「序盤ノーマル」を含むwiki一覧 - 1ページ

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低い。サンダースの攻撃、ギルガルドの素早さなど。種族値30台以下:壊滅的。ヒヒダルマの特攻、カビゴンの素早さなど。【ノーマルタイプ】いわゆる序盤ノーマル。進化が早い反面全体的に能力は低い。特性『ものひろい』を持っていたり、秘伝技をよく覚えたりするため雑用係として役に立つことが多い

ムーランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1匹として使用可能。ケンタロスより平時の移動が早い上、ダウンジングマシンの能力を使える等便利。◆対戦でのムーランドミルホッグと並ぶ第五世代の序盤ノーマル。が、錯乱戦法がメインなミルホッグと違い、こちらは直接戦闘に於いてなかなか高いポテンシャルを持っている。合計種族値こそそれ程高く

ホルード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

y分類:あなほりポケモン高さ:0.4m重さ:5.0kgタイプ:ノーマル■概要巨大な耳を持つ、ウサギをモチーフにしたポケモン。第六世代における序盤ノーマル枠。愛くるしい姿のホルビーから一変、工事現場で働く土方のオッサンのような顔つきになった。そのあまりにかけ離れた姿は、ホルビーを一

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う(HP1/4以下で使用する木の実を、HP1/2以下で使用するようになる。)ホシガリスからLv24で進化■概要バイウールーと並ぶ、第八世代の序盤ノーマルの進化系に相当するポケモン。オーソドックスな可愛らしい、だけどあざとい雰囲気も忘れないリスそのものな外見のホシガリスから一転、リ

ミルホッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいたりするせいで採用率は微妙だが■ゲームでのミルホッグ進化前のミネズミと共にイッシュ地方のあらゆる草むらに序盤から頻繁に出現するおなじみの序盤ノーマル組。他の序盤ノーマル達と同じく能力値は低く、プラズマ団を筆頭に使用トレーナーはかなり多い雑魚の代名詞。しかし図鑑の説明やその印象

ノーマルタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特に、序盤の草むらから登場するコラッタやポッポに始まる小型哺乳類型・鳥型のポケモンは毎世代追加され続けており、プレーヤーからは親しみを込めて序盤ノーマルや序盤鳥と呼ばれている。そのお手軽さゆえに、むしタイプ程ではないものの序盤用というイメージも強い。種族値は素早さかHPのどちらか

オオタチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でに低い。身長体重含めてかなりギャップが激しいポケモンである。余談だが、ミルホッグとは進化前(ミネズミ)の分類が同じ「みはりポケモン」、かつ序盤ノーマルで「するどいめ」持ちなのも同じと多くの共通点がある。■対戦でのオオタチ高めのHP、素早さ、平均ちょい下レベルの攻撃力、と全体的に

ラッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

問答無用で半分にするという物。ちなみに「いかりのまえば」は初代ではゴーストタイプにも普通に通っていたと言う今では信じ難い事実も有ったりする。序盤ノーマルだが、「弱点が1つだけ」「攻撃と素早さが高め」「そこそこ強力な技を自力かつ早期に覚える」という旅パ向きの戦力なので長く使い続ける

マッスグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラルは…■ゲームでのマッスグマ進化前のジグザグマと共にホウエン地方のあらゆる草むらで序盤から頻繁に出現する、いわゆるラッタやオオタチ等と同じ序盤ノーマル組。他の序盤ノーマル達の例に漏れず種族値は決して高くなく単純な戦力としては微妙…しかし戦闘には期待出来ないものの独特かつ便利な特

デカグース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に現実世界のマングースに比べてサイズ的にもデカいが、マダガスカルマングースのようにより大きい種族も存在する。■ゲームでのデカグース第七世代の序盤ノーマル枠だけあって、各地で見かける。設定通りラッタ系とは出現時間・進化条件共に対になっている。攻撃に優れ、レベルアップで覚える攻撃技の

タチフサグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確率で拾ってくるほか、レベルを上げてくると今度はスプレーや回復アイテムをかなり拾ってくるようになるので、地味ながらもお世話になる機会は多い。序盤ノーマルなので最初の進化が早く、段々相手が強くなってくる頃にもう一度進化することで終盤でも戦えるので、雑用係兼主要戦力として連れて行くの

秘伝要員(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤に捕獲でき、進化させれば「そらをとぶ」「フラッシュ」「きりばらい」以外の秘伝技は覚えられるようになる。進化後はみずタイプが複合なので、他の序盤ノーマルと違って陸でも海でも活躍してくれる。リメイクの『BDSP』でもどこからともなく秘伝要因として召喚されるポケモンの1匹として抜擢さ

バイウールー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:52:54) 羊はいるけどご主人様の記事はまだないんだね… -- 名無しさん (2020-02-02 12:00:37) 今回の序盤ノーマルはヨクバリスもそうだがつくづく侮れない -- 名無しさん (2020-02-02 12:01:26) ↑2もう一人の主人公は

ケッキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用感はまるで異なる。数値自体はいずれも平均的かそれ以下であり、強いて言えば中速型のポケモンにしては物理耐久がやや高いといった程度。ラッタ等の序盤ノーマルと似通った配分だが、特性や技の差で攻撃面では基本的にそれらにも劣る。しかし、持ち前の豊富な変化技を上手く活かせば耐久型を中心にな

シリーズ皆勤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

図鑑にも登録されない。『ソード・シールド』でも同様にキャタピー系統は序盤から野生で出現するが、ビードル系統は一切出現しない。コラッタ/ラッタ序盤ノーマルの元祖。カロス地方・ガラル地方・ヒスイ地方と近年は生息していない地域も増えたが、ホウエン地方以外の生息地域には本当にうんざりする

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんと18通り全ての組み合わせに該当するポケモンがいる。特にノーマルとの複合が多く、序盤に登場するノーマル複合の鳥ポケモン達はコラッタ等の『序盤ノーマル』と同じく『序盤鳥』と呼ばれ、さながら雑魚キャラ扱いされているが、鍛えようによってはそれぞれ活躍の道がちゃんとあったりする。??

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。出現率も捕獲率も低いチリーンやジーランス、フカマルやダンバルに自決されて泣いたプレイヤーは数知れず。例外的に、『ブラック・ホワイト』の序盤ノーマルであるヨーテリーはLv15という早期に覚える。タイプ一致で威力135になるので時期的に超強力。ガンガン使おう。習得レベルが高いと

ザングース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-20 10:58:07) サン・ムーンで夢特性を強化するべき -- 名無しさん (2016-04-25 19:36:59) 最新作の序盤ノーマル枠で一文字違いのポケモンが -- 名無しさん (2016-06-15 12:08:40) 目に赤い稲妻状の模様入ってる点から

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに属するポケモンは好きなわざを自由に遺伝できた。現在はタマゴわざの項目にも説明があるように、技習得の難易度が緩和されている。主なポケモンは序盤ノーマル、ニドラン♀、ヘルガー、レントラー、イッシュ御三家、ガラル御三家など200種類をゆうに超えるほど多岐にわたる。メタモングループ所

シトロンの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ント欄部分編集 ハリマロンがジム戦に参加出来なかったのって実力やキャラの問題からサトシとガチバトル出来るレベルでは無かったからかな.....序盤ノーマルポケモンがレギュラーキャラの手持ちになるのって初だよね。 -- 名無しさん (2022-03-23 13:51:35) コリ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッチ」で後続に引き継げるのも地味なポイント…と思いきや、この世代から「くろいまなざし」の効果は引き継げなくなってしまったのは残念な話。また序盤ノーマル枠としてはヨーテリーが特性でも将来性でも上回っている悲しいところ。キリキザン(あく/はがね)〈ブラック・ホワイト/ブラック2・ホ

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/23 Wed 15:47:55更新日:2024/06/18 Tue 09:59:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧餌の味と鮮度にこだわるグルメなポケモン。ラッタが住むレストランはアタリといわれる。本項では、『ポケットモンスター』シリーズに

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる。「ひっさつまえば」は習得が早い割には威力が高いので本編の攻略に役立つが、対戦では初代を除いて殆ど使われなかった。DPtでパチリスや同じ序盤ノーマル枠のビーダルに解禁され、後にミルホッグやデカグースにも与えられた。基本的には「おんがえし」等が優先されるが、デカグースは特性「が

ビーダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧      ____  _/    丶_  ( ( ̄`ー―" ̄))  冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) | 

はらだいこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もと高い攻撃を極限まで高められる。ガラルヒヒダルマの隠れ特製個体はダルマモードを能動的に発動させるために使うことも。ヨクバリス剣盾から登場の序盤ノーマル枠なリス。今作では混乱木の実が弱体化*2し「くいしんぼう」でも全回復出来なくなったところを、こいつは特性「ほおぶくろ」によりオボ

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん」、効果目当てとしては無効タイプのない「がんせきふうじ」に劣るがそれらを覚えないポケモンの代用技となった。◆第六世代(X・Y/OR・AS)序盤ノーマルのホルビーは「あなをほる」などフィールドで便利な技を覚える上、進化するとじめん複合になるためシナリオで大きく活躍する。環境が大き

  • 1