貴重な「S・トリガー」の魔導具。「ブロッカー」も併せ持つため最低限の防御札としての役目は果たしてくれる上に、魔導具なので相手ターンに「無月の門」を開くことも可能。それでいて自壊するとはいえ攻撃もできるなど、地味ながら役目は多いといえる。モチーフはコップ(グラス)。ワイングラ
り替えられる。マスター・ドルスザクはデュエル・マスターズに登場する種族のひとつである。概要現時点では闇文明にのみ登場しているギミック種族。『無月の門』能力で踏み倒すことが可能であり、「進化クリーチャーでないにも関わらず、カードの下にクリーチャーを重ねる」ことがありうる初の種族。進
、『卍○○○○(カタカナの文字)卍』という形式が目立つ。背景ストーリーの設定も絡み、マフィ・ギャングやムートピアと複合しているカードが多い。無月の門や魔導具関係の能力を持つカードが殆どであり、この種族の登場以前に既に存在しているマスター・ドルスザクと基本的な傾向は一緒。《卍 新世
ドラゴン。水文明と自然文明にも存在する。ドルスザク卍 デ・ルパンサー 卍 闇文明 (8)クリーチャー:マフィ・ギャング/ドルスザク 8000無月の門:自分の魔導具をバトルゾーンに出した時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地から
照。「無月」の神「無月むげつ 」の頂 $ゼニスザーク$ SR 闇文明 (10)クリーチャー:ドルスザク/マフィ・ギャング/ゼニス 15000無月の門・絶:各ターンの終わりに、自分の魔導具をバトルゾーンまたは墓地から合計6つ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら6枚
行動を封じた後は魔導具やドルスザクでチマチマ殴るしかなかったところに立派な引導火力が手に入ったのは大きい。手札の儀…《追憶人形ラビリピト》+無月の門による全ハンデス復活の儀…無月の門や《堕魔 ヴォーミラ》による墓地召喚墓地の儀…無月の門の為に墓地を肥やすので自ずと(ry破壊の儀…
とに成功しかける。ところが、テ・ラ・スザークとゲンムエンペラーが共闘を決意したことで展開された夢幻の無に超銀河弾が着弾するが、その夢幻の無は無月の門を重ねて出力が倍増した秘奥義「夢想封月」と化していた。これは超銀河兵器の攻略を意味する結果であり、そのままゲンムエンペラーが無月の門
案。いつもなら無視していたはずの提案だが、何か思うところがあったゲンムエンペラーは指示通り「夢幻の無」を展開させ、それをテ・ラ・スザークが「無月の門」で威力を倍増させる事で秘奥義「夢想封月」が完成した!「夢想封月」によって超銀河弾の着弾を無力化すると、その勢いのままに「無月の門」
特に呪文面)の5枚目以降として期待される。ガル・ラガンザーク P 水/闇文明 (8)クリーチャー:ドルスザク/マフィ・ギャング 9000夢幻無月の門:自分の魔導具クリーチャーを出した時、または自分の魔導具呪文を唱えた時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から合計4枚選び、このクリー
ワー以下のクリーチャーを手札に戻し、6枚以上カードを手札に戻せばエクストラターンを得られる効果を持つ。戻すのはクリーチャーである必要はなく、無月の門の魔道具やオレガ・オーラなどのカードもカウントされる。高いパワーも併せ持ち、パワード・ブレイカーによる打点上昇にも貢献できるが、現在
火文明の種族。ディスペクターとの複合に存在。ドルスザク卍 ギ・ルーギリン 卍 水文明 (8)クリーチャー:ムートピア/ドルスザク 9000虚無月の門:自分の魔導具呪文を唱えた時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から合計4枚選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚
でスーパーレアってレアリティ入れ替わってないか?マスター・ドルスザク世界は闇へと塗り替えられる。マフィ・ギャングによって作られた魔導具が開く無月の門から降臨する、詳細不明の存在。その力は《煌龍 サッヴァーク》にも匹敵するものだと七王は言及している。姿は朱雀にも似るが、実態は不定形
具という新たな力を用意していたのだ。そして光文明とジョーカーズの激闘による混乱に便乗し、各文明に魔導具を投下する命令を下した。魔導具は互いに無月の門を形成し、闇を統べるマスター・ドルスザク《卍 デ・スザーク 卍》が降臨。世界は闇に塗り潰されていった…。双極篇闇の七王はかつて八王だ
た仇の「DM(デカイムカデ)」と判明。その後、何度も倒されるも闇文明特有の不死性で何度でも蘇っている。しつこすぎる更にゼーロの能力を研究し、無月の門を使えるようになった。ゼーロがデュエマをする際は、タブレットらしきもので彼のデュエマを観戦する。切り札は《夜修羅無明ムカデ》《牙修羅
次元の裂け目によって無効化するという防御を見せる。しかし、抵抗する者達に直撃するかと思われた超銀河弾は、夢幻の無に《テ・ラ・スザーク》が作る無月の門を重ねて出力を倍増させ発動した秘奥義「夢想封月」によって着弾時の威力を相殺されたことで防がれてしまい、最終的にシデンシーザーも敗れ去
クリーチャーの下にあるカード」のため、進化クリーチャー自身に付けられているクロスギアやオレガ・オーラは墓地に置けない。逆にドルマゲドンXや「無月の門」のような、進化元を構成していた、または進化元の下に元々存在していたカードはカウントできるため、これを利用したデッキも存在する。また
。種族がマフィ・ギャングと魔導具となったことで受けられるサポートが大きく増加。自分のクリーチャーを2体破壊できるため、墓地肥やし手段に頼らず無月の門への道筋を整える手段としても役立つ。斬罪 シ蔑ザンド P(R) 闇文明 (4)オレガ・オーラ:マフィ・ギャング/デリートロン +40
全上位互換になる。恐らくカード資産の乏しい子供達への配慮だろう。DMSD-06 ドルスザク・無月炸裂・スタートデッキ【黒単魔導具】。魔導具と無月の門サポート種族ムーゲッツを大量収録している。一方でマスター・ドルスザクはマスターカード限定ということなのか、単独のドルスザクが登場した
っている。最早ブラックボックスパックシリーズ恒例となった、コスト1のバニラ呪文枠。しかし、こちらは魔導具呪文であるため、《卍 新世壊 卍》の無月の門99発動の種に出来るため、《卍 新世壊 卍》を使うデッキであれば普通に採用候補となる。種族が違うだけで、ここまで実用性に差が出るとこ
【荒野行動】元々、別の記事を掲載していたのですが、需要ないんで消しました。 元所属チーム【帝都八旗】【夜桜〆clan】【龍翔会】【無月の門】 現所属チーム【RadicaL】【お知らせ】 紹介遅くなりました…4/19にTeam RadicaLに入隊させていただきました