「先攻1ターンキル」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガトリング・オーガ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドグマブレードを相手にする程の絶望的状況だったが遊星はエフェクト・ヴェーラー、満足はインフェルニティ・ゼロとインフェルニティ・デスガンマンで先攻1ターンキルを回避した。残念ながらOCG化はされてないがタッグフォースではカード化されているのでゲームで満足しようぜ!!!その強力なリア

1ショットキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった思いは誰にでもはあるはずなので、それまでの時間を稼ぐための方法を用意しておくのが望まれる。ルールが整備されていない初期の頃は高確率で先攻1ターンキルが可能なデッキが横行し、問題となっていた。そんな事情もあり、最近では先攻1ターンキルに関してはすぐに規制が入る傾向にある。先

ドグマブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プのデッキを【ドグマブレード】と呼ぶ。デッキ名は原型となった【アーチャーブレード】から来ているとする説が有力。相手ターンを挟むものの事実上の先攻1ターンキルが高確率で可能という恐ろしいデッキである。加えて、当時は先攻を取れば相手はほとんど為す術が無かった事も凶悪さに拍車をかけた。

ロットン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4000のダメージ、つまりコンボパーツが揃えば1ターンキルが狙える。ロットンはこの能力を最大限に生かし、なんと10年続くアニメ遊戯王で初めて先攻1ターンキルを達成した。0ターンキルは既に達成されてたがな!そもそもライフ4000と少なすぎるアニメでの大バーン系カードは必然最強なので

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での対策が困難OCGではサイドデッキで対策可能であるが故に規制を免れているカードも、本作では規制対象になりやすい。代表的なものとして、容易に先攻1ターンキルを行えるカードや、1枚で相手の動きを大幅に制限する永続魔法や永続罠等の【メタビート】系ロックカードがあたる。将来的に環境を荒

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃してきたモンスターを破壊する」と言うもの。デモプレイは社長のホログラムの先攻。社長のホログラムは先攻ターンに『青眼の究極竜』を融合召喚して先攻1ターンキルを仕掛けたが、絶対防御将軍の能力により、これを破壊されて敗北。デッキマスターに選択したモンスターは自分のターンならいつでも召

蝶の短剣-エルマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/06/01 Wed 00:08:00更新日:2024/06/18 Tue 13:55:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧蝶の短剣-エルマ装備魔法装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。モンスターに装備されているこのカードが破壊されて墓

クラッシュタウン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、アニメではタブー視される【フルバーン】の使い手。アニメはライフ4000制なので、初期手札がガトリング・オーガと適当な魔法罠5枚だった場合先攻1ターンキルが可能で、実際にラモンをこれで撃沈した(現在は先攻ドロー廃止により不可能)。【あらすじ】クラッシュタウンに到着した遊星が目に

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

or敗北条件を満たす等で勝敗が決まる。まとめると、アンタップ→ドロー→マナチャージ→メイン→バトル→エンドという流れ。因みにゲームシステム上先攻1ターンキルは不可能に思えるが理論上は可能だったりする。ただし、非常に低確率なので事実上不可能と言っても良いのだが。ここで、デュエマのよ

Precious Memories - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点で中の人の直筆サインカードが貰える。ただしまともに300点集めるなら7~9万円はかかる。ミックス環境には禁止カードが存在し、そのほとんどは先攻1ターンキルのパーツである。カードショップでの売り場面積はやや少なめで、扱ってない店もかなり多い。最大手ヴァイスシュヴァルツや、元祖美少

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができる。かの征竜との組み合わせは有名であり、厳しい規制を喰らってなお環境に復帰するきっかけを作ってしまった。果てには《破滅竜ガンドラX》の先攻1ターンキルの主要パーツとして大暴れしてしまった為に遂には禁止カードとなった。《真竜皇V.F.D.(ザ・ビースト)》ランク9/闇属性/幻

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自己再生効果を持つモンスターで展開して「セレーネ」を複数回出して用意した魔力カウンターを《マジックテンペスター》でぶっ放してライフを削り切る先攻1ターンキルデッキ、【未界域マジテン1キル】が誕生。妨害さえなければ高い成功率を誇り、後攻になってしまった場合でも優秀なリンクモンスター

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。1ターンに途切れることなくカードを回し続けるソリティアデッキ。それも相手にターンを渡すまでに手札のカードをフル動員して勝負を終わらせる先攻1ターンキルである。シンクロ素材に縛りのないレベル7で、1000ポイントのライフゲインをし、フィールド魔法をサーチし、召喚権を使わずレベ

クソゲーオブザイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r プリズマ☆イリヤ」がノミネート。4本それぞれ実力が拮抗、群雄割拠の争いとなるが、デッキ加減枚数が設定されていない為コンボパーツだけ入れて先攻1ターンキルをはじめ戦略性の欠片もないルール、そこらのソシャゲも真っ青な課金バランス等、「枝葉部分だけでなく、ゲームとしての根幹部分まで

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/03/21 Thu 16:05:24 更新日:2023/08/18 Fri 10:36:43NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧黒き混沌の魔術師…!マジシャン・オブ・ブラックカオス!!《混沌の黒魔術師》とは、遊戯王OCGに登場するモンスターである。か

陳宮(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て相手を瞬殺する様が某亀やDDBに似ている事から。奇しくも陳宮がFGOに初登場した2018年は、花をひたすら自爆させたり無限射出コンボによる先攻1ターンキルが物議を醸していた時期である。もうやめて!孔明のライフは0よ!ミスター・カタパルト概念礼装『ゴッズ・ディール』に出演した際に

守護竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/30(金) 15:32:05更新日:2024/03/26 Tue 13:32:37NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧守護竜しゅごりゅうとは「サベージ・ストライク」で登場した遊戯王OCGのカード群の1つ。某しょごりゅうとは何の関係もない。●目

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際にゲーム付属カードとしてOCG化することとなる。ロットン遊戯王史上初のフルバーンデッキの使い手。コンボデッキ寄りではあるが。しかもバーンで先攻1ターンキルを達成している。積み込み疑惑があるが。《ガトリング・オーガ》はOCG化していないものの、手札コストが必要であり、8000ポイ

BF-朧影のゴウフウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんか呼んだ日には…更には「植物リンク」なる極悪1ターンキルデッキにも関わっていたことがあり、初期手札にゴウフウがあった場合、手札消費1枚で先攻1ターンキルもできるという凄まじいパワーを発揮してしまった。しかも仮にゴウフウを命からがら阻止したとしても、相手にとっては手札1枚切った

No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまうNo.99 希望皇ホープドラグナーと合わせる、などになるだろうか。ワンキルコンボ実はバーナーバイサーにも、「ノーデン1キル」という先攻1ターンキルコンボのキーカードに抜擢された過去がある。やったね!さてさてどんな晴れ舞台を披露したのか…?旧神ノーデンとエンシェント・フェ

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターが攻撃を行えるのは後攻のターンからだが、バーンは先攻1ターン目であっても行える。そのため、特殊勝利と並んで、バーンの存在はこのゲームに先攻1ターンキルが成立しうる理由でもある。過去のものではサイエンカタパやドグマブレードがよく知られ、2022年現在でもスターヴ・ヴェノムやマ

No.6 先史遺産アトランタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。……と思っていたら早速インフェルニティと甲虫装機を用いて先攻でアトランタルの効果をぶっ放すコンボが発覚。更に、ドラグニティではそこから先攻1ターンキルコンボまで誕生した。つくづく遊戯王のカードプールの広さとは怖いものである。【アニメでの活躍】本来の持ち主はトロンだが、Ⅲが遊

ベルチャー/Charbelcher(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/19(木) 01:01:26更新日:2023/11/20 Mon 10:57:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「おまえらに足りない物、それは、マナ、サーチ、コンボ、メタ読み、手札、ドロー、狡猾さ!そしてなによりも─!速さが足りない!」ベ

フューチャーカード バディファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻1ターン目は相手のセンターは空いているので、工夫すればいきなり打撃力4で殴ることすらできるのである。ライフは10なので、必殺技と併用すれば先攻1ターンキルも理論上は可能である。4.ファイナルフェイズターンエンドを宣言。と同時に必殺技をキャストするタイミングなので、このフェイズを

エアブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/17 Sun 16:11:44更新日:2023/12/21 Thu 10:33:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧【エアブレード】とは、遊戯王OCGにおけるデッキの一つ。その名の通りE・HERO エアーマンと神剣ーフェニックスブレードとを

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初手にこのカードと黒炎弾が2枚あると流星龍融合召喚→適当な攻撃力2000以上のレッドアイズを墓地に落として1000バーン→黒炎弾連発の流れで先攻1ターンキルが出来る。まあロマンの域を出ないが。余りにも強すぎたドラグーン・オブ・レッドアイズの登場から環境で暴れ回った結果、一時は制限

  • 1