「滅びの爆裂疾風弾」を含むwiki一覧 - 1ページ

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期せぬ高攻撃力モンスターを返り討ちにすることもできる。さらには、攻撃出来なくなる代わりに相手のモンスター全てを破壊してしまう専用魔法カード《滅びの爆裂疾風弾》の存在によって、厄介な効果を持ったモンスター達を葬り去ることができる。3体融合することで《青眼の究極竜》になる。攻撃力はさ

ホワイト・ホーンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のサポートがそれほど充実していなかったので使用者のウィラーのセリフも納得できるものだった。ぶっちゃけ《青眼の究極竜》だの《青眼の光龍》だの《滅びの爆裂疾風弾》だのを使うことを考えるくらいなら《F・G・D》を《未来融合-フューチャー・フュージョン》と《龍の鏡》で出すことを狙った方が

青眼龍轟臨(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合があるので注意*1。このストラクチャーデッキの登場でこのモンスターがやっとこさシンクロに積極的に使われるようになってきた気がしなくもない。滅びの爆裂疾風弾粉砕!玉砕!大喝采!できるサンダー・ボルト効果を持つみんな大好きバーストストリーム。今回は新たな逃げ道カードがあるためか、か

試合コメント過去ログ(第2回クロス杯~P-1 2024) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

は王者をも食い更なる進化を遂げるか!?最古参VS最新鋭、勝つのは王座をも掴んだ黒・魔・導(ブラックマジック)か、それとも更なる新時代を告げる滅びの爆裂疾風弾(バーストストリーム)か!?4/3 19:00 煙草マスターの子(LI)VS エロ過ぎるマスター(DK)全96名の選手が一通

遊戯王のコンピューターゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルモンスターズGX めざせデュエルキング!(GBA)今作からGXの世界観。OCG準拠だが歴代屈指のバグゲー。これにつきる。サンボルと化した滅びの爆裂疾風弾、落とし穴に落ちるならず者傭兵部隊*6、自分のモンスターも破壊する地砕きなど。挙句の果てにはコストにしてもタイミングを逃さな

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/22(水) 19:06:11更新日:2023/10/02 Mon 13:18:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧狩らせてもらおうか、お前のナンバーズを!闇に輝く銀河よ!希望の光になりて我が僕に宿れ!光の化身、ここに降臨!現れろ!! 銀河眼

サンダーエンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだけでも十分に脅威である。まぁ究極嫁よりはまだ出しやすいかもしれないが……そもそも青眼の白龍には、攻撃不可デメリットがあるが、全体除去には滅びの爆裂疾風弾もある。同じレベル、属性、種族のものとしては、最近登場した神龍の聖刻印がある。神龍の聖刻印は単体では攻守0と何も機能しないが

DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚までスキャンでき、スキャンしたカードの組み合わせで様々なデッキが使える。(例:A・O・Jモンスター2枚以上→A・O・Jデッキ。青眼の白龍+滅びの爆裂疾風弾→社長デッキ)なお、対応しているモンスター全てに3Dモデルが作られており、モンスターを召喚するとそのモンスターのモデルがゲー

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上のカード1枚を破壊する。このカードを発動するターン「サイバー・ドラゴン」は攻撃する事ができない。必殺技マジック。サイバー・ドラゴン版の簡易滅びの爆裂疾風弾。相手のどのカードでも自由に破壊でき、デメリットも使用後に融合、エクシーズさせてしまえば問題ない。◆サイバー・リペア・プラン

E・HERO プリズマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、カード名を変更する効果により、必殺技カードとの相性もよい。「青眼の白龍」が場にいるとき、相手の場のモンスターを全て破壊する魔法カード「滅びの爆裂疾風弾(バーストストリーム)」を撃ったりもできる。何しろ場にはまごうことなき「青眼の白龍」がいるのだから。なお「名前が指定されてる

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/12/26 Thu 10:45:22更新日:2023/12/08 Fri 13:29:22NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧宇宙を貫く雄叫びよ。遥かなる時をさかのぼり、銀河の源よりよみがえれ!顕現せよ! そして我を勝利へと導け!No.107!銀河眼

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットボタンゲー&闇以外なら神をも殺す暴走機械環境だったのもがっかり度を上げることに。そして原作では様々だった2体リリース効果も、ただの劣化「滅びの爆裂疾風弾(魔法)」に。ちなみにこの効果は自身をリリースして発動も可能。死者蘇生やリビデ等で特殊召喚して、ブラックローズガイルもどきな

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件付きだが、元禁止・現制限カード(2015/1制定)の《ハーピィの羽根帚》と同じ効果を持つ。破壊するのが魔法・罠なためか、《青眼の白龍》の《滅びの爆裂疾風弾》と違って攻撃は制限されない。《激流葬》、《奈落の落とし穴》など、召喚時に妨害を行う罠が飛んでくる現在ではやや使いづらいが、

獏良了/バクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、神にも匹敵するブルーアイズの能力を奪うことで、記憶戦争において闇遊戯に対抗する手段を得ることが目的であった。これによってディアバウンドは『滅びの爆裂疾風弾』が撃てるようになり、記憶戦争で大いに役立った。ところで、ブラッド・ヴォルスの能力は一体……?後にOCG化もされ、相手モンス

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ エキスパート2006 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法・罠ばかりで、収録カード数も3ヶ月後にGBA用ソフトとして発売しためざせデュエルキング!に抜かされるという有り様。ただ、こちらも青眼無しで滅びの爆裂疾風弾を放てたりと酷いのだが。今までの収録カード数は1000~1200枚程度だったのだが本作の収録カード数は発表当初は1500枚以

レッキングバースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キングバーストの意味を日本語に直訳すると「レッキング(wrecking)」は「ぶち壊す」という意味があるため……滅び去る爆発もしかして:[[滅びの爆裂疾風弾(バーストストリーム)>青眼の白龍]]……主人公の技なのに悪の戦士の血を引くだけあって物凄く物騒な名前である。このレッキング

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/25 (月) 22:51:41更新日:2024/01/22 Mon 13:55:41NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧闇に輝く銀河よ復讐の鬼神に宿りて 我がしもべとなれ!エクシーズ召喚!降臨せよ! ランク8!銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/10/29 (木) 18:50:00更新日:2024/01/16 Tue 11:24:49NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧見せてやる!今有る俺自身、真のジャック・アトラスの力を!共に行くぞ!レッド・デーモンズよ!レッド・デーモンとは遊戯王OCG

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動するターン、このカードは攻撃できない。赤黒く燃え盛る恐竜族の怪獣。攻撃力は《青眼の白龍》と同等の3000で、効果もそちらの必殺技である《滅びの爆裂疾風弾》を彷彿とさせる。間違えやすいが、「Dragon(ドラゴン)」ではなく「Dogoran(ドゴラン)」である。効果は壊獣カウン

第3期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が同じで過去のカードのリメイクである「薄幸の乙女」が登場。アイドルカードの「ピケル」や、後に観光名所となる「精気を吸う骨の塔」も。さらに、「滅びの爆裂疾風弾」が必殺技カードとして初めてカード化された。あとMADネタで有名になった「エネミーコントローラー」も。再録は「人造人間-サイ

  • 1