「勝利のリュウセイ・カイザー」を含むwiki一覧 - 1ページ

唯我独尊ガイアール・オレドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れか1枚を選んで超次元ゾーンに戻し、残りのカードを裏返す)※覚醒リンク前⇒《勝利のガイアール・カイザー》(上)《勝利のプリンプリン》(中)《勝利のリュウセイ・カイザー》(下)まず目につくのは、全クリーチャーの中でも「正に最終兵器的なヤツら」が持つワールド・ブレイカー持ちの部分だが

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・クリーチャーが別の能力を持っているので、実は万能の力を兼ね備えた存在である*1。4枚搭載できた頃は《フェアリー・ギフト》による高速召喚で《勝利のリュウセイ・カイザー》を呼び出し、早期に実質的なT・ブレイカーを降臨させつつ相手の動きを遅らせるコンボで猛威を振るっていた。2012年

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。V覚醒リンク-バトルゾーンに自分の《勝利のガイアール・カイザー》と《勝利のリュウセイ・カイザー》がある時、そのクリーチャーとこのクリーチャーを裏返しリンクさせる。両親の仇を討つために覚醒リンクに目覚めた姿。詳

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解けた事で開かれた宴の最中に、第二のアンノウン《偽りの名 13》が会場を襲った。姫を庇い王と女王が殺されてしまった怒りに燃えるガイアールは《勝利のリュウセイ・カイザー》《勝利のプリンプリン》と覚醒リンクを果たし、《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》が誕生。《絶対絶命 ガロウズ・ゴ

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めろということなのか……ビクトリーの再録というコンセプトは受けたらしく、その後「勝利の将龍剣ガイオウバーン」の発売が決定した。再録カードは【勝利のリュウセイ・カイザー / 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン】【勝利のガイアール・カイザー / 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン】【勝利

超竜ファイバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アー・バードか火の6コスト以下のサイキック・クリーチャーを持ってくることができる。単純に頭数を増やせるので強力だが、コストが5であることと《勝利のリュウセイ・カイザー》を呼び出せることから《次元流の豪力》の後釜としてギフトミランダで使われまくった結果殿堂入りしてしまった。星龍王涙

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったのだが、【ギフトミランダ】で殿堂入りした《次元流の豪力》の後釜として目を付けられたのが運の尽き。火のマナこそ要求されるが3ターン目に《勝利のリュウセイ・カイザー》を呼び出して相手の動きを縛るという根本的な部分をそのまま受け継ぎ、自分が殿堂入りする羽目に。真の元凶であるフェア

カード指定除去(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・オレドラゴン》の真ん中(《勝利のプリンプリン》)を指定して除去したが、「リンク解除」は適用されないため、《勝利のガイアール・カイザー》《勝利のリュウセイ・カイザー》であったサイキック・セルも裏返すことなく超次元ゾーンに戻る。なお単独のカードで構成されたオブジェクトである場合は

パンドラ・スペース(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イザー》が戦死、その魂はDS世界にまで飛ばされ、とある星に宿り新たな熱血星龍を生み出す事になるがそれはまた別の話。プリンプリンを守るために《勝利のリュウセイ・カイザー》は単独でシャーロックに挑むこととなるが、パンドラ・スペースが特異点という性質から別世界のリュウセイの可能性が集合

害悪のカルマ スタバック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の良いカード停滞の影タイム・トリッパー R 闇文明 (3)クリーチャー:ゴースト 1000相手はカードをマナゾーンに置く時、タップして置く。勝利のリュウセイ・カイザー ≡V≡ 水/闇/火文明 (6)サイキック・クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000相手は、自

真羅万龍 リュウセイ・ザ・ファイナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中では唯一のパワー7000・Wブレイカーなので殴りにいくときに頼りになる。パラレル解除ではこの面を残すのがいいだろう。こいつの場合、隣に《勝利のリュウセイ・カイザー》がいるとすぐに覚醒できる。覚醒前の各面が《オレドラゴン》パーツのどれか1つと相性がいいというのが興味深い。【相性

復讐 ブラックサイコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0スピードアタッカーこのクリーチャーは、バトルゾーンに出したターン、アンタップされているクリーチャーを攻撃できる。《勝利のプリンプリン》、《勝利のリュウセイ・カイザー》とV覚醒リンク後⇒《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》墓地にブラックサイコがいた場合でも、リバイブ・ホールがあれ

ボルシャック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそこそこといった程度だがサイキック・クリーチャーを出せる範囲が広く、上記の《時空の火焔》を出しても良いが《勝利のガイアール・カイザー》や《勝利のリュウセイ・カイザー》なんかを出しても良い。【ボルシャック】デッキでは《決闘者・チャージャー》から繋がるコスト5のカードなので積極的に

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン剣はマナから多色を繰り出すことができるが、《勝利のアパッチ・ウララー》をマナに埋めておけば《アパッチ》→《ガイアール・カイザー》ないし《勝利のリュウセイ・カイザー》《紅蓮の怒 鬼流院 刃》《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》を繰り出せば簡単に場に6打点揃う。ここ

ハムカツ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色ならなんでもいいので、火も自然も含まない《勝利の道標レティーシャ》や火はあるけどもう片方が闇の《勝利のアパッチ・ウララー》と組み合わせて《勝利のリュウセイ・カイザー》などを繰り出し、一気にワンショットする【ドギラゴン剣3t速攻】とかいうデッキが生まれてしまった。場に6コストを超

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・クリーチャーが別の能力を持っているので、実は万能の力を兼ね備えた存在である*3。4枚搭載できた頃は《フェアリー・ギフト》による高速召喚で《勝利のリュウセイ・カイザー》を呼び出し、早期に実質的なTブレイカーを降臨させつつ相手の動きを遅らせるコンボで猛威を振るっていた。2012年8

  • 1