「大王の逆襲」を含むwiki一覧 - 1ページ

マスクド・デデデ - 星のカービィ 非公式wiki

るかぜとともに」のものと異なり、リング両端の一定の高さより上と天井部に電気網が張られている。また、背景の観客はバンダナワドルディのみである。大王の逆襲モードのラスボスとして登場。STAGE 5 REVENGE OF DEDEDE(リベンジ オブ デデデ)のボス。バンダナワドルディ

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

。今ではどの程度統治できているかも不明で、行政などはおそらく行っていない。そんな中、本気の大王が見られる、『ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」では、彼の指揮の下、敵キャラがカービィに攻撃を加えてくる点やエンディングなどから、一国の王としてのカリスマはまだみられるようであ

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

ムモード開始時のムービーは必ず再生されるようになった(旧作ではしばらく待つか、Xボタンを押す必要があった)。ただし、「はるかぜとともに」、「大王の逆襲」のステージの合間に挟まれる動画は2Dのままである。キャラクター新規に追加されたキャラクター、差し替えが行われたキャラクターが存在

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

している。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスほぼ全てのメインゲームで登場。「はるかぜとともに」「白き翼ダイナブレイド」「洞窟大作戦」「大王の逆襲」「メタナイトでゴーDX」では、普通のザコ敵としてステージに多く出現。特に「大王の逆襲」ではヤリワドルディやパラソルヤリワドルディ

マスクド・デデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を果たしてもいる。そもそもこのような格好をしている理由は、マスクド・デデデが初登場した『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のモード「大王の逆襲」自体(特にラストステージ)が、ほぼ初代エクストラモード「メタナイトの逆襲」のセルフパロディだったからというのが大きい。ラストステ

マウントデデデ上空 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ ウルトラスーパーデラックスBGM:デデデ大王のテーマ(ステージムービー)飛行砲台カブーラーボス:飛行砲台カブーラー登場:USDXの大王の逆襲← 3 | ステージ4 | 5 →マウントデデデ上空 (THE SKY OVER Mt.DEDEDE) は、星のカービィ ウルトラ

トゥーキー - 星のカービィ 非公式wiki

なく、普通の敵キャラとして登場。そのためツイジーと同時に登場することもしばしば。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』と同じ。『大王の逆襲』でのトゥーキーの強化版はカウカンである。ちなみにツイジーの強化版はクロウカースである。あつめて!カービィ登場はサブゲームの「カー

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス/ムービー一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ャラクティック・ノヴァ撃破直後。17カービィ凱旋「銀河にねがいを」のエンディング。18スタッフロール「銀河にねがいを」のスタッフロール。19大王の逆襲大王の逆襲「大王の逆襲」のオープニング。「大王の逆襲」をクリア。20飛行砲台カブーラー飛行砲台カブーラー戦直前。21大王と夕陽と…

場所一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

イド」の各ステージピーナツ平野などグルメットかぼちゃグランドなどマジルテちていの木々など「メタナイトの逆襲」の各地名海〜海底洞穴〜離島など「大王の逆襲」の各ステージパープルプランツなど『3』の各レベルサンドキャニオンなど各ステージ地名(お花からのおくりものなど)世界のヘソより行け

ローズラブリー - 星のカービィ 非公式wiki

ャラクター。ラブリーと同じくカービィやヘルパーを食べようとする。攻撃の射程が長くなっている。倒すことで得られるスコアは2000ポイントで、「大王の逆襲」に登場するザコ敵の中では最多である。任天堂公式ガイドブックには名前が掲載されていない。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパー

バンダナワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ スーパーデラックスサブゲーム「かちわりメガトンパンチ」に最初の相手として登場している。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」のボス・中ボスでは唯一「格闘王への道」にも登場。作中では「バンダナワドルディ」の名称は登場しないが、攻略本等では「バンダナワドル

シャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ソルシールドなど一部の攻撃を除き破壊できない。マジックのルーレットでアイテムに変えることができる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」では初代に登場したブラッチーが再登場する。毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラスキャラクターNo.は28番。星のカービィ Wii

ペロット - 星のカービィ 非公式wiki

カッター、ボム、スカ初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス分類:ザコ敵ぺロット[1]は星のカービィ ウルトラスーパーデラックスの「大王の逆襲」に登場する敵キャラクター。概要[]ポピーブロスJr.の強化版。人型のピエロのようなキャラクターで、舌を出している。ポピーブロスJ

友と夕陽と… - 星のカービィ 非公式wiki

ちとのメドレー。さらに終盤にはカービィ凱旋のテーマのフレーズもある。派生楽曲[]大王と夕陽と…[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲 タイトル (仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(派)使用箇所 - 「大王の逆襲」タイトル画面サウンドテスト - 085編曲 -

ミスター・アングリップ - 星のカービィ 非公式wiki

ラスーパーデラックス 任天堂公式ガイドブック』(小学館)では彼の名前は載っていない。概要[]『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」で初登場。スカーフィの強化版。普段は青リンゴの姿をしているが、吸い込もうとするか、攻撃すると赤リンゴの姿になり、顔も変わる。スカ

ファンファン - 星のカービィ 非公式wiki

登場作品。6-1、7-2裏ルートに登場するものは攻撃間隔が短くなっている。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」及び「真 格闘王への道」に登場。「大王の逆襲」内の「リベンジ オブ デデデ」に登場するものは攻撃間隔が短い。また、リンゴを投げる

ガルベル - 星のカービィ 非公式wiki

ービィに当たるとグリゾーと同じく涙目で悶える。ステージによっては眠っているものも居る。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にのみ登場。星のカービィ公式ツイッターでのガルベル[]2019年2月22日の投稿では、布団の中で寝ている。関連記事[]グリゾー星

キャピィ - 星のカービィ 非公式wiki

てしまう)タッチダッシュをするとキノコの傘ごと倒せる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス3と同様に、名前が「キャピー」になっている。「大王の逆襲」では初代エクストラに登場したブロッパーではなく、ポイズンマッシュが代わりに登場する。あつめて! カービィ登場はサブゲームの「カー

カブーラー - 星のカービィ 非公式wiki

にはシャークマウスが描かれたデザインに一新された。スターシップに乗っての戦闘となる。攻撃にゴルドー弾とカブーラー・カノンが追加されている。「大王の逆襲」のSTAGE 4「マウントデデデ上空」でデデデの城に向かうカービィのワープスターを撃墜するが、3つのきらきらぼしが合体してできた

グランプルス - 星のカービィ 非公式wiki

ードに入ると1となる。登場作品[]星のカービィEXTRA GAMEにてカブーの差し替えとして登場。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」に登場。関連項目[]カブーエキストラモード大王の逆襲星のカービィに登場する敵キャラクターザコ敵ウィザー | カブー | キャピィ

ロロロ&ラララ リベンジ - 星のカービィ 非公式wiki

に紫色がかかったような、ロロロが紫色、ラララが橙色に赤いようなリボンへと変化している。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」のステージ2「イリュージョンアイランズ」のボスとして登場。「真 格闘王への道」でもボスの一体として登場する。体力は強化前の1.5

ヤリワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

投げてくる。槍は虹のラインで防ぐ事ができる。ルームガーダーとして何体かが同時に出現することもある。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」に登場する。攻撃手段は『タッチ! カービィ』とは違い、槍で前方を突いてくるので、槍を投げることはない。また、槍とパラソルを両方持

ワムバムジュエル - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーデラックスダイヤのりょうてに3つ目がギロリ、ほうせきまじんのおでましだ!ワムバムいちぞくの王さまらしいぞっその他[]マルクソウルや「大王の逆襲」に登場する一部のザコ敵と同じく、公式イラストが存在しない。理由は不明。『スーパーカービィハンターズ』のヒールドクターのそうびには

クラッコ - 星のカービィ 非公式wiki

本的に『スーパーデラックス』と同じだが、動きが若干遅くなっている。また初めて「はるかぜとともに」をクリアする前は、体力が少ない。追加モード「大王の逆襲」のSTAGE 3「クラッシュクラウズ」のボスとして強化版の「クラッコ リベンジ」が登場。詳細は当該項目を参照。本作では撃破時に周

クラッコJr. - 星のカービィ 非公式wiki

ラックス基本的にSDXの項と同じだが、若干突進の速度が落ちている。また「はるかぜとともに」を初めてクリアする前は体力が少ない。追加モードの「大王の逆襲」のステージ3「クラッシュクラウズ」の中ボスとして、「クラッコJr. リベンジ」が登場。詳細は当該項目を参照。あつめて!カービィサ

スカーフィ - 星のカービィ 非公式wiki

前方に勢いよく突進していくもの、『64』以降のマンビーズのように背を向けると襲ってくる者も登場する。色は橙、紫、黄色が存在する。追加モード「大王の逆襲」では、ミスター・アングリップという強化版が登場。星のカービィ3今作ではもとの表情のままゆっくり追いかけてくる個体が登場する。吸い

大王の逆襲 - 星のカービィ 非公式wiki

大王の逆襲<サブゲーム・ゲームモード>Daiounogyakusyu-op.JPG読み:だいおうのぎゃくしゅう英名:Revenge of the King初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:マスクド デデデ分類:メインゲーム大王の逆襲(だいおう - ぎゃくし

ミスター・チクタク - 星のカービィ 非公式wiki

込むとマイクをコピーできる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」及び「真 格闘王への道」に登場。音符の数が6つに増えている。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。小説作品での

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カービィ ウルトラスーパーデラックスサイズやドット絵が夢デラ準拠であることを除けば、オリジナル版からのモードでは基本一緒。本題は追加モード「大王の逆襲」。新必殺技を引っさげマスクド・デデデとして降臨する。直前にメタナイトの逆襲を思わせるパロディ演出があるが、戦ってみると異常な程に

中ボスタワー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーMr.チクタクグランドウィリーファンファンツイン・ファイアーライオン (ファイアーライオン×2)ワドルディ(バンダナワドルディ・ボス)「大王の逆襲」の最終面「リベンジ オブ デデデ」に登場。中ボスタワーとよく似た構成になっており、敵や仕掛けが配置された階段状の通路と、リメイク

カウカン - 星のカービィ 非公式wiki

A GAMEにてパフィの強化版として登場。本体自体が素早く、さらに隙無く弾を一度に複数吐いてくる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にトゥーキーの強化版として登場。カービィをしつこく追いかける。今作では飛んでいるだけで弾を吐かなくなった。関連記事[]パフィトゥ

カブー - 星のカービィ 非公式wiki

の他に、巨大な「デカブー」も登場する。コロコロカービィタッチ! カービィ星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的に『SDX』と同じ。「大王の逆襲」では強化版であるグランプルスが登場する。あつめて!カービィ空中探検隊EOSにのみ登場。攻撃するとミニカブー[1]4体に分裂する。

メタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

対して反旗を翻したことがあるが、デデデ大王は自称大王であるため特に狙うことはなかった。(SDX、USDXの「メタナイトの逆襲」)USDXの「大王の逆襲」やマスクド デデデはメタナイトのパロディで、衝撃波や横回転攻撃まで行ってくる。修行がてらメタナイトがデデデ大王と直接対決した事も

マルク ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ ウルトラスーパーデラックスノヴァの力をきゅうしゅうし、きょあくのたましいがよみがえる…ほんとにほんとのファイナルバトルだ!その他[]「大王の逆襲」に登場する一部のザコ敵やワムバムジュエルなどと同じく、公式イラストが存在しない。理由は不明。他言語での名称[]言語名前意味・由来

クラッコJr. リベンジ - 星のカービィ 非公式wiki

ニア - )は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。クラッコJr.の強化版。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」のステージ3「クラッシュクラウズ」の中ボスとして登場。「真 格闘王への道」でもボスの一体として登場する。共に初期配置されるザコ敵

ファイアーライオン - 星のカービィ 非公式wiki

夢の泉デラックスカービィが噛み付き攻撃を受けている時に撃破するとカービィが消えてしまうバグがある。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」のステージ2「イリュージョンアイランズ」で中ボスとして登場。同モードのステージ5「リベンジ オブ デデデ」でも2体同時に登場し、

グランドウィリー - 星のカービィ 非公式wiki

場にも出現。7-2では中ボスとして唯一登場しない。小型のウィリーは飲み込んでも何もコピーできない。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」及び「真 格闘王への道」に登場。本作は小型のウィリーを飲み込んでもホイールをコピーできるようになった。星のカービィ トリプルデラ

パラソルヤリワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

[1]は星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]パラソルを持つヤリワドルディ。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」で登場。降りてくる、もしくは攻撃を受けると、パラソルは上に飛んでいき、ヤリワドルディになる。着地でパラソルを手放さなかった場合、

サーキブル - 星のカービィ 非公式wiki

。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス基本的に『スーパーデラックス』と同じ。「大王の逆襲」には登場しない(カッターはブーメランをもったペロットをコピーして入手できる)。「ヘルパーマスターへの道」にて、プレイヤーキャラク

フロッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

コロカービィ3-1に登場。水面に飛び上がってから息[1]を吐いてカービィを水の中に落とそうとする。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にてスクイッシーの差し替えとして登場。それ以外のモードには登場しない。あつめて!カービィ登場はサブゲームのみ。星のカービィ Wi

ツイジー - 星のカービィ 非公式wiki

別物。2に登場。ヒヨコ - こちらもヒヨコの敵キャラクター。ピンボールに登場。トゥーキー - 初代での強化版。クロウカース - USDXの『大王の逆襲』での強化版。ポピーブロスJr. - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでツイジーの代理に

ウィスピーウッズ リベンジ - 星のカービィ 非公式wiki

リンゴを降らせたり、ジャンボけむし(大きな毛虫)を降らせたりする攻撃が追加されている。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」のステージ1「パープルプランツ」のボスとして登場。「真 格闘王への道」でもボスの一体として登場。星のカービィ公式ツイッターでのウ

ブラッチー - 星のカービィ 非公式wiki

定間隔で連射し続けるため、フロートアイランズの3つ目のフロアのものは、弾の回避に苦難を強いられる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」に登場。これ以外のモードには出現しない。シャッツォよりも向くことができる方向が増えている。初代と異なり、常に連射するわけではない

ソードナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ 鏡の大迷宮公式イラストのカラーが紫色になった。星のカービィ 参上! ドロッチェ団体色は紫色。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」において、ザコ敵として登場する。体色は緑色。また、「メタナイトでゴーDX」にてメタナイトのヘルパーとして登場する。体色は紫色。「

クロウカース - 星のカービィ 非公式wiki

ス分類:ザコ敵クロウカースは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 他言語での名称4 関連記事概要[]「大王の逆襲」に登場するカラスのキャラクター。ツイジーの強化版。パープルプランツのスタート開始時のムービーにも登場する。登場作品[]星のカービ

クラッコ リベンジ - 星のカービィ 非公式wiki

技5 脚注6 関連記事概要[]クラッコの強化版。雲が紫色になり、トゲの模様も変わった。登場作品[]星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」のSTAGE 3「クラッシュクラウズ」のボスとして登場。また、「真 格闘王への道」でもボスの一体として登場。HPは255(ヘルパ

ポピーブロスJr. - 星のカービィ 非公式wiki

パーデラックス基本的に『SDX』と同じだが、ピンクの個体が追加モード「ヘルパーマスターへの道」でプレイヤーキャラクターの1体としても登場。「大王の逆襲」では強化版のペロットが登場する。あつめて! カービィ登場はサブゲームの「カービィのたいけつ! ピンボール」のマルクのブラックホー

クーザー - 星のカービィ 非公式wiki

悪さもパワーアップしており、出現直後に突っ込んできたり、画面外からの奇襲なども平然と仕掛けてくる。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」にて登場。それ以外のモードには登場しない。動きはブロントバートとほぼ変わらない。体色はやや紫がかっている。星のカービィ トリプル

ポイズンマッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

ラックス分類:ザコ敵ポイズンマッシュは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「大王の逆襲」で登場。キャピィの強化版。毒々しいキノコのようなキャラクター。キノコの傘のような帽子を取ると灰色のハニワのような姿となる。顔はキ