副話術士クララ&ルーシカ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
女アルテミス」が優先される。こちらは攻撃力1000以上でも素材にできる、地属性・魔法使い族であることを活かしていきたい。【相性のいいカード】ワンダー・ワンドルドラの魔導書前者は魔法使い専用の装備魔法で装備したモンスターと一緒に墓地に送って2ドロー。後者は魔法使いを墓地に送って2ド
女アルテミス」が優先される。こちらは攻撃力1000以上でも素材にできる、地属性・魔法使い族であることを活かしていきたい。【相性のいいカード】ワンダー・ワンドルドラの魔導書前者は魔法使い専用の装備魔法で装備したモンスターと一緒に墓地に送って2ドロー。後者は魔法使いを墓地に送って2ド
場合、《トレジャー・パンダー》で場に手足を揃える→《トレジャー・パンダー》から《副話術士クララ&ルーシカ》をリンク召喚→クララ&ルーシカを《ワンダー・ワンド》などのコストにして退かすと言った工夫が必要となる。【主な派生デッキ】【図書館エクゾ】手札交換の魔法カードを続々と使用して《
の2体のほのぼのイラスト好き -- 名無しさん (2022-08-03 08:57:25) ウィッチはアルミラージには対応してないけど、ワンダー・ワンドやルドラの魔導書で落とせば2枚ドロー+1体サーチで2:3交換出来るのが旨味 -- 名無しさん (2022-08-03 1
リモの魔導書」でサーチ可能。☆2なのでスプライトのサポートを受けられるのが利点。効果を発動した後、「ディメンション・マジック」のリリースや「ワンダー・ワンド」のコストにしてしまおう。名前の由来は大アルカナの一つ「The Magician(魔術師)」のフランス語での呼び名「Le B
その他のナンバーズ<出番をくれ~←出番を与えた結果ごり押しに…(後述)■魔法◆死者蘇生◆ダブル・アップ・チャンス(逆転フラグ)◆破天荒な風◆ワンダー・ワンド◆各種ランクアップマジック■罠◆ハーフ・アンブレイク(ホープレイフラグ)ナンバーズ以外のエクシーズモンスターは、初期はウラか
モンスターも一部収録されている。収録から漏れた《No.17 リバイス・ドラゴン》は泣いていい。レアのため若干集めにくかった《カゲトカゲ》と《ワンダー・ワンド》のノーマル再録はやや嬉しい。新規カードの《No.61 ヴォルカザウルス》は非常に強力であり、バーンダメージを与えながら除去
還用のDDR等を同時に採用する事でアームズ・ホールが非常に使いやすいカードとなるだろう。また魔法使い族ということを利用して二枚ドローも可能なワンダー・ワンドなどもなかなか良いだろう。あるいは閃こう竜スターダストを筆頭とした効果モンスターの対象に自分から選ぶのももちろん悪くない。こ
ー×3、サイバー・ヴァリー×3で時間を稼ぎつつパーツを揃えるのが目的となる。パーツが落ちた場合、本体でなければ闇の量産工場で回収できるほか、ワンダー・ワンドがあるためドロー加速はそこそこ。詰めとしてワンチャン!?もあるのでパーツの捜索自体はそこまで難しくない。モノマネンドは恐らく
ったり、《地獄の暴走召喚》で3体呼んできて驚異の6枚ドローを実現したりとやりたい放題できる。種族がまたサポート豊富な魔法使い族であるため、《ワンダー・ワンド》や《ルドラの魔導書》の2枚ドローも連発可能。そのドローソースの豊富さは群を抜いており、平然と【エクゾディア型フォーチュンレ
る永続魔法。確かなパーミッション能力を持つものの1ターンに1度だけ、しかも強制効果なので阻止対象を任意に選べないのは玉に瑕。ルドラの魔導書、ワンダー・ワンドどちらも自分フィールドの魔法使い族一体と引き換えに2枚ドローする。それぞれ一長一短はあるものの、使い勝手のいいドローソースと
にも展開出来る「ベアルクティ」モンスターならカバーしやすい。余った召喚権で出せる上にサーチ効果は発動に成功した後なら場を離れても良いため、《ワンダー・ワンド》や《ルドラの魔導書》などでドローに変換すれば手札消費を抑えつつ低ステータスを晒さずに済む。この相性はKONAMIも想定済み
ってこれるディアベルスター等の罪宝関連カードはかなり便利。ディアベルスターとディアベルゼ自体も程度の打点を持つので、戦闘面を任せる事が可能。ワンダー・ワンドルドラの魔導書魔法使い族用のドローソース。オルターガイスト全員が魔法使い族なので、発動は容易。墓地へ送るコストもメリュシーク
。「魔力掌握」魔力カウンターデッキなら(ry「シンクロキャンセル」除去効果を使い切った後に使ってもう一度シンクロすれば更に二枚破壊できる。「ワンダー・ワンド」除去効果を使い切った後のアーカナイトを使えば無駄なく二枚ドロー出来る。その後墓地から覇魔導士に繋ぐことが出来れば最高。【派