「暴魔獣」を含むwiki一覧 - 1ページ

高速戦隊ターボレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

わきりに異形の姿で異空間からターボレンジャーと流れ暴魔の戦いに干渉する。その後ネオラゴーンとして復活し、暴魔城を流れ暴魔から奪還。108匹の暴魔獣を閉じ込めている大封印を解こうと暴魔城ごとターボビルダーに迫るが、自身はスーパーターボロボに倒され、暴魔城もスーパーターボビルダーに破

暴魔百族(高速戦隊ターボレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

球で猛威を振るった暴力と魔力を尊び、世界支配を目論む魔族。当時聖獣ラキアの力で封印されたが文明の発達と環境の破壊によりそれが弱まり、復活した暴魔獣イワガミボーマの手で封印が解かれた。後に、聖獣ラキアの封印を破り出現した背後に日輪を施した夜叉像にも似た本拠地にして飛行要塞「暴魔城」

ターボロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では、ラキアの釘をミサイルとして発射。三丁目のひばり坂の上で暴魔ハウスに化け、幼馴染の少女リサや彼女と同じ名を持つ沢松リサの幸せを奪ってきた暴魔獣ヤシキボーマの魔力を封じた。◆B ターボバギー全長:13.5m重量:35.1t最高時速:830kmイエローターボ/日野俊介が操縦する大

高速戦隊ターボレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11話からはターボレーザーとJガンによる二丁拳銃を披露するようになる。13年前、近所に住んでいた少女リサが家に封じられていた祟り(その原因は暴魔獣ヤシキボーマの力によるもの)にあい両親が水死、その後親族に引き取られ会えなくなるという苦い過去を持つ。他にも、暴魔の少女リンに惹かれた

ラゴーン(高速戦隊ターボレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てはこの頃の特撮のデザインに見られがちなアールデコ調。それまでのラスボスに比べ、かなり生物的なデザインである*1。一応モチーフは仏像。無能な暴魔獣には厳しく容赦無いため、ラゴーンに不満を持っている者も存在している。しかし、「暴魔大帝として暴魔城と暴魔百族を守らなければならない」と

レッドターボ/炎力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた力は妖精シーロンの声を聞き、自分が暴魔百族と戦う戦士だと告げられる。シーロンの手でブラックターボ/山形大地ら4人と共に山奥まで飛ばされ、暴魔獣「イワガミボーマ」が幹部達を大復活させる瞬間を目撃する。封印されていた2万年分の恨みを晴らさんと姫暴魔ジャーミンに襲われるが、すんでの

戦闘員(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポートメカ・コロンに一目ぼれし、彼女の盾となり爆死する…というのも見られた。◇ウーラー兵(高速戦隊ターボレンジャー)暴魔百族の戦闘員。幹部や暴魔獣の「湧け! ウーラー」という叫びで召喚される。湧けってお前。ウーとラーという二人の隊長に率いられており、この2人はいつの間にかいなくな

誕生? カービィのおとうと - 星のカービィ 非公式wiki

ービィは聞かずにロボット犬を探し呼び続ける。デデデ城に囚われていたロボット犬はその声に呼応し、ペットモードから攻撃モードにモードチェンジ。凶暴魔獣用の檻を破壊して、ワドルディ達を電気ショックで無力化し脱走する。カービィと再会を果たしたかのように思えたが、その破壊力に目をつけたデデ

再生怪人(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体の幽霊ヅノー*10を合成させたアクムヅノーを作り出した。高速戦隊ターボレンジャー第35話にて、流れ暴魔キリカの指揮するシニガミボーマの力で暴魔獣の亡霊*11が出現。しかし、あらゆる物を断ち切る魔神剣を手にしたブラックターボに角を叩き切られて亡霊軍団は消滅した。地球戦隊ファイブマ

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット(個人武器)。刀身にエネルギーを集めて逆時計回りの円月殺法の構えから放つ×の字斬り「GTクラッシュ」は一度も破られたことがなく、数多くの暴魔獣はおろか、暴魔百族の長である帝王ラゴーンすら一度は単体で倒したほど。GTクラッシュは5人の共通武器であるターボレーザー(ソードモード)

銀河戦隊ギンガマン(地球戦隊ファイブマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガマン結成前から銀河闘士の作戦を地道にサポートしていた。なお、ギンガピンク/フジミン星人のマスクは前作『高速戦隊ターボレンジャー』に登場した暴魔獣フジミボーマ幼体の流用だったりする。第9話で突撃レポーターを演じたのは、声優の渕崎ゆり子女史。体を張ったハイテンションな演技が光る。フ

巨大化(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、装置を破壊すると恐竜は元に戻ったが、無理な巨大化によって寿命が縮み、死亡してしまった。暴魔再生巨大化光線(高速戦隊ターボレンジャー)敗れた暴魔獣が暴魔百族の幹部陣が放つ光線を浴びることで再生・巨大化する。幹部によって光線の出し方には差異がある。バリエーションは以下の通り暴魔博士

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られた怪人も再び増加を始めた。一方で幹部達は皆貴族っぽい小奇麗な印象の服を着込んでいるのが特徴。暴魔百族(高速戦隊ターボレンジャー)怪人名:暴魔獣/○○ボーマ戦闘員:ウーラー兵本拠地:暴魔城巨大化方法:各幹部の暴魔再生巨大化光線担当デザイナー:篠原保暴魔大帝ラゴーンの下、暴力と魔

オーブン邪面/フリーザー邪面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…口答えするなっ!弟のくせに!!そう、この兄弟実は、めちゃくちゃ仲が悪いのである。今まで戦隊シリーズには、合体してゴクアクボーマとなる悲しき暴魔獣・氷魔と炎魔サンバッシュ魔人団の昆虫兄弟・トルバドーとタグレドー御大将こと剣将ブドーを影から支えるブドー魔人衆の忍者兄弟・闇丸と鬼丸抜

きりもみ回転(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺技。大空高く舞い上がったターボラガーが最高度にまで達した時にきりもみ回転しながら急降下。そのスピードを保ったままドロップキックを繰り出し、暴魔獣を蹴り倒す。ファイブブルー/星川健(地球戦隊ファイブマン)初期必殺技であるブラザーアタック時には、四回目にファイブブルーが個人武器であ

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れながらも、そのコンビネーションはターボレンジャーに引けを取らなかった。諸事情で後半から出番が少なくなる。第11話ではウーラー族の族長である暴魔獣ウーラーボーマが登場。彼もウー&ラーと同様に大鎌を武器にしている。ドン・アルマゲ(宇宙戦隊キュウレンジャー)88の星座系を支配する宇宙

  • 1