「内裏」を含むwiki一覧 - 1ページ

真筆遺文を漢字のみで(S区切り) - あなごクンのうぃき

S遂S云云S当世S天台宗S人々S始S諸宗S学者S実義S申S一切衆生S成仏S六道S出S十方S浄土S往生S事S法華経S力也S例S日本国S人唐土S内裏S入S事S必S日本S国王S勅定S如S穢土S離S浄土S入S事S必S法華経S力S例S民S女乃至関白大臣S女S至S大王S種S下S其S産S子王S

歌書(歌合) - いにしえwiki

(伊庭時言)在民部卿家歌合寛平歌合寛平御時中宮歌合寛平后宮歌合朱雀院女郎花合宇多院歌合本院左大臣歌合亭子院歌合陽成院歌合陽成院歌合陽成院歌合内裏歌合神宮本歌合亭子院有心無心歌合京極御息所歌合近衛佐定文朝臣家歌合前々坊帯刀陣歌合貞信公太政大臣殿歌合源順馬名合九条殿坊城右大臣家歌合天

雛祭り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った女性は趣旨に外れるのでアウト。そのせいで、幼女がいない家庭には縁が無い行事になりがち。雛人形宮中の人々を模した、お雅な人形。最大で親王(内裏雛・男雛と女雛)、三人官女、五人囃子、随身、仕丁と小物類で構成される。八段の超弩級サイズもあるが、各家庭の経済状況や家屋事情によって、内

都立小山内裏公園パークセンター - まちなかピアノ Wiki

目次1 都立小山内裏公園パークセンター1.1 演奏可能時間1.2 設置期間1.3 設置場所1.4 アクセス1.5 設置ピアノ1.6 設置環境1.7 近隣のまちなかピアノ1.8 その他1.9 関連リンク都立小山内裏公園パークセンター[]演奏可能時間[]10:00 - 夕方頃(第1・

芦屋道満 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満の登場する説話集の紹介。簠簋抄(『金烏玉兎集』注釈書)『簠簋抄』に寄れば、幼少のころより陰陽の術が噂になっていた晴明に挑戦するべく上京し、内裏で帝の御前にて人も集めて呪術勝負をすることになった。勝負は長持の中に隠した物当てで行われることとなり、帝自らが道満と晴明には見せずに長持

魔肖ネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も知られており、『次代編』にて登場し、同シリーズのアニメ化作品である『新ビックリマン』で、主人公マルコの最後のライバルとなったドラキュロス=内裏ネイロスは、このネロの因子を受け継ぐ悪魔ヘッドであった。本項目では『次界編』の最終形態である『デカネロン』までの紹介に留める。【概要】第

池袋晶葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!驚いたか!……ん?驚いて言葉もないか…?「アイドルサバイバルひな祭り2013」にて登場した「ひな祭り」にて登場。デフォルメされたお雛様とお内裏様の姿をしたロボット。ひなあられをマシンガンのように飛ばす装置が内蔵されている模様。『シンデレラガールズ劇場』ではお雛様に扮した横山千佳

ふぶき姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三妖怪と一度に戦うことになり流石に苦戦を強いられるが、椿姫との共闘の末に二人が放った協力攻撃で三人を見事撃退する。後はゴールで待っている「お内裏様」の元にたどり着けばゴール……って、お内裏様ってお前かーーーい!?ちなみに210話で妖怪紅白ひなまつりが再度開催された際には、百鬼姫や

天徳内裏歌合とはなんですか? - クイズwiki

A. 天徳内裏歌合は、平安時代の歌合形式の一つで、天徳4年3月30日(960年4月28日)に村上天皇によって行われた歌合です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%BE%B3%E5%86%85%E8%A3%8F%E6%A

内裏とはなんですか? - クイズwiki

A. 内裏とは、古代都城の宮城における天皇の私的区域のことを指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%A3%8F

ヒカルの碁_平安幻想異聞録 - コナミ Wiki

るフリー対局モードでは9路、13路、19路盤が選択可能。物語[]京の都には最近妖し出没する。そんな時藤原行洋の命令を受け、天才棋士藤原佐為を内裏へ迎えに行く近衛光。そして内裏へ訪れた行洋は佐為に「陰陽師の賀茂明と共に都にはびこる妖しを退治せよ」と命令する。こうして光・佐為・明の妖

真蹟遺文で使われている漢字の名詞ランキング_3文字以上編 - あなごクンのうぃき

言等1法華経法師品1法華経已前等1法華経多宝仏1法華経八箇年1法華経之真文1法華宗立六即1法盛応声対曰1法然房料簡云1法師附使貢献1法師入於内裏1法師一閻浮提1法六月八日之1沈空三論宗者1汝見是大衆中1汝等大怨敵也1汝等但能擁護1永観二年甲申1永元之大彗星1水道乗船則楽1比丘比丘

歌書(名所) - いにしえwiki

万葉集所名(藤原清輔)八雲名所篇(順徳院)景勝四天王院障子和歌建保名所百首和歌内裏名所四百首内裏名所三吟御百首建保名所三百首抄名所三百首秘抄名所百首註(長広)御裳濯歌集(寂延法師)名所歌枕(藤原為基)勅撰名所和歌要抄(亀山天皇)逍遥院名所和歌名所方角抄(宗祇)勅撰名所和謌抄勅撰名

江戸時代の元号付き出来事 - いにしえwiki

改革, 寛政異学の禁, 寛政重修諸家譜, 寛政の遺老, 寛政の三忠臣, 寛政の三博士, 寛政の三奇人, 寛政三美人, 寛政南鐐二朱判, 寛政内裏, 寛政の乱, 寛政の蜂起和人殉難墓碑, 寛政力士伝, 寛政年間仙台漂客世界周航実記, 寛政年間京都芸子風俗享和 - 享和岳, 享和村山

狂歌百物語(蝦蟆) - いにしえwiki

蝦蟆の妖術(江戸崎 緑樹園)003.雲を呼び 雨を降らせて 大蝦蟆の 隠れ家もなき 天竺浪人(静洲園)004.天あまが下 呑まんとしたる 新内裏 吹いて見せたる 蝦蟆の妖術(弥生庵)005.蛙手かへるでも 幾秋霜を 経る内裏 息ふく舌も 染むるくれなゐ(桃本)006.幼子をさなご

里内裏とはなんですか? - クイズwiki

A. 里内裏とは、平安時代以降、平安宮内裏以外の邸宅を天皇の在所(皇居)として用いたものを指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E5%86%85%E8%A3%8F

お前ら全員ヤバイやつ #シノヤバ(シノビガミ) - 日本語読めない卓wiki(新)

ふうせん氏【シリゴミ卓】(火林塔乱)、品口凸凹【凸凹卓】(跡垣初架)、ミーゴ氏【喫茶ユゴス】(小駕籠十冷子)、妙楽氏【酔っぱらい卓】(御雛御内裏)、かえる3号氏【TRPG配信者】(ケロサブロウ)、マイケル・J・タナカ【うそうま卓】(屋倍八尾)、なびるな氏【クズ卓】(先輩風のフカシ

平須賀の小字 - 埼玉県の小字

賀、大字平須賀※ 本リストは作成中です。情報が不完全な場合がありますが、ご了承ください。吉岡前吉岡裏本村前本村裏東田赤木前赤木裏外郷内前外郷内裏東田(元木立分)参考文献・ 埼玉県報 昭和55年9月、昭和57年4月

運命の分かれ道(シノビガミ) - 日本語読めない卓wiki(新)

ムート=ヴァン=リジョルト)、御村りょう氏【猫首卓・野良猫卓】(マ王)、はりたま氏【ひとくち卓】(人吉愛美)、妙楽氏【酔っぱらい卓】(御雛御内裏)備考:ニコライさんがGM参加。シナリオはニンフィアの人作。シナリオが始まってからキャラシを作る、異色のシナリオ。抜き打ちテストの時間だ

狂歌百物語(蜃気楼) - いにしえwiki

ものなる(槙住)013.末終つひに 時雨にや似る 蛤の 雲めくる如ごと 吹く蜃気楼(駿府 東遊亭芝人)014.拾ひなば 雛にさゝげん 蛤の 内裏の御所を 吹く汐干潟(秋田舎稲守)015.汐干潟 霞の棚の はまぐりも 雛の内裏を 吹く蜃気楼(弥彦庵冨幹)016.開あいた口 塞ふさが

狂歌百物語(古戦場) - いにしえwiki

8.魚鱗ぎよりんにも 備へを立てし 其の跡や 血生臭くも 風の吹くらん(八王子 檜旭園)009.秋草の 花に七つの 影を見つ 滅ぶ相馬の 新内裏跡(仙台松山 千澗亭)010.湊川 石になるてふ 楠が 朽ちたる名こそ 世に流れけり(草加 四豊園稲丸)011.功しの 名をば残せし 湊

狂歌百物語(家鳴) - いにしえwiki

立つ(末の屋)022.小夜更けて 猶物凄く 鳴る家は 梁になしたる 丑三つの鐘(下毛葉鹿 花好)023.繋ぎたる 馬もあるらむ 草深き 相馬内裏の 家鳴する夜は(糸茂)タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:

歌書(雑集) - いにしえwiki

録所障子和歌入内御屏風和歌寛政新内裡御障子和歌集寛政入内御屏風和歌寛政十一年仙洞六十御賀御屏風和歌安政新造清涼殿御障子和歌もゝしき安政三年新内裏清涼殿障子和歌新内裏御障子色紙和歌一橋御屏風画讃大嘗会悠紀主紀詠歌大嘗会和歌類聚十一 短册帖自鑑(了佐)短冊集文明短冊真蹟和歌集落葉の錦

陽成天皇 - 日本通信百科事典

また、藤原北家の支配を極端に嫌う天皇の素行も異端さが発揮され、宮中に牛30頭を飼ったり、闘犬を好み、「三種の神器」の宝剣を抜いたりするなどの内裏における粗暴な乱行が多かった。さらに生母の高子が父帝のもとに入内する以前に、天皇の族大叔父の在原業平[6]と密会した噂もあり[7]、その

プププ放送局/2016〜2017年 - 星のカービィ 非公式wiki

お雛さまなんですか!?”—公式ツイッター五人囃子をメタナイトとメタナイツが務め、三人官女をアドレーヌ、エリーヌ、秘書スージーが務めている。お内裏様はデデデ大王で、お雛様はカービィ。笑顔のカービィに嫉妬するスージー。当時はカービィが女装するのは珍しかった。2017年3月16日[]“

プププ放送局/2018年 - 星のカービィ 非公式wiki

ー2017年3月3日同様の雛壇だが、今回はスージーがお雛様で、シミラによるライトアップを受け、派手な衣装で大笑いしている。その様子に呆れるお内裏様役のメタナイトや準備中のアドレーヌ、エリーヌ、チクタクJr.、ロロロ&ラララ。デデデ大王は口を大きく開けて驚いており、カービィはキラキ

平維叙 - 日本通信百科事典

の4月10日に藤原伊周・隆家兄弟が、花山法皇に矢を射かけた事件が起こった。その後、伊周一行の流刑に際に、維叙は甥の押領使・維時[7]とともに内裏の警護の役割を担った(『長徳の変』)[8]。999年(長徳5年)に、維叙は従弟の維幹(維基)[9]の依頼を受け、実資を通じて、花山法皇に

狂歌百物語(飛倉) - いにしえwiki

飛倉001.蝙蝠かはほりの 扇の化した 飛倉は 臆病風も 起こさせにけり(梅屋)002.飛倉の あるじ顔なる 古内裏 雲井に近く 羽根や乗すらん(筬丸)003.一寸も 先の見えざる 闇の夜に 丈抜群の 飛倉のとぶ(水々亭楳星)004.蝙蝠の 老いて幾世を 経る社 住処となして 齢

歌書(歌会集) - いにしえwiki

御会禁裏御会和歌御会和歌七夕七首和歌禁裏御当座続歌和歌部類近代着到和歌禁裏花見続歌禁裏御月次和歌永正和歌寄若菜祝言永正八年七夕和歌御会御会歌内裏御会和歌寄道祝世七夕御会和歌重陽御会和歌抜書公宴和歌御会公宴和歌御会寛永御会和歌後水尾院御会歌寛永御会和歌後光明天皇御会和歌後西院天皇御

上杉謙信 - なんでもある Wiki

江戸時代末期に江戸幕府が編纂)には、『関東管領記』『関東兵乱記(相州兵乱記)』『春日山日記(上杉軍記)』を出典として掲載されている。 また、内裏修理の資金を献上したともいうが、朝廷の記録である『御湯殿上日記』には、永禄3年6月18日に、越後の長尾(景虎)が内裡修理の任を請う、とい

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

ひゃくしゅ 崇徳天皇 170 正治二年第二度百首和歌 しょうじにねんだいにどひゃくしゅわか 後鳥羽天皇, 飛鳥井雅経 171 内裏名所百首 だいりめいしょひゃくしゅ 順徳天皇 172 弘長百首 こうちょうひゃくしゅ 西園寺実氏 173 丹後守為忠朝臣

群書類従(雑部) - いにしえwiki

記 500 伊勢国風土記 500 駿河国風土記 501 安東郡専当沙汰文 501 康正二年造内裏段銭并国役引付 502 東北院職人歌合 502 鶴岡放生会職人歌合 502 三十二番職人歌合

今昔物語集(巻第二十七) - いにしえwiki

泉院水精、人の形と成りて捕へらるる語第六 東三条銅精人形と成りて堀り出ださるる語第七 在原業平中將の女、鬼に噉はるる語第八 於内裏松原鬼成人形噉女語第九 參官朝庁弁、鬼の爲に噉はるる語第十 仁寿殿の臺代の御燈油取りに物來たる語第十一 或所

群書類従(公事部) - いにしえwiki

群書類従の公事部には、33巻59種の文献が収録されている。 巻 資料 読み 時代 人物 079 内裏式 だいりしき 藤原冬嗣, 良岑安世, 藤原三守, 朝野鹿取 080 新儀式 しんぎしき 081 本朝月令 ほんちょうがつりょう 082

今昔物語集(巻第二十) - いにしえwiki

寿、渡此朝語(このてうにわたれること)第三 天狗、現佛坐木末語(ほとけとげんじこずゑにましませること)第四 祭天狗(てんぐをまつりし)僧、参内裏(だいりにまゐりて)現に被追語(おはれたること)第五 仁和寺の成典僧正、値尼天狗語(あまのてんぐにあへること)第六 佛眼寺仁照阿闍梨房に

犬百人一首 - いにしえwiki

わかぬまに いひほぐれせき よはる負かな (無利数奇おきく)058.ひがし山 あそぶさゝはら 身はふけど いでそよ人の 花車なやはある (内裏おさん)059.やすらはで 寝なまし物を 酒うけて かたふく迄に 樽をみしかな (赤づらのおまん)060.お湯の山 いくとて道の 遠けれ

百首歌の一覧 - いにしえwiki

女編名香百首和歌 森田玄信(蘆月)撰鷹百首 慈円鷹百首 西園寺公経堀河院太郎百首 堀河百首堀河院次郎百首 永久百首当世諸家百人一首 馬場文耕内裏名所百首言幸舎門中千百人一首(千百人一首)二十一代集釈教浄土百歌仙三吟百首和歌 後柏原院外二卿華倭合珠百人一首詠経語和歌百首 季文紀国百

天徳 - いにしえwiki

年11月21日)から、天徳5年2月16日(西暦961年3月5日)まで。年西暦出来事生誕死去(享年)元957029580395904960天徳内裏歌合05961関連項目 平安時代の元号一覧タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:

狂歌百物語(実方雀) - いにしえwiki

角有)004.一念の 化せしすゞめは 呉竹の 大内をこそ 慕ふなるらめ(桃江園金実)005.実方の すゞめはまたも 蛤に 化して近寄る 雛の内裏に(五巒改め 枇杷びはのや夏繁なつしげ)006.呉竹の 代々は経れども 実方は 雀と化して 名を残しけり(八王子 檜旭園)007.哥枕

続々群書類従(雑部) - いにしえwiki

1 309 和学講談訂御用留抄雑部2 310 編年残篇-応徳元年皇代記雑部2 311 南都七大寺巡礼記雑部2 312 附録:平城宮大内裏跡坪割之図雑部2 313 聖徳太子伝私記-古今目録抄雑部2 314 独物語雑部2 315 延久四年五年日次記雑部2 316 有職

京都叢書 - いにしえwiki

巻(山本泰順) 京雀 7巻(浅井了意)第2巻 扶桑京華誌 3巻(松野元敬) 日次記事 正月至一二月(黒川道祐) 山城名所寺社物語 6巻 一名内裏雛京の花 都花月名所(秋里籬島)第3巻 近畿歴覧記(黒川道祐) 雍州府志 10巻(黒川道祐)第4巻 出来斎京土産 7巻 京師巡覧集 15

数人百首の一覧 - いにしえwiki

)寛治百首三種和歌(清水真雄)永久四年百首攷(岡本保孝)久安百首()群書類従169正治百首()続群書類従382正治後度百首()群書類従170内裏名所百首()群書類従171洞院摂政家百首()新勅撰和歌前宝治御百首()百首部類宝治御百首()百首部類弘長百首()群書類従172白河殿七百

歌書(総説) - いにしえwiki

題弁知抄(阪静山)諷詠覚悟抄(同)以敬斎聞書以玄問答詞林拾葉(似雲)超岳院御講演(同)詠方心得極秘(同)綾解文歌の姿古今を論ふ詞(加藤枝直)内裏進上之巻(烏丸光栄)詠学弁要(依田貞鎮)聴玉集(加藤信成)松平筑前守に送る書(烏丸光栄)烏丸前大納言光栄卿御口授詠歌覚悟(烏丸光栄)烏丸

御集の一覧 - いにしえwiki

集花山院御集五葉集崇徳院御百首崇徳院御集後鳥羽院御集遠島御百首遠島御百首抄土御門院御集土御門院御製百首順徳院御集順徳院御百首順徳院御製百首抄内裏名所御百首後嵯峨院御百首亀山院御集嘉元仙洞御百首伏見院御集伏見院御製伏見院御百首後宇多院御百首後伏見院御集愚藻(後二条院御集)後二条院御

  • 1
  • 2