竜型ビークルロボ(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。また、お互いの超AIの同調率を示す「シンパレート」が設定されており、それが90%を越えると「シンメトリカルドッキング」が可能になる。なお、氷竜と翔竜、月龍を除く6体は全員なんらかのバグを保持し、それが人間と同じように持つ"苦手なこと"となっている。機体紹介◆GBR-2 氷竜CV
。また、お互いの超AIの同調率を示す「シンパレート」が設定されており、それが90%を越えると「シンメトリカルドッキング」が可能になる。なお、氷竜と翔竜、月龍を除く6体は全員なんらかのバグを保持し、それが人間と同じように持つ"苦手なこと"となっている。機体紹介◆GBR-2 氷竜CV
4、switch版『I&II』) MD版『II』と他機種版では設定に違いがあり、MD版『II』では青竜騎士団所属でレオンの部下、他機種版では氷竜兵団所属でイメルダの副官という立場になっている。 本項目では主に後者の人物として取り扱う。 ある意味イメルダの冷酷かつ残忍な性格さを象徴
。やや高めの声でコミカルな雰囲気の語り口だが、ニュース番組などではシリアスな語りも担当する。『勇者王ガオガイガー』において、二組の双子ロボ(氷竜&炎竜、風龍&雷龍)と、その合体バリエーション(超竜神、撃龍神、幻竜神、強龍神)の全ての声を一人で演じ、実質的に一人八役を演じ分けている
ストロイアボルト大電流で全てを破壊しつくすスキル。敵全体に強力な雷属性攻撃。連続使用不可。頭雷竜マスタリーLv.☆消費TP(35/60)備考氷竜マスタリー氷竜のスキルが使用可能になる。パッシブ必要スキルパッシブ備考穿牙三撃鋭い牙で敵に喰らいつくスキル。敵ランダム3体に近接突攻撃。
リーズに登場する裏ボス"三竜"の一角である。世界樹の迷宮シリーズでは新Ⅱまで皆勤賞で、幾多の冒険者を色々な意味で全滅に追いやってきた。通称「氷竜」。気温が低そうな階層に現れる傾向がある。見た目は全体的にシャープで人型に近い二足歩行の体躯、中央を主軸とした長い三つ首、黄色い12の目
封印の剣』『ファイアーエムブレム 烈火の剣』で語られる戦争の事。この二作品の舞台となるエレブ大陸には人族と竜族が共存していた。竜族は火竜族・氷竜族、そして竜の頂点たる神竜族(火竜のヤアンが言うには)の三つに分かれており、人間を遥かに超える力と知識を持ちながら人の領土を侵すことがな
技・術) ロビンハット(耐性) ロビンハット(技・術) 氷竜(耐性) 氷竜(技・術) ドロップアイテム 【S小剣】炎のロッド 【A服】魔法のショール 【B服】毛皮
技・術) ロビンハット(耐性) ロビンハット(技・術) 氷竜(耐性) 氷竜(技・術) ドロップアイテム 【S小剣】炎のロッド 【A】武器強化素材 【S】武器強化素材
技・術) ロビンハット(耐性) ロビンハット(技・術) 氷竜(耐性) 氷竜(技・術) ドロップアイテム 【A剣】ソードブレイカー 【A体術】セスタス 【A槍】パイク
ン』する事で誕生する我らが勇者王。実は幾つもの不安要素を抱えており、決して完璧な存在ではないが、その気高き勇気は如何なる危機にも屈しない。○氷竜&炎竜GGGで開発された超AIを持つ竜型ビークルロボの兄弟で、正反対の双子のような存在。それぞれ氷と炎を操り、『シンメトリカルドッキング
神話ではラミアテスカトリと共に神に反旗を翻した龍と戦った氷竜種の龍王。透き通るような青い鱗と白く輝く角を持った逞しい雄龍で、鋭く尖った雹を降らし嵐を呼んだと言われるが、最も多くの敵を葬ったのはその額から生えた角である。刀剣以上に鋭い切れ味を誇ったその角は、悪しき龍たちを切り裂いた
。まあ強い魔物だもの、そういう事くらい普通にあるわな。何気に登場させるのが相当面倒臭い。例えば、前提クエストの中に''樹海から脱出する事なく氷竜と雷竜の棲家を尋ねろ''というものがあり、うち雷竜の棲家は雷竜討伐クエストを受領もしくは達成している必要、および夜に訪れる必要があるなど
氷竜ノ目冷凍ビーム凍結確率+5%
撤退数0でもバッドエンドになるという悲惨な男。イメルダ「今だ、攻撃開始!今なら民間人が邪魔になって敵は思うように動けないよ」強力な水軍である氷竜兵団を率いる30歳のババア。冷酷かつ残忍で民間人でも構わず殺害し、失敗したり泣き言を言うような部下には容赦なくお仕置きをする。*1一方で
氷竜ポーション凍結爆弾魔法範囲+5%凍結爆弾CD短縮+10%
の連携攻撃により勝利し、相棒学園最強のファイターとなる。ここからバディファイターとしての才能を開花させていくこととなる。【戦国学園編】親友・氷竜キリを荒神ロウガに連れ去られてしまった為、かつてABCカップで戦った轟鬼ゲンマ、如月斬夜、黒岳テツヤ、カードショップで交流を深めた少女富
いった氷と炎を操る敵が登場する。いずれも、相反する属性の攻撃を行うことで攻略できる。超竜神(勇者王ガオガイガー)「竜型ビークルロボ」の炎竜と氷竜がシンメトリカルドッキングした姿。右半身(氷竜)のフリージングガン/ライフルと左半身(炎竜)のメルティングガン/ライフルを発射する。なお
)*青龍(〃)*ス・ノーマン・パー(クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険)*白虎龍神丸(超魔神英雄伝ワタル)*雪の精霊(ドラえもん)*氷竜(勇者王ガオガイガー)*宇治金TOKIO(ボボボーボ・ボーボボ)*邪ティ(真説ボボボーボ・ボーボボ)*白銀リリィ(アイカツスターズ!)*
竜ジェット機という戦闘機や戦車を保持する。地下帝国ということもあり地震とマグマが大好き。(ただし恐竜人はマグマで処刑される事もある)地竜族、氷竜族など亜竜人類もおり、優れた能力を持つが差別対象となっている。帝王ゴールCV:神弘無恐竜帝国の支配者。他の仲間が服や鎧を着ている中、一人
め、以後終盤までユニットとして使うことは出来ない。再び彼が加入するのはエリウッド編30章・ヘクトル編32章開始時である。正体は人竜戦役時代に氷竜のエイナールと人間のネルガルとの間に生まれた氷竜のハーフ。父親がネルガルだということは父と別れたのが幼かった故覚えておらず、ネルガルの方
更され、「チキの祖父」から「祖父のように慕われる守役」ということになった。力を恐れた神竜ナーガによって眠りに尽かされたチキの守役をしており、氷竜神殿に住んでいた。新・紋章によればチキの野菜嫌いを直すために漬物を作ったりしながら、チキの面倒を見ていた。ある時、チキが「漬かる前の野菜
単語が公式で使われてしまっている)まず、元来の特徴である縦横無尽な動きはそのままに、ダイナミックな新技が多数投入された。氷ブレスで発生させた氷竜巻に自ら飛び込んで無数に拡散させたり、引っかきや超低空滑空と共に大量の氷の棘を展開したり、と視覚的な派手さが増している。また、ベースがM
暗殺者ノ指輪 翡翠ノ夢 サファイア指輪 暴風ノ指輪 蠕虫ノ指輪 アサシンノ刀 密林ノ本 氷竜ノ目 フロスト・ワンド 精錬蠱毒 マジック水晶 猛毒処方 フロスト水晶 エレクトリック溶
を組んで、ようやく討伐できるかどうかで、その爪や牙や角は鋼鉄製の鎧を軽々と引き裂くだけの威力がある。人類の生活圏に姿を現すと大きな脅威になる氷竜種だが、南方に少数生息するに留まっており、滅多にその姿を見ることはないことは救いである。
う)」氷で自身の分身を作り出す。死覇装の皺など、細かな部分も精巧に作成可能。「群鳥氷柱(ぐんちょうつらら)」敵に向けて大量の氷柱を放つ技。「氷竜旋尾(ひょうりゅうせんび)」氷で形成された斬撃を敵に向けて放つ技。相手が初撃を上空に避けた場合でも、氷の斬撃を上空にいる相手に放つ氷竜旋
の確率で敵をしびれ状態にする サイコシールドをかき消す 氷槍陣 (ひょうそうじん) 10 25 氷姫剣 氷竜剣 名刀【青龍】 神刀【雪月花】 敵1体 氷属性の物理攻撃でダメージを与える 一定の確率で魔物をこおり状態にする
れのように一斉に発射する。残氷人形ざんひょうにんぎょう卍解で使用。氷で自身の分身を形成する技。死覇装の皺など、細かい部分も精巧に再現できる。氷竜旋尾ひょうりゅうせんび卍解で使用。竜の尾のような氷の斬撃を水平に放つ技。相手が上に避けても、斬撃を上空に放つ『氷竜旋尾・絶空ひょうりゅう
手記に記され、シーレダー家に伝わっており、現在では彼の発見した陸地が南方の地であるとする見方が通説である。また、その手記には「青く輝く巨大な氷竜種の姿を見た」という記述が残されており、研究者の間では南方にベルテミスカが生き残っていたのではないか、とする意見もあるが確たる証拠は残っ
である獅子王麗雄博士が搭乗。老体でありながらもマニュアル式ファイナルフュージョンに耐え切った。FINAL(最終回)では竜型ビークルロボである氷竜&炎竜の超AIを搭載。最後のファイナルフュージョンに挑んだ。◆ドリルガオー全長:18.2m、重量:298t最大出力:110,000kw最
、油断してはならない。下の階層では、タマゴからではなく、既に孵った状態で出現するようになる。通称が幼竜と呼ばれるほど、まだ幼い姿をしている。氷竜「ロリっ子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」そう、氷竜の言う通り、母なる爆炎竜の幼体なので、必然的に全てロリ…もとい、
登録日:2011/11/25(金) 00:33:42更新日:2023/12/07 Thu 13:55:31NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ワイバーンとは、世界樹の迷宮および世界樹の迷宮Ⅱに登場するボスモンスターである。その名の通り、見た目は腕が翼になったドラゴン(
とす。◆キャプテン所謂「今週の怪人」ポジション。恐竜兵を統括する現場指揮官に当たるエリートで要するに騎士階級。多くは貴族であるが、地竜一族や氷竜一族などの被差別階級出身者であっても実力があればこの階級まで上り詰めることは可能。恐竜兵士に比べると、ラドラなどのように人間っぽい姿のや
南海のさらに南の海に浮かぶ、雪と氷を纏った島。ここは未だに生き残る氷竜種の楽園であり、人の手の入らない秘境である。南海の探検家一族であるシーレダー家によって、ここに到達するための航路は確立しているが、実際に上陸して探検をするも、なにがしかの成果は上げられていない。そもそもこの地域
に還るのを待つのみとなっている。氷の世界を司る神とは思えない生足が見える衣装が特徴的な美少女。しかし美少女としての姿は仮初の物で、その正体は氷竜。なお氷竜とはいってもニニアン姉弟のように王道の竜形態ではなく、狼のような竜と言うより獣に近い竜形態である。カムイみたいな感じ。なお氷神
371 3 火 炎竜ノ子 372 3 水 氷竜ノ子 373 3 木 樹竜ノ子
奨BGM:「勇者王誕生!-PREVIEW-」次回予告PREVIEW君たちに最新情報を公開しよう!二体のゾンダーロボの超音波攻撃は、ガイガー、氷竜、炎竜、ボルフォッグ、そしてゴルディーマーグをも破壊する。システムチェンジだ、マイク・サウンダース13世!勝利のメロディーを奏でるのは、
8◆雲雀(閃乱カグラ -少女達の真影-) 2、6、7◆ビブリー(キラキラ☆プリキュアアラモード) 8◆檜山蓮(ダンボール戦機) 1、4、5◆氷竜キリ(フューチャーカード バディファイト) 1◆日和見菌(現実、はたらく細胞、はたらく細菌) 9◆ビリー(アンデッドアンラック) 4、5
存在できる。【『ドラゴンクエストⅧ』に出てくる古代船のメカニズム】Vジャンプ緊急増刊号にて、鳥山明のあくまで個人的な構想として掲載された。【氷竜ブラムドは大ニースの神聖魔法によって蘇生された】『ロードス島戦記』の時点ではあくまでも裏設定だったが、同じ水野良の『魔法戦士リウイ』で明
グ。鋼の身体に熱き魂を秘めていた獅子の女王である。ぶっちゃけヒロピン用員◆光竜・闇竜CV:田村ゆかり『シャッセール』が開発したビークルロボ。氷竜達と同様にシステムチェンジ、シンメトリカルドッキングが可能。彼女達がシンメトリカルドッキングを果たせば、美しき勇気の女神『天竜神』が誕生
すた』のモブの殆どを二人でこなし、更に演じたキャラクターが全てクレジットされる為エンドロールがカオス。◆山田真一『勇者王ガオガイガー』にて、氷竜、炎竜、風龍、雷龍の竜型ビークルロボと、その合体形態の超竜神、撃龍神、幻竜神、強龍神の一人八役を丁寧に演じきった。他、『ガオガイガー」で
登録日:2011/07/11(月) 18:51:18更新日:2023/10/05 Thu 10:46:13NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧クレーン(crane)とは主に建築の工事現場や、港湾に見られる荷を動力により吊り上げ、それを水平に移動させることのできる作業機
(勇者王ガオガイガー) グレンラガン(天元突破グレンラガン)漢のドリルセット(天元突破グレンラガン) ガンバスター(トップをねらえ!) 氷竜・炎竜&ビッグオーダールーム(勇者王ガオガイガー)ジェイデッカー(勇者警察ジェイデッカー)グレンダイザー(UFOロボグレンダイザー)真ゲ
踊り子は前線に出ないユニットなので運用が難しい点が難点。ニルスに背中を押され、長命の身を捨てエリウッドとのひとときを過ごす。この場合ロイには氷竜の血が流れていることになり、ソフィーヤと同じく竜族との混血ということになる。よくソフィーヤと並べてハーフ扱いされることが多いがこの場合の
い絶妙なぼかし具合が見所。フロリーナとはある意味似た者同士で仲良くなるうちにニニアンの生まれがイリア地方であった事、前作では触れられなかった氷竜の存在や人竜戦役の際に氷竜がとった行動について明かされる。叙述トリックというほどではないが、いずれの支援会話も彼女の正体を知らない初見プ
いう場合も。真龍の剣(世界樹の迷宮シリーズ)『世界樹の迷宮』で手に入る剣。第一作目に限り全職業が装備することができる。素材に「火竜の逆鱗」「氷竜の逆鱗」「雷竜の逆鱗」が必要だが、一匹の竜が遠方にいる+逆鱗ドロップが運頼みのため、なかなか完成に至らない。シリーズを追っていくにつれて
防一体の盾としても使われる。▼パワージョー(勇者警察ジェイデッカー)カンフー刑事の異名を持つビルドチームの勇者ロボもトンファーを使用する。▼氷竜、炎竜、超竜神(勇者王ガオガイガー)氷竜はクレーン、炎竜はラダーが背中に付いており、それぞれの先端が銃口になっている。接近戦時は腕に装着
強鎧と共通点豊富。キマイラ戦の時に彼の死体が無かったのはバーローに回収されたからだという…因みに余談だが『世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者』では氷竜イベントでフロ何とかさんそっくりなウェアウルフというドラゴンキラー(笑)の家系の女パラディンが登場する。彼女もフロストさん程では無いが1
該当されており、ファイアーボールのデータが流用されている。フリーズバリア冷気のバリアを張り冷属性攻撃を無効化する。セルフバーニングの冷気版。氷竜、首長竜、スノーウィルムといった竜系の敵の他に、クジンシーの第二形態が使用してくる。使ってくる敵が少ないのでセルフバーニングと比べていか
状が蔓延していた。もし成長して力を発達させたチキが理性を失い獣化すれば、世界を滅ぼしかねない…*1そう判断したナーガによって、彼女は長い間『氷竜神殿』に封印されていた。そのため年齢は1000才であるものの、内面は外見同様の子供。封印を哀れんだバヌトゥによって神殿の外に連れ出され、
にこの剣をかざすと荒れ果てた故郷が元の姿に戻ったという伝承があるほか、作中のイベントでも入手した途端に試し切りと言わんばかりにたまたま現れた氷竜を斬り捨てさせてエリウッドに多大なトラウマを植え付けるなど「神秘的な武器」という設定には事欠かない。ちなみに、『封印』のオージェの後日談