「小さなメダル」を含むwiki一覧 - 1ページ

メダル王 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

テンプレート:出典の明記メダル王(メダルおう、小さなメダルの王様)は、スクウェア・エニックスのコンピュータRPG・ドラゴンクエストシリーズで登場する架空の人物。以下の記述は特に断りがない限り、ナンバリングタイトル作品(I - IX)での描写である。目次1 人物2 メダル王とその居

奇跡の剣(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にならないこともしばしば。ウリである回復効果にしても賢者の石が「遅すぎる」と言われることがしばしばあるので…。初登場は『ドラクエⅣ』。入手は小さなメダル6枚と交換か、物語終盤ボスの固定ドロップだった。世間一般ではクリフトに持たせるのがベストらしい。『Ⅴ』ではメダルが溜まれば中盤で

ピラミッド(DQ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の宝箱フロアの奥に階段がある。宝箱が1個あり、はでなふくが入っている。頂上ピラミッドの頂上。落下でダンジョンの外に脱出できる他、リメイクでは小さなメダルが1個落ちている。地下宝箱も何もなく骨がそこら中に散らばっている寂しいフロア。合計で24個もの宝箱が存在するダンジョン。特に4階

ちいさなメダル(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように使用して、それに見合った景品を貰う。◎こちらはメダルさえあれば何個でももらえる。メダルさえあれば。貰える御褒美又は景品は様々で、中には小さなメダルじゃないと手に入らない物も数多く存在する。是非とも全てを集めたい所だが……◎これがなかなか厄介。これがなかなか厄介。◎大切な事な

剣神ドラゴンクエスト 蘇りし伝説の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い五連撃。上の3つを放つくらいならせめてこれを放とう。出来れば他の剣技の方がいい。灼熱火炎斬ステージ1クリアで習得。人面樹に有効。真空烈風斬小さなメダル10枚で習得。スターキメラ等に有効。稲妻雷光斬ステージ6クリアで習得。悪魔の騎士系統に有効。グランドクロスステージ7の道中で習得

魔王の地図(DQⅨ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えばすれちがい通信で無限にコピー可能。【ドロップアイテム】ドロップ枠は最大3つ。ただし入手数は盗賊の秘伝書(+マルチプレイ)で水増し可能。◆小さなメダル(固定)Ⅸの小さなメダルは一定数収集後は微妙アイテムとしか交換できない。◆魔王の地図(15~40%)超連動以外の魔王はわらしべの

けんじゃのいし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方がいい。DQM2同じく。不思議のダンジョンシリーズ少年ヤンガスクリア後ダンジョンの店で50000Gで購入可能。また、秘密の通路で拾える他、小さなメダル25枚(値切りのお札で20枚)で交換可能。普通は仲間モンスターのところに飛んでいって100ほど回復させるが、合成の壺に装備とぶち

封印の洞窟(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アークデーモンが出現するようになる。厄介な赤青イーターが出ないので起き上がるのを粘るならここがいい。・B3模様と岩が一つ、宝箱が2つ。中身は小さなメダルとエルフの御守り。ここから赤青イーターが出現するようになる。・B4模様と岩が4つもある宝箱は一つ、魔神の金槌。ここにはムーンフェ

ひとくいばこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 21:14:21) 「壷は主に街や城の中にあるので安全圏で突如襲われる」「壷は置いてある数が多いのでいちいちインパス使ってられない」「小さなメダルのために壷もくまなく調べなきゃいけない」と全て合わさってホント厄介な悪魔の壷 -- 名無しさん (2020-06-07 01

テドン(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夜を入れ替えるラナルータがある筈。仮になくても一番近いイシスからラーミアで飛んでくれば夜になる前にたどり着けるだろう。追記・修正は毒沼の中の小さなメダルを回収してからお願いします(ただしリメイク版に限る)。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1

ダークドレアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない」といった条件は、現在は撤廃されている。討伐に成功した場合、ランダムで効果が付与される「戦神のベルト+3」(二回目以降の戦闘は+2か小さなメダル等のそれ以外のアイテム)が報酬として与えられる。輝石のベルトとは何だったのか…。【モンスターズシリーズでのダークドレアム】DQM

アリーナ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姫と愉快な仲間たちです本当に(ryそれだけではなく、装備アイテム、モンスター、呪文の大半がドラクエと対応させることが可能であり(ドラクエでの小さなメダル要素(ただしその場で使うことでもポイント貯めが可能)、はぐれメタルのつくモンスターや装備をゴールド~と読み替えると対応、スライム

女性専用装備(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある光の鎧の守備力82よりも高い第2位の守備力を誇る。しかも光の鎧と同じく装備していると歩く度に体力が回復するという超絶スペック。その代わり小さなメダル獲得枚数95枚(総数110枚)と、マメな探索を要求される。勿論一点モノ。イラストは羽根を模したかのような水着。また、何故か肩や背

ライアン(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーだったりする。リメイク版では魔神の鎧やまどろみの剣が弱体化しているが、代わりに呪文耐性の付いたはぐれメタル鎧(35000G)と奇跡の剣(小さなメダル等)を装備させれば頼りになる。オートレベル上げにも便利。特にリメイク版はトルネコの稼ぎ持ち越しでパーティ加入直後に高価で強力な装

ミミック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熟練した(とりわけ「混沌の迷宮」を踏破できるような)パーティー相手にはそうもいかず、通常エンカウントする地帯にて逆に乱獲され、職業経験値や「小さなメダル」を荒稼ぎされてしまう事もしばしば。ただし、隠し要素の「混沌の迷宮」や、コラボシナリオに登場するミミック娘は本編のそれに比べて大

鞭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造である。敵1グループを攻撃できる武器としては最強クラスなことが多く、『8』では他の鞭と違い全体攻撃まで可能だった。その分、カジノのコインや小さなメダルが大量に必要になるなど入手条件は厳しめな作品が殆ど。性能に反して名前の由来がよく分かっておらず、スタッフも北欧関係だったというあ

ランプのまおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スモファントム・木馬の騎士・アンドレアル・ギガミュータントと後の特殊配合に使えるモンスターになるのはありがたい。ヒーローズ2クリア後に登場。小さなメダルのドロップ率を上げる装飾品『精霊の指輪』を落とすので割と乱獲されている。そ そんな……デ デ デ デスタムーアさま…ぐふっ!キク

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られた要素が追加され、イベントさえこなせばパーティーに戻せるようになった。引き渡す際の確認の台詞も「埋める『かも』」に変更された。商人自体も小さなメダルで最強装備の正義のそろばんが手に入るなど強化された。育てているならバラモス戦直前に復帰して、そのまま一線級アタッカーとして大活躍

世界樹/世界樹の葉(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重要か -- 名無しさん (2017-02-02 14:05:00) 10の情報だけ載ってない悲しみ。10だと葉も樹も存在しており、葉は小さなメダルで交換なので何枚でも入手可能で樹に至っては三本も生えてたりする -- 名無しさん (2017-02-04 00:26:52)

宝箱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2018-03-19 11:27:27) ↑2ドラクエモンスターズの3DSリメイクでもミミック探して狩りまくったな。ミミック系は倒すと小さなメダル確定ドロップするから。 -- 名無しさん (2018-03-19 11:33:55) ドラクエ8は鍵付きの宝箱が割とあるけど

常闇の竜レグナード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトが7個(強さ1の場合。強さが上がるとレグナライトの数も増える)毎回登場する赤宝箱からはレグナライト1個or常闇の砂1個or金塊1個or小さなメダル1個となっている。ダークアイはレグナライトを10個、常闇の砂は30個集めて「黄金の飾り~」と名のつく武器防具1個をプリミラの隣に

デモンズタワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構あるが、中にはミミックもある。だが誰かがザオラルを覚えておけばもしミミックを開けてしまっても慌てることはない。この塔でとっておくべきものは小さなメダルとゾンビメイルかと。さて、このダンジョンは青年時代前半、最後のダンジョンとなるのだが実はトラップがかなり正統派なダンジョンである

はやぶさの剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を壊す(爆発の指輪はNG)手段が必要。少年ヤンガスでは先2つと違い2回攻撃能力を他の武器に移せない制約がある。*1やろうと思えば初回ED前に小さなメダルで貰えるが、クリア後のダンジョンで普通に拾えるのでメダルで貰うのは地雷である。◇ドラゴンクエストビルダーズ2章とフリービルドモー

ローラ姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが……。剣神DQ1……ぱふぱふ、したいの?前述した通りデザインが変わった。実はぱふぱふ娘。ぱふぱふしたいのか?という問い掛けに断り続けると小さなメダルをくれる。リメイク前のように欲望一直線に「はい」と答えると「不潔」「バカバカ」と怒る。DQMどうぞ、私を抱き上げてお城へ連れて行

ゲームブックドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

作の「青年時代後半」に相当。ルール『IV』のルールを踏襲しているが、本作ではモンスターを主人公の仲間に加えるシステム(仲間モンスター)と、「小さなメダル」を集めるシステムが追加されている。仲間モンスターは、必ず仲間になるものと、読者の判断で仲間にするか否かを決められるものとが存在

  • 1