マシュランボー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
0年前に実在したオリジナルのマシュランボー。300年前に地球に飛来した巨大隕石から飛び出た強大なエネルギーと融合して絶対的な力を手にし、他の七大将軍と共にマトリクサーを率いて人間を滅ぼした主犯。作中でギャザやリュウマの言った「伝説のマシュランボー」はこのマシュランボーを指す。七大
0年前に実在したオリジナルのマシュランボー。300年前に地球に飛来した巨大隕石から飛び出た強大なエネルギーと融合して絶対的な力を手にし、他の七大将軍と共にマトリクサーを率いて人間を滅ぼした主犯。作中でギャザやリュウマの言った「伝説のマシュランボー」はこのマシュランボーを指す。七大
最強フォーム。【用語】・マトリクサー人類が自分たちに奉仕させるべく様々な生物の遺伝子を融合させて作り出した新生命体。300年前にマトリクサー七大将軍を筆頭に人類に反乱を起こし、人間が滅んだ後の地球を支配している。様々な種類がおり、マシュラのような人間型、クータルのような獣型、ドッ
・・・ゴーゴン大公(声:長克己)半人半獣の追跡者。今回はDr.ヘルの所でスパイもしていなければ、アルゴス長官の部下でも無い。ただ存在感は凄い七大将軍超人将軍ユリシーザー猛獣将軍ライガーン妖爬虫将軍ドレイドウ怪鳥将軍バーダラー魔魚将軍アンゴラス大昆虫将軍スカラベス悪霊将軍ハーディア
明だったが、後に外伝的位置付けながら「スーパーロボット大戦(小説)」により、その過去が描かれる事となった。暗黒大将軍ミケーネ帝国の総司令官で七大将軍の纏め役。ミケーネ本土に居城を構えている。その姿は甲冑姿の武人を模しており元は闇の帝王に敗れたアレス国の将軍だったが、その武勇を惜し
3 登場キャラクター3.1 ゲーム主人公3.1.1 16人の主人公3.1.2 最強の7人3.1.3 ボーボボのチーム3.2 ボス3.2.1 七大将軍3.2.2 13人の反逆同盟3.2.3 キラ3.3 魔人探偵3.4 占いババの館3.5 正義超人4 脚注5 関連項目概要[]『ファミ
の中には、ガラダ以外にもスケルトンO7、ボーネストS9といった骸骨モチーフのものが存在する。ハーディアス(グレートマジンガー)ミケーネ帝国の七大将軍のひとりで、悪霊型戦闘獣を従える。悪霊型は他の軍団に比べて構成員が極端に少なく、それ故に彼自身の出番も本編では七大将軍の中では最も少
敗北の記憶から、激しい憎しみに捉われており、それ故にデビルマジンガーの中枢としてパリアッチョに選択されたのだが……。【最終巻の登場ロボット】七大将軍&暗黒大将軍所謂一つのかませ犬。デビルの餌。グレンダイザー神聖騎士ギャラハンの正体。かつて、闇の帝王により蹂躙される地球を救うべくデ
は当然のように復活させてもらえなかったため未登場。…とよく言われるが、実際にはOPでちゃんと出てきている。まぁ一瞬だし、一緒に暗黒大将軍だの七大将軍だの闇の帝王だのピグドロンだのギルギルガンだのドラゴノザウルスだのがいるんだから気付かなくても仕方ないというか、凄いメンツと一緒にい
かに見せたくなって……」「よくも、好き放題にやってくれたな……!ここからはこのマジンカイザーが相手だ!覚悟しやがれ!!」「来いよ暗黒大将軍!七大将軍なんか捨ててかかって来い!」(ゲームアプリ版『CC』にて。もちろん元ネタはこの人)追記、修正しやがらねぇ奴はすっこんでろ!マジーン・
ISER 誕生編』や『猟界のゼーレン』で設定されていたものと全く同じである。ちなみにゼーレンの世界の被害状況については、「実際に暗黒大将軍が七大将軍を引き連れて地球で暴れ回ったらどの程度の被害になるか」を作者が考えた結果であるとのことなので、戦闘獣が元ネタである巨神獣が暴れ回ると
いた。【その後の活動】2014年には「ロボットガールズZ ONLINE」としてオンラインゲーム化。既存のキャラクターの別衣装に加え、ミケーネ七大将軍やメカザウルスといった敵キャラ、3機のスペイザーやパーンサロイド、プロトゲッターといった脇役メカもガールズ化。また、扱われる作品自体
たダムドム星人ということになる。終盤では『グレートマジンガー』本編ではなし得なかった、マジンガーZとの一騎打ちが実現。しかし、はっきり言って七大将軍や多数の戦闘獣相手に単独で無双出来るほどに強化されたマジンガーZの敵ではなく、大車輪ロケットパンチであっさり倒された。ヤヌス侯爵パン
、ファンは勿論、ブレンパワード未視聴のプレイヤーの心をもわしづかみとした。Jでは二度目で声無し参戦であり一見大人しく見えるが、なんとミケーネ七大将軍のうち4人を撃破するという無双っぷりを発揮。ちなみに、餌食になったのは超人将軍ユリシーザー、大昆虫将軍スカラベス、魔魚将軍アンゴラス
、エンペラーは言わずもがなの正真正銘のバケモン。絶望しかねえわ。 -- 名無しさん (2017-03-09 05:46:20) そろそろ七大将軍をもうちょっとフィーチャーした作品が見たい、デザインすげー好きなんだけど毎度扱い悪すぎるだろ… -- 名無しさん (2017-0
-03-05 19:31:56) スパロボで何度もその後の展開が描かれたが、原作ですでに暗躍していたゴーゴン大公は実は一度も登場していない。七大将軍や戦闘獣も未登場なので、ミケーネは完全に滅びてはいないのだ。もっとも、Vではたとえ彼らがやる気になっても闇の帝王はもう戦いたくないだ