「十代」を含むwiki一覧 - 1ページ

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 8 分で読めます▽タグ一覧君がボクのことを忘れている時もボクは苦しんでいたよ。熱いよ、痛いよ、苦しいよ……なぜ、こんなに好きなのに……十代はなんでこんな仕打ちを…………その時気づいたんだ。これが十代の愛の形なんだって。十代は好きだからボクを痛めつけ、苦しませているんだって。

恋する乙女(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Oフェザーマンに攻撃され、破壊はされなくともレイはダメージを受けた。が、その時ハネクリボー「クリクリ~~(編集者訳:「おい、あれ見ろよ」)」十代「え?」羽男「お、お嬢さん……大丈夫ですか……?」乙女「ええ……」羽男「あぁ……!///」ピンク色の背景で繰り広げられる、カードの精霊達

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合相手はプリズム体のような形で表示され、デュエル前の会話はなくなる。別人格と明言されている武藤遊戯と闇遊戯はもちろん別キャラ扱いだが、遊城十代の4期版(二十代)については、旧十代やユベルとは同キャラ扱い。一方で覇王十代と十代(新旧共に)、プラシドとアポリアは別キャラ扱いである。

万丈目準 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧万丈目 準は遊戯王デュエルモンスターズGXの登場人物。CVは松野太紀。なお、ウルトラQの主人公ではない。あっちは「万城目 淳」。主人公遊城十代をライバル視するエリートデュエリストだった。丸藤翔や天上院明日香、三沢大地と共に一期の最初からメインキャラとして登場。初期は所謂「取り巻

H-C エクスカリバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/10/23(火) 13:59:07更新日:2023/11/20 Mon 11:04:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧十代「……あの時と一緒だな」クロノス「ハッ!」(第一話、古代の機械巨人を従えるクロノスとフレイム・ウィングマンと共に立つ十代の姿がダブる)ク

ああ!それってハネクリボー? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/08/10 Thu 14:33:43NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ヨハン「こいつはカーバンクルのルビー」十代「カーバンクル?」ヨハン「伝説上の生きものさ」十代「ふーん……。伝説って?」ヨハン「ああ! それってハネクリボー?」◆概要「ああ! それ

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。遊戯王GX及び遊戯王OCGに登場したモンスター。遊戯王GXの主人公、遊城十代の第一期くらいまでの切り札。技名は「フレイムシュート」摩天楼とのコンボ時には「スカイスクレイパーシュート」またコントロール奪取されたこの

フレイムヘイズ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじょうのごうか”アラストール【炎の色】紅蓮 【神器】『コキュートス(ペンダント)』【能力】討ち滅ぼすための力と、炎【出身】日本【外見年齢】十代◇マティルダ・サントメール【称号】『炎髪灼眼の討ち手』【契約した“紅世の王”】“天壌の劫火てんじょうのごうか”アラストール【炎の色】紅蓮

エド・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向き合っている。その反面、父の死とその重い人生ゆえに独善的過ぎるきらいがあり、犯罪者を闇討ちするなど些かいきすぎた行動も初期は見受けられた。十代との3戦目での敗北後には若干丸くなったものの、見下している相手に対しては相変わらず容赦のない言動が目立ったり。カイザーとの初決闘でE・H

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチャ! みんなオレのカードを揃えてデュエルしようぜ!」「いや、この俺、万丈目サンダーのカードでデュエルするんだ!」+ 遊戯王GXシリーズ-十代編GX1期で十代が使用していたE・HEROが多数収録されている。しかし第4期のパックなため流石に現在ではパワー不足。基本的に十代のファン

天上院明日香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けで呼ばれている。異常に男どもから支持を受けている万丈目サンダーとは対になっている気がしないでもない。万丈目はにべもなく振った一方、内心では十代に恋心のようなものを抱いていたようである。しかし、そこは彼女以上のデュエル脳の十代。見事にスルーされ結局成就はしなかった。というか、そも

真蹟遺文で使われている漢字の名詞ランキング_3文字以上編 - あなごクンのうぃき

大悪人瞿曇沙門4若一切聖人去時七難必起4有似羅漢一闡提而行悪業4‾譬如大薬師能以毒為薬4由愛敬悪人治罰善人故4多有他方怨賊侵掠国内4人王第三十代欽明天皇4文永八年九月十二日4大乗経六百三十七部4去浅就深丈夫之心也4六万九千三百八十四4‾浅易深難釈迦所判4‾智人知起蛇自識蛇4‾他経

真筆遺文を漢字のみで(S区切り) - あなごクンのうぃき

[辰時]S屋戸野〈S〉入道S付S古最明寺殿S奏進S了S此S偏S国土S恩S報S為也S其S勘文S意S日本国天神七代S地神五代S百王百代S人王第三十代欽明天皇S御宇S始S百済国S仏法此S国S渡S桓武天皇S御宇S至S其S中間五十余代S二百六十余年也S其S間一切経竝S六宗之有S雖S天台S真

劇場版 遊☆戯☆王~超融合!時空を越えた絆~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のエースモンスターであるスターダスト・ドラゴンを奪われる。遊星は赤き龍の力によりタイムスリップし、カードの精霊の力を使うことができる遊城十代のもとにたどり着く。そこで事件の真相を知る遊星。その真相とは…パラドックスを追い、伝説のデュエリスト・武藤遊戯の時代にやってきた遊星と十

E・HERO マッドボールマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ERO クレイマン」 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。遊戯王GX及び遊戯王OCGに登場したモンスター。 遊戯王GXの主人公、遊城十代が使用するE・HEROの1体。 直訳すると「泥団子男」。カッチョ悪い見た目は、クレイマンの顔をバブルマンの顔に付け替えたといった感じであ

斎王琢磨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

山は洗脳できなかった。修学旅行編では、なんと海馬瀬人と会って海馬ランドの使用許可を求めた。その目的は妹の美寿知を海馬ランドの電脳世界に置き、十代とエドのどちらを運命の駒とするかを決定するためだったが、斎王の異変に気付いていた美寿知は十代とエドの両方に斎王本人の救出を求め、さらに斎

正義の味方 カイバーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前は『Kaibaman』。直球(ストレートド真ん中)であるアニメシリーズでの活躍アニメGXにおいて第34話「湯けむり旅情! 青眼の白龍」の「十代vs精霊・カイバーマン」戦において登場。セブンスターズとの闇のデュエルが続き精神的余裕をなくしている十代の前に立ちふさがった。CVは津田

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作で特定のガチ戦術を否定するなんてこともまったく珍しくなく、遊戯王R3巻の城之内君の説教、デッキ破壊を全否定するエド、【お触れホルス】を倒す十代など様々な方法で「勝つだけがデュエルじゃない」という方法を売り出そうとしていた。もちろんこういった遊ばせ方はプレイヤー間の対立を深めてい

東京卍リベンジャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に心酔しており、その愛しっぷりはケータイの待ち受け画面を三ツ谷にしているほど。女が苦手で、姉の柚葉以外の女性に声を掛けられるとフリーズする。十代目黒龍の総長である柴大寿の弟で、本来の歴史では黒龍の十一代目総長に就任しており、金の為に兄を殺害して組織を乗っ取ったとされている。林田や

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互いの制約を避けつつ強力な布陣を敷くのを目指すというプレイヤーのデッキ構築能力が重要な上級者向けのカテゴリと言えるだろう。【アニメでの扱い】十代のライバルエド・フェニックスの魂ともいえるカード群。彼の父親がデザインしたカード群でもあり、この因縁は本編の内容にも絡んでくる。エドいわ

遊戯王デュエルモンスターズGX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代遊戯王。●目次【概要】週刊少年ジャンプで連載された原作のアニメ化である前作遊戯王デュエルモンスターズとは打って変わって、新たな主人公遊城十代がデュエリスト養成学校のデュエルアカデミアでデュエルを繰り広げていくというストーリー。舞台は前作と同世界であり、前作の登場人物も数名登場

オースチン・オブライエン(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の人みたいに天涯孤独の身ではなく、ちゃんと両親が健在である。TURN-108、109にて、上司であるプロフェッサー・コブラの命令を受けて遊城十代とデュエルを行う。このデュエルはコブラが十代の力量を計る為に画策したデュエルであり、オブライエンには本気で戦うなと指示してあった。そのた

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い点で登場する事はときどき有るが、本格的な登場はやはりこの回を置いて他にない。では、この回のストーリーの解説をしよう。デッキ構築に真剣に悩む十代に、茶々を入れて絡むコアラ・明日香・翔・まだ空気じゃない[[三沢>三沢大地]]。「ウォーター・ドラゴンを入れたらどうだ?」「エトワール・

三沢大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミア本校のラーイエロー所属の生徒で入学試験では筆記、実技試験共に1位の実力者。使用デッキは風、水、炎、地、闇、光の6つの属性のデッキと対遊城十代用のデッキを所持。フェイバリットカードは対炎属性に特化したウォーター・ドラゴン、プラズマ戦士エイトム、そして儀式召喚モンスターのリトマス

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1人。作中最強クラスのデュエリストである。CV.前田剛『サイバー・ドラゴン』を軸に、融合召喚を駆使して戦う流派サイバー流の申し子。主人公遊城十代の2年上であり、十代入学当時デュエルアカデミアの3年生であった。また、十代の同期丸藤翔の実兄でもある。劇中での活躍1年目デュエルアカデミ

ティラノ剣山 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だドン…あと、オレは恐竜さんだけが好きじゃないんだドン。虫や鳥も恐竜さんと深いつながりがある生物、決して軽視してないザウルス!オレを負かした十代のアニキのことは誰よりも尊敬しているザウルス。アニキをアニキと呼んでいいのはオレだけだドン!制服の背中にアニキの顔のアップリケを入れるほ

丸藤翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を言っていた。使用デッキはビークロイド。人物アニメの時期や媒体によって大きなブレ幅があるので主な共通点だけ挙げる。入学時に同じ部屋だった遊城十代と、実兄である丸藤亮。二人の「兄」と言える存在を持ち、二人を心から尊敬している。しかし、優秀すぎる二人に対し落ちこぼれ気味で、思い悩んだ

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエルモンスターズGX全180話で召喚・特殊召喚の総計はなんと59回。約3話に一回のペースだが、ネオス登場は第二期(53話)からだし、当然十代が決闘しない回もあるので、二期以降の十代が行う決闘にはほぼ毎回出てると言っていい。出なかった回も手札にはあり、実質的には皆勤賞である。ま

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界を支配する者E-HEROイービルヒーローとは遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するカード群。【概要】アニメでは遊戯王GXで登場し、覇王十代こと心の闇に捕らわれた遊城十代が使用。漫画版では未登場。これまでに登場したE・HEROやD-HEROと比べると、イービルの名の通り邪悪な

マクロコスモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/01/13 Fri 15:03:35更新日:2024/02/02 Fri 11:03:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧十代! よく見ておけ! これが私の行きついた究極錬金術!永続トラップ、マクロコスモス!マクロコスモスとは遊戯王OCGに登場する罠カードであり

ミスターT(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らの者の恨みの感情を増幅させダークネスの世界へ引きずり込もうとしたなお見せた前世のヴィジョンと骨の話が真実か否かは不明であるユベルの力を持つ十代には精神攻撃がほぼ通じず、「厄介な力を持っている」と評した。全く効果が無いわけではなく、大量のミスターTに囲まれた時は苦しんだり、デッキ

E・HERO フェザーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一撃、フェザーブレイクで悪を裁く。遊戯王デュエルモンスターズGX及び遊戯王OCGに登場する通常モンスター。使用者は遊戯王GXの主人公、遊城十代とそのライバルの一人、エド・フェニックス。主人公が最初に使用したモンスターでもある。OCGではPREMIUM PACK 8で初登場。残念

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの存在エド・フェニックスの登校風景破滅の光正しき闇の波動0ターンキル正か逆位置、ランダムに効果が決定されるからの「当然!!正位置ィ!!」「十代、ワクワクを思い出すんだ!」E・HERO ネオスとネオスペーシアンの存在宇宙人とデュエルネオス過労死初登場なのに味方にサンドバッグ(合計

ダークネス(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターズ編にて天上院吹雪がセブンスターズとして操られた姿「ダークネス」も藤原経由で手に入れた彼らの力であった。ヨハンとのタッグで藤原を破った十代の前に出現。ユベルと超融合を果たし、もはや取り込めなくなった十代を排除せんとする。その正体は宇宙が一枚のカードから生まれた時のカードの裏

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利点である。手札0・フィールド0の絶体絶命な状況でも、このカードを引けば墓地の状況にもよるが強力な融合モンスターで逆転することも可能である。十代みたいにね!後半の効果は相手に依存するため狙って発動するのは難しいが、腐ってしまったときにブラフとして伏せておこう。サイクロンなどを無駄

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合召喚された。攻撃名はエターナル・エヴォリューション・バースト何故か亮の初手はサイバー・ドラゴン×3とパワー・ボンドになりがち。初登場はVS十代(1戦目)。守備表示で融合召喚されたマッドボールマンをパワーボンドによって攻撃力8000で戦闘破壊し、貫通ダメージで十代に勝利した。ある

KENN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テニスの王子様」のオーディションを受けて合格。不二裕太役を担当し、当時は空耳殺しの異名を持っていた。たまたま『遊戯王GX』の主人公である遊城十代役のオーディションの話を持ち掛けられアテレコを行うようになる。2004年から声優業を始め、その後はエア・ギアや黒執事などの作品に出演し、

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回はカイザーと歴代のライバルたちのデッキをモチーフとしたストラクが続いたため、ついにジャックデッキのガチ化なるか? と噂されていたがまさかの十代。悔しいでしょうねぇ。HEROや融合関連のカード以外にも増援や戦士の生還といった実用的なものから、ハネクリボーなどのファンサービス要素ま

E・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:52:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧E・HEROエレメンタルヒーローは、遊戯王デュエルモンスターズGXの主人公遊城十代が使用するカード群。デザインモチーフは「アメコミヒーロー」、戦略面では基本的には「融合」をテーマにしており、極めて幅広い融合パターンを持

光と闇の竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィズム」漫画版の万丈目が使用するエースにして、精霊が宿るカード。アカデミア入学時から万丈目のプライドによりこのカードは封印されていたが、後の十代との対戦後に「また一緒に成長したい」という気持ちが芽生えたことで、このカードの封印を解いた。また、このカードを使って負けるのが怖かったと

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイバーエナジーショック』!!顔芸「太陽神ラーの特殊能力……それは、オレが神と一体化することなのだ!!」『ゴッド・ブレイズ・キャノン』!!二十代「やれネオス!」『ラス・オブ・ネオス』!ヘルカイザー「これが生き残るための、俺のあがきだぁ!」『エヴォリューション・バースト』!元キング

N・アクア・ドルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でわかんない人はテニスの王子様の『南健太郎』を思い出すんだ。容姿がこんななのに、声はまた爽やかなのがイラつくギャップを増させる。主人公・遊城十代が木星の衛星イオで出会った、「E・HERO ネオス」をサポートするモンスター群「ネオスペーシアン」の最初の一体。どうやら宇宙人らしく、自

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ヴォルカニック・バーンデッキ」、俺の炎デッキ。その本当のすさまじさを見せてやるぞ!遊城十代!炎属性とは、遊戯王OCGにおける属性の1つ。☆特徴☆炎属性といえば、そのわかりやすい強さから創作で優遇される属性の筆頭である。遊戯王で

ファラオ(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長の足元にすり寄っていった。猫が苦手なクロノス臨時校長が「ねこねこにゃ〜んねこにゃ〜にゃ〜」と叫びながら走り去る姿はある意味名シーンである。十代達が童実野町へ修学旅行に行ったときにも参加していたり、万丈目ルームにもファラオが通るための道がとりつけてある所を見るに、生徒達からも愛さ

加々美高浩 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多くの指フェチ/手フェチを生み出した。(通称指芸)他にも顔芸(キャラデザの荒木伸吾の影響が強い?)や城之内の猪木顔などでも有名。猪木顔は後に十代にもやらせた。これらは幼少期に見た『燃えよドラゴン』のブルース・リーの手の構えを子供の頃からたくさん模写していたからだそうな。*1ところ

E・HERO フレイム・ブラスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このカードが破壊され墓地に送られた時、自分の墓地から魔法カード1枚を手札に加える。漫画版遊戯王GXに登場する融合モンスター。響紅葉及び遊城十代が使用した炎の属性融合HERO。作中では、明日香や翔などの決闘で使用され、紅葉さんが使用した際にも彼の勝利に大きく貢献したモンスター。更

三沢大地(漫画 遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段は堂々としているのに明日香の前でだけ緊張してロクに喋れないというウブな様子を見せた。初登場時のエピソードからして明日香の連絡先を聞くために十代にデュエルを挑むというもので、「別に知りたきゃ教えるのに」という十代に対して三沢は「俺にもプライドがある」と言ってタダで聞く事を自ら拒ん

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ」、または《ブラック・マジシャン・ガール》の師匠であることから「師匠」。「ブラマジ」はアニメでも呼ばれており、公式略称と化しているようだ。十代「ブラマジきたー!」ちなみに弟子の方はすでにGXの時点で「ブラマジガール」と略されていたりする。【OCGイラストについて】カードの絵柄が

E・HERO Core - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は相性がいい『E・HERO ジ・アース』と妙なところでそっくりと言えるかもしれない。【漫画での活躍】Vジャンプに掲載された漫画版GXの読切「十代vs紅葉」において、紅葉が発動した罠カード≪元素融合 エレメント・フュージョン≫の効果でジ・アースとオーシャン、フォレストマンを素材とし