光子魚雷 - Memory Alpha wiki
標準的な宇宙艦隊の光子魚雷 「光子魚雷か。魚雷を見舞うのがやつらの挨拶か?」「気に入らない相手にはそうなんじゃないですか?」ウィリアム・T・ライカーとジョーディ・ラフォージ(スタートレック:叛乱) 光子魚雷(Photon torpedo)とは、様々な勢力や組織において運
標準的な宇宙艦隊の光子魚雷 「光子魚雷か。魚雷を見舞うのがやつらの挨拶か?」「気に入らない相手にはそうなんじゃないですか?」ウィリアム・T・ライカーとジョーディ・ラフォージ(スタートレック:叛乱) 光子魚雷(Photon torpedo)とは、様々な勢力や組織において運
光子魚雷(こうしぎょらい、photon torpedo)とはSFでよく設定される架空の武器で、物質・反物質の反応から得られる膨大なエネルギーを利用する、宇宙空間用の魚雷である。このコンセプトはSFの中でも特にアメリカのSFドラマである『スタートレック』で、宇宙艦や宇宙ステーション
・機能(フィールド表示以外)3.5.1 インパルスエンジン3.5.2 ワープエンジン3.5.3 シールド3.5.4 フェイザー砲3.5.5 光子魚雷3.5.6 エネルギー変換機3.5.7 ダメージレポート3.5.8 コンピューター3.6 クリンゴンからの攻撃3.7 機関の故障3.
9.2(基準最高速度)ワープ6(巡航速度)デッキ数:42デッキ乗員数:1012名武装:タイプXフェイザー・アレイ×12基魚雷ランチャー×3基光子魚雷×275発搭載防御:ディフレクター・シールド艦長:ジャン=リュック・ピカード大佐状態:損失/記念艦として保存 (2371年/2402
ワープ6 (巡航速度)デッキ数:42乗員数:1012名武装:タイプXフェイザー・アレイ×12基(後期生産タイプは14基)魚雷ランチャー×3基光子魚雷×275発搭載防御:ディフレクター・シールドネームシップ:USSギャラクシー(NX-70637)状態:現役 (2379年) ギャラ
魚雷ランチャー(Torpedo launcher)とは、光子魚雷等の実弾兵器の発射装置の一般呼称である。同時に探査機などの発射装置としても使用される。この種の装置は、惑星連邦、クリンゴン帝国、ロミュラン帝国、カーデシア連合及びドミニオンといった主だった勢力が採用し保有している。
)ワープ8(巡航速度)デッキ数:15乗員数:150名前後武装:タイプXフェイザー・アレイ×14基フェイザー・バンク×4基魚雷ランチャー×5基光子魚雷トリコバルト弾頭搭載量子魚雷防御:ディフレクター・シールドネームシップ:USSイントレピッド(NCC-74600)状態:現役 (23
を投与し老人を眠らせた。その難民の中には、ガイナンも含まれていた。 一方、ブリッジではカークとスコッティがエネルギー・リボンから脱出する為に光子魚雷で反物質爆発を起こそうと提案したが、デモラは光子魚雷はまだ搭載されていないと述べた。そこで、スコッティは光子魚雷の代わりにメイン・デ
うためのスペースがある。ターボリフトは左舷前方側と右舷後方側の2基。フェイズ変調エネルギー兵器(通称フェイズ砲)と通常魚雷(2153年以降は光子魚雷)で武装し、船体外装そのものを極性化させ衝突した粒子ビーム等を拡散させる「船体装甲(装甲モード)」という防御システムを備えている(原
USSエクセルシオによる光子魚雷射撃 魚雷(torpedoe)とは、自走能力と誘導能力を有した実弾兵器である。22世紀から24世紀のほとんどの宇宙艦においては標準の兵装の一つである。 魚雷兵器はディスラプターやフェイザーなどの指向性エネルギー兵器に代わる手段として宇宙戦闘において
光子魚雷の直撃を受けるヴォルチャ級巡洋戦艦のシールドトラクター・ビームを弾くギャラクシー級の推進部シールド攻撃を弾くイントレピッド級のシールドDeflector_status_display%2C_Constitution_class.jpgコンスティチューション級改のシールドス
鏡像世界でのテラン反乱軍)が採用している戦術兵器である。目次1 仕様2 詳細3 歴史4 背景4.1 注釈仕様[] 宇宙艦隊の量子魚雷は通常の光子魚雷と似たケースを使用する。(DS9:過信) また、量子魚雷での攻撃にも耐える物質としてニュートロニウムという物質が言及されたことがある
びクティンガ級の艦船が運用されていた。胴体部から伸びた細い棒状の船体の先端に球状の艦首ブロックが接続されており、この艦首ブロック前方下部には光子魚雷発射口が開いている。左右ウィングの先端に接続されたワープナセルは内部プラズマ加速の発光が見えるウィンドウなどは一切無く、光子弾頭に似
、ピカードは360度全方位仰角0のフェイザー照射を命じた。エンタープライズの艦尾側でフェイザー照射によるシールドの揺らぎを検知した後に直ちに光子魚雷を撃ち込んだが全弾外されてしまった。 シンゾンは攻撃パターン「シンゾン・シータ」を命じてエンタープライズの上部シールドに攻撃を加えた
ーより人間に近い存在になる。)攻撃および防御システム[]主な攻撃システムは、フェイザー・アレイを計13基(第一船体に8基、第二船体に5基)、光子魚雷ランチャーを計4門(第一船体後部に2門、第二船体前部に2門)装備。タイプ6光子弾頭を38発(地球出航時)積載している他、「トリコバル
紀中盤でのクリンゴン帝国の主力戦艦であった。目次1 概要1.1 宇宙艦隊との接触2 戦略情報2.1 ディスラプター・キャノン2.2 磁気振動光子魚雷2.3 遮蔽装置概要[] 23世紀のクリンゴン防衛軍の主力戦艦であり、宇宙艦隊には脅威であった。 クリンゴン帝国がロミュラン帝国と一
連邦偵察任務艦艦種:偵察艦所属:惑星連邦宇宙艦隊武装:フェイザー・バンク、光子魚雷防御:ディフレクター・シールド状態:現役 (2370年代) 連邦偵察任務艦(Federation mission scoutship)は24世紀後半に宇宙艦隊で使用されていた偵察艦である。 この艦
複数の時間軸(複数の異なる時間軸からの情報)ウォーバード艦種:ウォーバード所属:クリンゴン帝国武装:光子魚雷ランチャー防御:ディフレクター・シールド、遮蔽装置状態:現役 (2258年) クリンゴン・ウォーバード(Klingon warbird)は22世紀中期や新時間軸の23世紀中
複数の時間軸(複数の異なる時間軸からの情報)ケルヴィン型艦種:調査艦所属:惑星連邦宇宙艦隊デッキ数:13以上武装:フェイザー・タレット光子魚雷ランチャー状態:現役 (2233年) ケルヴィン型(Kelvin type)は23世紀に宇宙艦隊が運用していた宇宙艦のタイプである。 ケ
9.985(基準最高速度)ワープ8(巡航速度)デッキ数:29乗員数:700名武装:タイプXIIフェイザー・アレイ×16基魚雷ランチャー×5基光子魚雷×325発搭載量子魚雷×175発搭載防御:再生式シールド状態:就航中 (2379年) USSエンタープライズ(USS Enterpr
はまず連射の利くフェイザーを使用しシールドを弱らせる。フェイザーは通過できなくとも、何かの物体が防御シールドを通過できるまでに弱ったところで光子魚雷を発射するのが一般的である。尚、この際の魚雷は1発ではなく3発ほど同時発射している事が多い。しかし、肝心の劇中描写は単なるか細いビー
カークのアドバイスによって残る難民船の乗員を救うことには成功したが、今度はエンタープライズBがエネルギーリボンに捕らえられてしまう。本来なら光子魚雷によってリボンを断ち切ることができるはずなのだが、前述の通り装備が不十分だったエンタープライズBは光子魚雷を搭載していなかった。その
ファイアントのシールドと兵器を復旧して脱出しようとした。ディファイアントはドックのトラクター・ビームに引かれ始めたが、タッカーがフェイザーや光子魚雷の復旧に成功し、これらでドックを無力化し、脱出した。ディファイアントはワープ・ドライブを復旧出来なかったが、それはソリア人に雇われて
:ワープ9.975(最高速度)ワープ8(巡航速度)デッキ数:15乗員数:168名武装:タイプXフェイザー・アレイ×13基魚雷ランチャー×4基光子魚雷×55発搭載防御:ディフレクター・シールド艦長:キャスリン・ジェインウェイ状態:退役 (25世紀) 同名の別の艦については、ヴォイジ
、この戦闘機は使用可能な装備で武装していた。 ブライマ・コロニーの武器庫攻撃が計画されたときはパイゴリアンの兵器が使用された。2機の戦闘機が光子魚雷200発、パルス・キャノン12門、高エネルギー艦載型ディスラプター6門、粒子加速装置3基などのパイゴリア人から買った兵器を分けて装備
。武装はクェーサードライブと直結した高圧プラズマビームキャノンを射撃武装として左右一対二門持ち、広域破壊用特殊兵装としてフォトントーピドー(光子魚雷)を通常8基最大16基搭載可能。機体を守るシールドとして「多層型光子キャパシター」を採用している。そして満を持してUGSFによる反攻
船長指揮の下、5年間に及ぶ深宇宙探査任務「5 years mission」を成し遂げる。リチウム結晶をエネルギー源としており、フェーザー砲、光子魚雷等で武装している。映画版第1作では大々的な改装作業を経て、急遽ヴィジャーの地球接近を迎撃する(2271年)。その後、『カーンの逆襲』
ェリン級 (スタートレック)に、第二船体(紡錘部)はギャラクシー級のものに類似している。ドーサルネックの第二船体(紡錘部)側の接続基部に連装光子魚雷ランチャーが設置されている構造もコンスティテューション級(Refit)と同じ。主に各星系を巡回する物資輸送船として運用されており、2
ナセルがある。動力それ自体は、惑星連邦の対消滅動力、ロミュランの潮汐動力とも全く違うエネルギー転換動力であるという。主兵装はディスラプターと光子魚雷である。光子魚雷は惑星連邦の宇宙艦隊も使用しているが、元来は『ENT』の時代にクリンゴンで発明された。ロミュラン帝国との同盟関係があ
ようなマニュアル操舵コラムが格納式で用意されており、操縦者の希望によって使用される場合がある。攻撃および防御システム[]主な攻撃システムは、光子魚雷および量子魚雷を数百発搭載。魚雷発射管が3門あり、一度に12発の発射可能。フェイザーはタイプ12を装備し、D型と比較して大幅に火力が
る必要がある。なお本艦一隻で、1つの惑星の生命体を全て抹殺可能なだけのセラロン放射線を発生させることが出来る。遮蔽中でもディスラプターおよび光子魚雷を発射可能な新型遮蔽装置を備えており、U.S.S.エンタープライズEとヴァルドア級ウォーバード二隻を一度にまとめて相手にしながら軽く
D5級艦種:巡洋戦艦所属:クリンゴン帝国・クリンゴン帝国艦隊速度:ワープ6武装:ディスラプター、光子魚雷防御:ディフレクター・シールド状態:現役 (2154年) D5級(D5 class)巡洋戦艦は22世紀中頃にクリンゴン帝国艦隊によって運用されていた大型の戦艦である。目次1
装置が機能しなくなる可能性があった。機関部長ジョーディ・ラフォージ少佐はマクファーソン星雲かクラス9パルサーのダイコン・アルファに調整済みの光子魚雷を撃ち込んでヴァーティオンを採取することを提案し、結果的にマクファーソン星雲が選ばれた。光子魚雷が撃ち込まれたマクファーソン星雲は人
ー(カーデシア野郎)、保護人、USSエンタープライズD、連邦・カーデシア協定、連邦・カーデシア戦争、ホロカメラ、峰崎勾当、ラダリウム、マキ、光子魚雷弾頭、光子魚雷ランチャー、USSプロコフィエフ、USSラトリッジ、セトリック3号星、セトリック3号星の虐殺、宇宙艦隊情報部、宇宙艦隊
する術は無く、演習のために実武装が撤去されたハサウェイにも対抗する術は無かった。しかし、フェレンギの興味を失わせるために、エンタープライズは光子魚雷をハサウェイに向けて発射し、ハサウェイは発射の瞬間にワープで脱出して、まるでハサウェイが光子魚雷で破壊されたかのように見せかけた。そ
.64m全高:86.76m重量:2,350,000mt速度:ワープ9(最高速度)デッキ数:17乗員数:450名武装:フェイザー魚雷ランチャー光子魚雷防御:ディフレクター・シールド艦長:ジョン・ハリマン大佐状態:退役 (2332年) USSエンタープライズ(Enterprise N
USSサラトガクラス:ミランダ級艦種:軽巡洋艦登録番号:NCC-31911所属:惑星連邦宇宙艦隊武装:フェイザー、光子魚雷防御:ディフレクター・シールド状態:ウォルフ359の戦いで戦没 (2367年) USSサラトガ(USS Saratoga NCC-31911)は惑星連邦宇宙艦
システムのアップグレードも行われた。新たに9基設置し直されたフェイザー・バンクはワープ・エンジンから直接エネルギーを取り込む様になった。また光子魚雷ランチャーは二連装となって第二船体前部に設置された。 また、複数のドッキング・ポートが設置された。円盤部側面、ドーサルネック側面に設
作業の最中に異星人船がヴォイジャーを攻撃してきたため、ジェインウェイ艦長は、調和共鳴チェンバーのある第2貨物室を減圧し共鳴チェンバーを放出、光子魚雷で調和共鳴チェンバーごとオメガ分子を破壊するよう命令した。 30秒後、第2貨物室は減圧され調和共鳴チェンバーは宇宙空間に放出され、そ
85年全長:511.25m全幅:195.64m全高:86.76m重量:2,350,000mtデッキ数:34乗員数:750名武装:フェイザー、光子魚雷防御:ディフレクター・シールド艦長:ローレンス・H・スタイルズ大佐(2285年)ヒカル・スールー大佐(2290年〜)状態:退役 (2
搭載しており、ドーサルネック部艦首側にも増設が可能である。また、ディフレクター・シールドはコンスティチューション級改のものよりも強力であり、光子魚雷の直撃を受けても船体への直接のダメージを防ぐことができた。(スタートレック6:未知の世界、スタートレック:ジェネレーションズ) 23
ラン帝国就役:2379年全長:890メートル全幅:1350メートル速度:少なくともワープ9.7武装:パルス・ディスラプター・キャノン52門、光子魚雷ランチャー27門、セラロンカスケード生体波兵器防御:第一・第二シールド、高度な遮蔽装置艦長:シンゾン状態:破壊 (2379年) 「捕
質兵器(Antimatter weapon)とは、エネルギー源もしくは推進剤又は爆薬として反物質を利用した兵器の一般総称であり、代表例として光子魚雷が挙げられる。(VOY: 終焉の星)反物質兵器の例[]反物質チャージ反物質機雷反物質ミサイル反物質魚雷反物質弾頭光子魚雷改良型長距離
れられ宇宙葬にされた人物としてはシムが最初の人物のうちの一人であった。(ENT:ライサリア砂漠幼虫)背景[] 24世紀のUSSヴォイジャーは光子魚雷を装備していたが、『VOY: 700年後の目撃者』で700年後にヴォイジャーを研究していた歴史家クォレンは「光子性魚雷(photon
リング・コラムを起動してエンタープライズを手動で操縦。貯蔵セルが満杯になったところでソーナ艦の目の前でメトリオン・ガスを放出した。ソーナ艦は光子魚雷を発砲したが、それがガスに引火し、結果、ソーナ艦一隻が撃沈、もう一隻は大きなダメージを受けた。そして、エンタープライズはその間に連邦
ルナ級所属:惑星連邦宇宙艦隊速度:ワープ8武装:フェイザー・アレイ、光子魚雷、量子魚雷ネームシップ:USSルナ状態:現役 (2400年代) ルナ級(Luna class)は24世紀後期の惑星連邦宇宙艦隊宇宙艦。目次1 歴史2 技術情報2.1 船体構成2.2 戦術システム3 内装
プ・スペース・9に当初より遥かに重装備かもしれないと考えさせた、オブライエンはデュラニウム影を使ってカーデシアにステーションには5000発の光子魚雷と全レベルに集積フェイザー・バンクが装備されていると思わせた。(DS9: 聖なる神殿の謎) 第一次ディープ・スペース・9の戦いの前に
ーンには偽名が与えられ、ジョン・ハリソン中佐となった。マーカスは眠ったままの残り72名のクルーたちを人質にしてカーンを支配した。カーンは新型光子魚雷やドレッドノート級宇宙艦の開発に協力した。ドレッドノート級はUSSヴェンジェンスが木星衛星イオの近くの施設で造艦された。 仲間の命を
ソーナ巡洋戦艦艦種:巡洋戦艦所属:ソーナ武装:アイソリティック亜空間兵器、光子魚雷状態:現役 (2370年代) ソーナ巡洋戦艦(Son'a battle cruiser)は24世紀後半にソーナが保有していた巡洋戦艦である。このクラスの艦は亜空間兵器であるアイソリティック・バース
A. 光子魚雷とは、SFに登場する架空の弾頭兵器です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%AD%90%E9%AD%9A%E9%9B%B7