中ボスタワー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/09/15(日) 19:06:03更新日:2023/12/06 Wed 14:27:29NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧中ボスタワーとは、『星のカービィ』シリーズの特定のシチュエーションに対する通称、および楽曲名の一つである。★概要横スクロールアクションの『星
/09/15(日) 19:06:03更新日:2023/12/06 Wed 14:27:29NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧中ボスタワーとは、『星のカービィ』シリーズの特定のシチュエーションに対する通称、および楽曲名の一つである。★概要横スクロールアクションの『星
そうではなくなった。サビが無い理由は、コロコロカービィがゲームボーイカラー対応ゲームだったためと思われる。星のカービィ 夢の泉デラックス 「中ボスタワー」公式曲タイトル - 「中ボスタワー」[4]経緯 - 原曲→ SDX(ア) → 当BGM(ア)使用箇所 - 中ボスタワー(レベル
中ボスタワーとは、『星のカービィ 夢の泉の物語』(以下夢FC)及び『星のカービィ 夢の泉デラックス』(以下夢デラ)における、7-2の愛称であったが、夢デラの7-2に使われた曲の名前として「中ボスタワー」が正式に登場した。また、このページでは『星のカービィ Wii』の5-5、『星の
「???」となっている。16 - クッキー カントリー ステージ4のHAL部屋を発見52 - ストーリーモードのナッツ ヌーン ステージ5の中ボスタワーを裏ルートでクリア125-130、132、165、167、168、190、191 - エクストラモードクリア135-161、20
転換してくる。ある意味『星のカービィWii』のザンキブルEXを受け継いだとも言える技。登場作品星のカービィ 夢の泉の物語初登場。しかし、例の中ボスタワーからはハブられてしまうという不憫な目に。というのも、中ボスタワーが7-2にある関係上中ボスタワーより後の7-5に登場させるためだ
はファイア・バーニングの能力を駆使して1upを大量ゲットできるチャンスがあったり、初代を模したモノクロの世界が広がっていたりする。今や定番の中ボスタワーも、このレインボーリゾートが発端。プププランドの住民達に楽しい夢を見せる「夢の泉」もここにあり、ステージのボスであるデデデ大王が
草が生い茂るエリアで登場。草がジャマでカービィが少々見えづらい。本格的に始まる前に、あらかじめ切るなり燃やすなりして除草した方が良い。5-5中ボスタワーの2番手として登場。今回は分岐ルートが設けられており、相手の中ボスが異なる訳だが当のヘルメホーンは右側の扉の先にいる。うっかり間
イホイ押しつぶしてくる無粋なマウンデスには感動もへったくれもない。さっさと倒してしまおう。5-5表ルート、裏ルートのどちらにも出現。表ルート中ボスタワー2番手。普通の個体よりも行動感覚が早いものの、マウンデスの場合だとあまり実感が湧かない。裏ルート中ボスタワー5番手。ボンカースと
後ろに下がってからもう一度雷を出して壁まで突っ込むという初見殺しの技。2回目の雷を出してからは移動スピードが速い。★『Wii』での出番5-5中ボスタワーどちらのルートにも出現。表ルート中ボスタワー4番手となる最後の相手。いきなり見たことも無い中ボスが現れるその瞬間はまさに未知との
離を取って周囲に音符を飛ばしたりする。音波を出すときはカービィの手前でジャンプするか滑りながら鳴らすかの2択なので、走ってきたら逃げるが吉。中ボスタワーに登場する個体の部屋は何故か最初から扉が開いているのでスルーされる事もしばしば。吸い込むとマイクをコピー。どうでもいいが『USD
道 休憩室安藤浩和23夢の泉「グレープガーデン」アレンジSDX「カービィ凱旋のテーマ」のフレーズあり42ふきすさむ風ステージBGM 5-5 中ボスタワー入り口石川淳風の音のみ43激突!中ボスタワーステージBGM 5-5 中ボスタワー内部安藤浩和24SDX「デデデ大王のテーマ」アレ
風の外壁が特徴。しかし、黒い雲の影響か赤い目玉が浮き出ており、どこか禍々しい印象を受ける。ステージとしては5-5から乗り込んでいき、5-6の中ボスタワーが最終ステージとなる。『2』同様に屋上で戦う。ぼすぶっちだとカラフルな紙吹雪が舞っている。星のカービィ64ポップスターの1-3に
なると・・・(◎)Wiiでの出番2-3道中で出現。王様の初陣である。しかし直前にトマト箱が置かれており、持ち込むと楽勝できるのは内緒。5-5中ボスタワー裏ルートに出現。こちらは強い個体だが、それに加えて地形も味方につけている。まず、部屋が物凄く狭い。1つ前のウォーターガルボロスも
再び一方的に蹂躙できてしまう。合掌。5-5表・裏ルートのどちらにも登場するが、強さや状況が全く違う。多分この時の彼が一番輝いている。表ルート中ボスタワー1番手。ゲーム中で最も強いギガントエッジ。技の説明でも述べたように、後退時の歩数やチャージ時間が短縮されて隙が少なく、流れるよう
コピー可能。ポピーブラザーズSr.の次に戦う中ボスで、案の定というか弱い。ただし、レベル2の闘技場に登場する緑色の個体は動きが速い。終盤では中ボスタワーの3番手を務め、他のステージでは2体同時に現れるポイントがある。カービィのピンボール台のギミックとして登場。条件を満たすと起動し
ボスェ・・・流石に体力の増加したエクストラモードでは一撃とまで行かない。それでも瀕死辺りにはなる。5-5表/裏ルートどちらにも出現。表ルート中ボスタワー3番手。はじめて戦った時よりも体力が増えているものの、さほど注意すべき点は無い。天井が無いので簡単にホバリング避けが出来るのもポ
破壊できてしまう。当然、できた穴にフレイムガルボロスが落ちれば戦闘は即終了・・・まさかの洞窟大作戦ボンカースの再来である。哀れ。5-5恒例の中ボスタワーでも登場。1番手を務めており、左側の3Dワープスターに乗った先で戦える。特にこれといったステージ特有の仕掛けはなく、純粋なぶつか
る個体はやけに動きが俊敏である。カービィのブロックボールストーン能力のザコとして登場。ザコに格下げされたからかサイズは小さい。星のカービィ3中ボスタワーである最終面の5-6にしか登場しない。攻略本では「一度倒した相手」と誤表記されている。星のカービィ(アニメ)魔獣として第2話に登
まで進化する気なのか…。DX、Re:は8の字を描くように舞う。登場作品星のカービィ 夢の泉の物語初登場。この頃は名前が「ボンカーズ」だった。中ボスタワーで裏ルートの入口を経由した場合、一番手がコイツになる。移動スピードが速いこと以外、特に異なる点は無い。サブゲーム「はやうちカービ
ラックス』の冒険の舞台となる浮遊大陸フロラルドのレベル5。火山地帯で構成されているステージ。人工的な建物のエリアも登場し、シリーズおなじみの中ボスタワーもこのレベルに登場する。ボスはヴォルゲロム。サンストーンは全部で20個あり、ボスステージ開放には10個、EXステージ開放には18
NBOW RESORT(レインボーリゾート)オーロラも見える、氷の極地のステージ。「夢の泉」が存在する場所である。後に、シリーズ名物となった中ボスタワーの発祥もここ。《ボス》デデデ大王ハンマー叩き、ジャンプ攻撃、吸い込み、等攻撃パターンは初代とほとんど同じ。リメイク作品ではBGM
メ。そして地味に長く、ホバリング抜きではつらい道中という二段構えの罠。ゴールのシロは可愛い。5-6エンジェルの羽を集めるのが目的だが、道中が中ボスタワーの一種で連戦が待ち構えている。体力に注意したい。BOSS:デデデ大王毎度お馴染み大王様。今回はとり憑かれているので腹が口になった
マップ4 ミッション5 余談6 脚注7 関連記事概要[]ホワイティホルンズの4番目のステージ。巨大な橋を渡りながら、本作の中ボスと連戦する中ボスタワーに相当するステージ。各中ボス戦後はその能力を活かせる小部屋がある。スタート地点には寄り道があり、その寄り道を上に登ると恒例の裏ル
の上を目指すステージ。5-4雲の上から神殿内部へ進むステージ。異空間があり、ギガトンハンマーをコピーできる。5-5神殿内で中ボスと連戦する。中ボスタワーを参照。5-6(BOSS)大ボス「グランドローパー」との戦闘。大ボスエリアに行く前に、『星のカービィ2』のラストを意識したかのよ
こうりゃくのコツWii「せつめいちゅう」原曲勝利への道もっとチャレンジステージ - VS マホロア:せつめいWii「勝利への道」原曲激突!中ボスタワーもっとチャレンジステージ - VS マホロア レベル1/レベル2 (裏)Wii「激突!中ボスタワー」原曲もっとチャレンジステージ
ービィ Wii デラックス「VS.ワドタンク」経緯 - 原曲 → Wii(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ナッツ ヌーン ステージ5 中ボスタワー 裏ルートサウンドテスト - 52派生楽曲[]カービィファイターズ![]星のカービィ トリプルデラックス「カービィファイターズ!
Wii Ver.「デデデでゴー!」ゲームオーバー2安藤浩和Wii 「グリーングリーンズ/星のカービィ Wii Ver.」(流用)111激突!中ボスタワー「デデデでゴー!」レベル6休憩地点安藤浩和Wii 「激突!中ボスタワー」(流用)112キングがワープ!?「デデデでゴー!」ワープ
ピー技を当てやすくなったので強さはそんなに変わらなかったり。リメイク元に引き続き本作でもデデデ大王のテーマは使われておらず(代わりに7-2の中ボスタワーで流れる)、スマブラDXの夢の泉のステージBGMが逆輸入されている。ちなみにこのBGMのアレンジ元はグルメレースのステージ1、3
速突進を放つようになる。レベル5 ナッツヌーン前半は雲の上を進んでいき、後半は雲を突き抜けるようにそびえ立つ塔を登っていく。『夢の泉』以来の中ボスタワーのステージがあり、裏口もしっかりと存在している。ステージBGMは名曲揃いであり、特にグレープガーデンのアレンジは人気が高い。《ボ
ス14のロングバージョン0816(卵のボーナス面 - イントロ無し)闘技場-1317(博物館と星乗り場)博物館・ワープスター発着場-3618中ボスタワー[9]7-2(中ボスタワー)本来はデデデ大王戦時に使用されているが、当作品では別曲となっている。-19(白黒(Game Boy)
森ステージ)ショート版 (仮)(21)イントロ無13卵のボーナス面(たまごきゃっちゃ)[9]たまごきゃっちゃ27効果音付14-闘技場7-2(中ボスタワー)(27)13のイントロ無15LEVEL6のレベルマップセレクトLEVEL 6 ORANGE OCEANマップ30-16-早撃ち
だヨォ。いよいよ、かじつのカケラもあと一つ、だけどそれを守る敵たちもより手強くなってくるカラネ。こっちも強化して対抗ダ!ナッツヌーンにあった中ボスタワーはココにもあるヨォ。ココの左上にあるまりょくポイントを取ると、ドコかから隠し部屋にいけるんダッテ!ボスは群れなす異空の翼ぼうそう
ーナス面」公式曲タイトル - 「卵のボーナス面」[1]「たまごきゃっちゃ」[2]経緯 - 原曲使用箇所 - たまごきゃっちゃ、闘技場、7-2中ボスタワー内サウンドテスト - 13・14Kirby's Avalanche「(タイトル不明)」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア)使用箇所
登録日:2022/04/01 Fri 06:17:27更新日:2024/06/18 Tue 11:51:43NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧いろんなものをほおばってヘンケイ!!シリーズ初3Dアクション!『星のカービィ ディスカバリー』(Kirby and the
トカップZ[]中ボス パターン1[]ワイルドフロストワイルドエッジ中ボス パターン2[]ワイルドボンカーススワロリーナ関連記事[]中ボス一覧中ボスタワー格闘王への道かちぬきボスバトルヘルパーマスターへの道真 格闘王への道真 かちぬきボスバトルThe アルティメットチョイスコロシア
はレーザーを反射させて進む。中盤には大量のブロックが存在し、ここにスイッチへの扉がある。終盤はシャッツォが数台仕掛けられている。7-2詳細は中ボスタワー参照。7-3前半はノディが大量にいる。その後、上方に移動する通路があり、次にキャンディが手に入るステップに来る。この次のステップ
ワイルドフロストワイルドボンカースワイユー英数[]Mr.チクタクMr.フロスティ2連主砲 (毛糸のカービィ)関連項目[]中ボスオールスターズ中ボスタワー闘技場ルームガーダー - 『星のカービィ64』及び『タッチ! カービィ』についてはこちらを参照特に記載のない限り、コミュニティの
裏)夢泉DX24「VS.ナイトメアウィザード(仮)」(流)-72なつかしの曲3-28トロッコチェイス(裏)スタッフロール(デデデ)夢泉DX「中ボスタワー」(流)-73なつかしの曲3-29VS.ドロシア ソーサレス(裏)夢泉DX「夢の泉」(流)-74なつかしの曲3-30サブゲームク
ブ デデデ」経緯 - 原曲 → SDX(ア)→ スタアラ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - エクストラモードナッツ ヌーン ステージ5 中ボスタワーサウンドテスト - 165星のカービィ Wii デラックス「シャウト オブ デデデ」経緯 - 原曲 → SDX(ア)→ スタアラ
- 演奏ゲーム、「ミステリーアドベンチャー」モード・ステージ「邪馬台国」依頼のお題、ステージ「南極」通常戦闘「グリーングリーンズ」→「激突!中ボスタワー」→「クリアダンス」のメドレー。なお、アーケード版の『太鼓の達人』や『太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!』に
中に登場する全中ボスと戦うステージ機械の星 メックアイ - 同じく作中に登場する全中ボスと戦え、その順番が決まっていないステージ小惑星クード中ボスタワー、ブリザードブリッヂの戦い - 同じく裏ルートが存在する中ボスと連続で戦うステージ星のカービィ スターアライズに登場するステージ
- 演奏ゲーム、「ミステリーアドベンチャー」モード・ステージ「邪馬台国」依頼のお題、ステージ「南極」通常戦闘「グリーングリーンズ」→「激突!中ボスタワー」→「クリアダンス」のメドレー。アーケード版『太鼓の達人』や『太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!』にも収録さ
- 原曲 → ヒストリー オブ カービィファイターズ(ア/メ) → 当BGM(流)使用箇所 - エクストラモードナッツ ヌーン ステージ5 中ボスタワー 裏ルートサウンドテスト - 166星のカービィ Wii デラックス「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」経緯 - 原曲
カービィファイターズ」経緯 - 原曲 → ヒストリー(ア/メ) → 当BGM(流)使用箇所 - エクストラモードナッツ ヌーン ステージ5 中ボスタワー 裏ルートサウンドテスト - 166星のカービィ Wii デラックス「カービィファイターズZ」経緯 - 原曲 → 当楽曲(流)使
ることがある。楽曲[]星のカービィメドレー出典は『星のカービィ Wii』から。演奏は「グリーングリーンズ」(キャリーチャレンジ版)→「激突!中ボスタワー」→「クリアダンス」という順番である。フルコンボした時、コンボ数はかんたん・ふつう・むずかしい・おにの順に84・175・338・
ビィ6415VS.ゼロ・ツー02 Battle星のカービィ6416寒冷ステージRainbow Resort星のカービィ 夢の泉デラックス17中ボスタワーTower of Midbosses星のカービィ 夢の泉デラックス18エアライド:プランテスFantasy Meadowsカービ
登録日:2014/04/23(水) 05:57:35更新日:2023/12/15 Fri 13:27:25NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧出典:本作のオープニングムービー浮遊大陸フロラルドとは、『星のカービィ トリプルデラックス』に登場する舞台のことを指す。本項
コロカービィGREEN GREENS〜最初のステージ (仮)〜水のステージ (仮)〜雲のステージ〜GREEN GREENSのアレンジメドレー中ボスタワー夢DXデデデ大王のテーマが原曲夢の泉夢DXエアライド:ギャラックス裏曲ブライト オブ ドリーム激突! グルメレースが原曲スマブラ
登録日:2013/09/12 Thu 23:59:04更新日:2023/12/06 Wed 14:39:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ザンキブルとは『星のカービィシリーズ』に登場する中ボスの1体である。初登場は『星のカービィWii』。海外名は『kibble
大スイッチがある。4-4 小惑星マリーン惑星ミスティーンクリアで解放。ボスはゴールドン&シルバックス。4-5 惑星ポッカラケビオスに似た擬似中ボスタワーで、Ver4.0.0以降は裏ルートも存在している。4-6 小惑星クード惑星ポッカラクリアで解放。ボスはアンセスビッグマム。4-7