「ロングレンジバスターキャノン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゴジュラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッドホーンの改造やアイアンコングの開発を行ったほど。アイアンコングの遠距離ミサイル攻撃には大きな被害を出してしまったが、やがてゴジュラスもロングレンジバスターキャノンを搭載した「Mk-Ⅱ」へとパワーアップ。無敵でこそなくなったものの、コングを上回る格闘能力は依然健在で、かつコン

ゴルドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロス帝国−」に登場した改造機。ZOIDS SAGAシリーズでは「ゴルドス長距離射撃仕様」と呼ばれている。特徴は、レールガンを排して装備されたロングレンジバスターキャノンと、装甲強化を兼ねたショックカノン。ゴジュラスMk-Ⅱの量産型と同様の武装が施され、火力と防御力がアップした砲撃

ウルトラザウルス・ザ・デストロイヤー/ウルトラザウルス・ザ・キャリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1200mmウルトラキャノン」を装備し、兵団旗艦として帝国軍ニクシー基地攻略作戦に参加した機体。ウルトラキャノンの存在から忘れられがちだが、ロングレンジバスターキャノンを6門追加しているほか、尻尾には大量のミサイルを搭載している。元々最高速度が50kmしかなかったウルトラザウルス

ZOIDS_VS.シリーズ - ゲーム情報ウィキ

ャノンなどの強力な武装を装備する事も可能。IIからはBLOXが本格的に導入された為、ロングレンジキャノンからバスターイーグルに装備されているロングレンジバスターキャノンを装備可能としている。また、旧ゴジュラスよりも一回り小さい。ゾイド核砲はEX攻撃扱いとなっており、設定とは異なり

シャドーフォックス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まんまとシャドーフォックスをブリッツに持ち帰った。以降はチーム・ブリッツの所属機としてゾイドバトルに参加。時にはゴジュラス用の大型装備であるロングレンジバスターキャノンを積まれたりした。ロイヤルカップにも出場し、チーム・ライトニング戦ではタスカー姉妹のライトニングサイクスを相手に

サラマンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付けた輸送機仕様。ガンブラスターを搭載したまま中央大陸から海を越えて暗黒大陸まで運ぶことが可能。◆サラマンダーボンヴァーン背中にゴジュラス用ロングレンジバスターキャノンを装備した機体。重量バランスが悪いながらも空中からの砲撃という強力な戦法が可能であり、本機を参考にバスターイーグ

シールドライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

提に別働隊として敵の側面や後方からの長距離砲撃に限っていたようだ。旧バトストでは同じ「シールドライガーMk-Ⅱ」と言う名前で、ゴジュラス用のロングレンジバスターキャノンを搭載した仕様もある。◇シールドライガーDCS-J装備はDCSそのままに、エンジン出力強化で機動力を補強。機体バ

ゴジュラス・ジ・オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 3 分で読めます▽タグ一覧ゴジュラス・ジ・オーガは、ゴジュラスのバリエーション機。【武装】ハイパーバイトファングクラッシャークロー×2ロングレンジバスターキャノン×28連装ミサイルポッド×2パノーバ20mm地対空ビーム砲×2マクサー30mm多用途マシンガン×2AZ4連装ショ

ZOIDS VS. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが見た目的にも性能的にもグッド。これを再現したい為だけにサイコジェノザウラーの発売を願ったプレイヤーも多いとか。背中にはゴジュラスと同じくロングレンジバスターキャノンが装備できるが、『Ⅱ』以降はバスターイーグルのものに変更されている。デススティンガーオーガノイドシステムの真の力

ZOIDS新世紀/0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状の男性型お手伝いロボットその二。ハリーがいない間に高級オイルを補給する等、主人を小バカにしている模様。ヘル・ディガンナーにはゴジュラス用のロングレンジバスターキャノンを搭載。ゼンマイゾイドなのによく反動で吹っ飛ばないものである。使用ゾイド:ヘルディガンナー、他◆マリー・チャンプ

  • 1