「再ライド」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン→ファントム・ブラスター・オーバーロード(シャドウパラディン)ライド前のVユニットがソウルにあるとパンプアップするスキルを持つユニットに再ライドした時の名称。あくまでも再ライドする事の名称なので、既にソウルに指定カードがあってもそのユニットが現在のVでなければクロスライドには

カードファイト!!ヴァンガード(Vシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。因みに、プロテクトはドロップゾーンには送られず、使い終わったら基においてあった場所に戻すのがルール。プロテクトに所属するクランはその性質上再ライド自体が他の2つより非常に重要なプレイングであり、継続的にライド出来るか否かでその後の防御力が大きく変わる。「相手にターンを渡すことが

氷獄の死霊術師 コキュートス(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テン・ナイトキッドの効果等でドロップゾーンに予め蘇生対象となるユニットを落としておきたい。展開力は申し分なく、V時のパンプアップが優秀なので再ライドを駆使しても良い。ソウルも貯まるので無駄がない。総じてこのユニットは非常に強力と言えるだろう。同様のリアニメイト効果を持つユニットに

ファントム・ブラスター・オーバーロード(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド1枚でガード出来るようになる、と言うことである。ファントム・ブラスター・ドラゴンをソウルに入れる方法はシャドウパラディンには無いため、再ライドするしか方法はない……かと思われたが、同パックにて手札のカードをソウルに入れることが出来るというとんでもない効果を持ったカードの登場

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るため、噛みあっている。(R)にコールしてサーチを行うより手札に保持してコストに使ってしまったほうが確実なのだが解呪封じを継続するためには再ライドが必要な点、呪縛のために(V)いるユニットの同名カードが必要な点から採用時はどちらも4枚積むと良いだろう。また、解呪封じから《閃銃の

むらくも(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍が増えているので、こちらではやや優遇されていると言えるだろう。以下、主なユニットG3決闘龍ZANBAKU差し向かいでの戦いを望む侍龍……再ライドを封じるという、今までに無いスキルを持ったユニット。漫画では敗れたがソウルセイバー・ドラゴンに対するメタとしての役割や、仕方なくライ

ノーライフキング デスアンカー(Vシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者のコールを封じるデーモンイーターにライドするのもアリ。フィニッシャーとして凄まじい性能を持っているのは十分理解できただろう。さらにさらに、再ライドしたユニットがギフトアイコンを持っていた場合、そのままプロテクトを獲得することが出来る。仮に止めを刺しきれなかったとしても、守護者と

グランブルー(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。強力なパンプアップ効果とライド時のリアニメイト効果を持つ。今まで頼りないパワーのG3が多かったグランブルーにとって、待望の高パワーのG3。再ライドも駆使していきたい。剣豪 ナイトストームP10000相手のVアタック時にパワー+2000。例に漏れず強力。イケメン。デッドリーソード

魔女(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップ5枚を確認し、内最大二枚魔女を手札に加えることが出来る白魔女には完全ガードもあるため、非常に使いやすく、このカードも手札に加えられる為、再ライド及び再双闘に必要なカードとコストを両方満たすことが出来るある意味白魔女の中核とも言えるライド時にはCB1でSC三枚する効果を持ち、ミ

マシニング(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在は簡単にG3をサーチできたりスペリオルライドできたりするし呪縛や焼きには手も足も出ないので案外バランスは取れていたりする。それでもG3への再ライドを強要できる点は非常に強力で、その強さから登場後値段が跳ね上がった(現在はワンコイン程度)。マシニング・スターグビートルグレード3 

始原の魔導士 イルドーナ(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くタイプのユニットなので、必要ならばファントム・ブラスター・ドラゴン、もしくはファントム・ブラスター・オーバーロード等の大技を持つユニットに再ライドするのも悪い選択ではない。総じて、使い勝手が良く、現環境で十分に活躍しうるスペックを秘めているが、考え無しには使えないユニットと言え

斬魔の騎士 ローエングリン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはおっぱいことソウルセイバー・ドラゴンという強力な切り札がいるため発動される事はほとんど無い。ローエン軸で組んだとしても、最後はおっぱいに再ライドすることを強いられている。■ローエン軸で組む場合に相性の良いカードフィニッシャーは大概ソウルセイバーだが気にしてはいけない。若年のペ

ドラゴニック・ウォーターフォウル(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1し、相手は手札から守護者センチネルを(G)にコールできない。ちょっと待て効果の発動条件上再ライドが前提となるが、条件を満たせば単体で色の指定が間違っています。23000クリティカル2でアタックできる。パワー13000のヴァンガー

ういんがる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱いやすく、後に登場した探索者シングセイバードラゴンと相性がよい(コストを競合せず、双闘のシステム上シングセイバーがコストに要求するソウルを再ライドで稼ぎやすい、ブラスターブレード探索者を共有できるため構築の幅が広い等)ため、登場から現在まで活躍中である。実はこの姿は過去の姿であ

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するためのコストが一気に削減される。また、呪縛を行うために必要な手札コストはそのままシークメイトを行うための布石となるように。更に更に双闘は再ライドの際に非常にソウルが溜まりやすいのだが、このカードはそれを簡単に吐き出せる(もちろん吐き出したソウルはそのまま次のシークメイトの布石

青き炎の解放者 パーシヴァル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点が存在する。モナサンのLBがあまりに汎用性が高く、ノーコストで展開するパシとの相性も抜群。特にモナサンはSBも必要とする為双闘したパシなら再ライドで丁度いいコスト要員となれるため無駄も少ない。次に良いのはマルゴー、コストの無い一体スペコなパシとはコストも食い合わないため相性度が

“Я”(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000に達した上、相手のリアガードも全滅させられる。(自陣も呪縛でボロボロになるが…)次のターンに《抹消者 ドラゴニック・ディセンダント》に再ライドしてトドメを刺すのも良いか。《妖剣の抹消者 チョウオウ》のおかげで後付でクロスライドしたり、3ターン目でクロスライドしたり、という芸

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等を使ってソウルから《ドラゴニック・オーバーロード “The X”》と《ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド》をドロップゾーンに処理し、再ライドを行えば延々とシークメイトと双闘を繰り返し続けられる。双闘することにより、《ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド》の弱点であった

ドラゴニック・オーバーロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバーロードを見たレンからは、「オーバーロード。その名こそ、THIS IS THE 櫂トシキ!!(訳・これは櫂トシキです)」と呼ばれている。再ライド分のカード消費を考慮しても2:2交換、つまりカウンターブラスト(1)で相手のリアガード1枚を殴り倒しつつ、1枚捨ててから2枚引いて1

  • 1