レブラプター(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/02/16 Sat 01:33:14更新日:2023/08/12 Sat 19:04:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧レブラプターとは、トミー(現:タカラトミー)の展開する『ZOIDS』に登場する金属生命体・ゾイドの一種。■目次【機体データ】番号:EZ-02
/02/16 Sat 01:33:14更新日:2023/08/12 Sat 19:04:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧レブラプターとは、トミー(現:タカラトミー)の展開する『ZOIDS』に登場する金属生命体・ゾイドの一種。■目次【機体データ】番号:EZ-02
テナ×23Dセンサーオールレンジデュアルセンサーイオンチャージャーヘリック共和国所属のベロキラプトル型汎用小型ゾイド。先に開発された帝国軍のレブラプター同様、限定的だがオーガノイドシステムを搭載しており、従来機以上の性能を得る事に成功した。帝国のレブラプターが近接戦闘能力を重視し
された。惑星大異変後もガイロス帝国にてモルガとともに大量に運用され、西方大陸戦争初期における帝国軍圧勝の原動力になった。その後、後継機であるレブラプターに随時機種転換が行われていたが、そのレブラプターが火器ゼロという体たらくなため、引き続き運用している部隊は多かった。暗黒大陸決戦
ドリルやハンマーと異なり特撮作品におけるパイルバンカーの登場数は少ない。更に明らかにビッグキングソードが本来の長さより伸びている場合もある。レブラプター(ZOIDS)格闘戦に優れた小型ゾイドであるレブラプターに、パイルバンカーを装備した。背部に接続して使用するが本体に比べかなり巨
を参考に開発されたゾイドで、それ故に幾つか共通点が見られる。この事は帝国も認める程、ゴドスの性能は高かったと言う証明となる。その後、後継機のレブラプターにその座を譲った。●ゲーターディメトロドン型ゾイド。ほぼ電子戦用のゾイドで、武装も全部で2つ(旧バトストでは3つ+機銃)と、直接
数登場している。1999年(平成11年)からのゾイド展開でメインキャラが使う完全新規のオリジナルゾイドとして満を持して登場。同時期に登場したレブラプター同様、過去シリーズの同じ獣脚類モチーフが直立しつつ尻尾を補助脚として接地させる「ゴジラ型」だったのに対し、前傾姿勢で尾を地面に引
起に際し、彼等PK師団も呼応して叛乱。市街地という有利な状況下、そして乗り手が総攻撃にも使われなかった貴族子弟の三流パイロットとはいえ、あのレブラプターを撃破するなど、往時の格闘性能にいささかの衰えもないことを見せつける。余勢を駆って首都防衛予備隊を壊滅させたが、状況が状況ゆえに
較にならないとされる。まああれはバランスブレイカーもいいところだしなあ……やがて設計の古さもあって共和国のガンスナイパーなどだけでなく自軍のレブラプターなどの小型ゾイドクラスの新型機に性能面で追随することは難しくなり、ライトニングサイクスの完成後は徐々に現役を退いていった。……し
ブパーツを装備していない限り威力が低いため強化が必要◆レーザーブレード系一部ゾイドの固定武装。敵の隣を走り抜けるだけでダメージを与えられる。レブラプターのような速くて小回りが利く奴がもったらもう…ふぅ。当初は使用無制限だったが、IIIからエネルギー制限がつき弾切れが発生するように
ルドライガー(アニメ、漫画)ブレードライガー(アニメ、漫画)ライガーゼロ(漫画、ゲーム)基本的にはライガータイプのゾイドに乗る。アニメ版ではレブラプターやシルバープテラスに乗る事もあった。【ジーク】CV:鈴木琢磨(第1話のみ大本眞基子)砂漠でガイサックに追われていたバンが行きつい
らともかく、限定的な使用ならば一般兵でも運用可能な領域に凶暴化を留めておけるため、OS仕様機の中でも後発のストームソーダーやガンスナイパー、レブラプターは限定型のOSを搭載している。が、完全野生体型というより高性能かつまともな運用が可能な仕様が開発されたことで、OS搭載型の新機種
ーとは大きな差異がある。◇ジェノシザーズジェノブレイカーの格闘武器、左右のエクスブレイカーを大型化させ、機体の色を青く塗装した改造機。背中にレブラプター用のパイルバンカーユニットを搭載し、ノーマル機に比べて格闘戦に特化。加えてパイルバンカーのすぐ外側にはジェノザウラーのロングレン
戦士(きょうせんし)」の異名を持つ。本機は南エウロペ大陸のガリル遺跡で発見されたゾイドコアを培養、強制成長させて開発された。ジェノザウラーやレブラプターなどに搭載された実験的なオーガノイドシステム(以下OS)を超える「真オーガノイド」を有しており、従来の常識では計り知れない闘争心
ドウルフやゴドスなどとともに戦列を組んでいる。(スリーパー仕様自体はアニメではカノントータスなど他のゾイドでも運用できる。というか帝国軍でもレブラプターに採用されている)一方で、レイヴンのセイバータイガーを襲撃して返り討ちに遭って全滅したり、戦後になっても回収されていなかったスリ
46:35) ↑4 そらもうオプションパーツを買わせる為よ -- 名無しさん (2016-01-24 19:07:30) ↑レドラーとかレブラプターとか中下級のゾイドなら大将機のアシストのためと言い逃れできるけど、いくらなんでも -- 名無しさん (2016-01-24
らくだったろうけど、こいつは同系機種がジェノだけだからパイロットの確保は困難極めたろうな。オーガノイドのせいでジェノのパイロットは少ないし、レブラプターはかなり遠いし… -- 名無しさん (2015-06-11 20:10:03) 発売当初は玩具屋で売り切れが続出する程人気が
、画面が四分割される為いささか見づらい。機体や武装も大幅に制限され、HPも低めに設定されている。おかげでブレード持ちかつパイルバンカー持ちのレブラプターや、格闘攻撃の強烈なロードゲイルがエライ事になっている。ゾイドギャラリー新たに追加されたモード。登場した機体をいろんなアングルか
イドもちらほら・・・ -- 名無しさん (2017-02-15 22:28:07) 東映遊戯王のブルーアイズの声はテレスドン。DM版ではレブラプター。 -- 名無しさん (2017-02-15 22:31:36) カービィの魔獣とリターンズのビーストメガトロンの唸り声も同
件 -- 名無しさん (2016-07-29 19:06:49) ガリル遺跡での交戦ではジェノザウラーの荷電粒子砲をモロに食らい、さらにレブラプターに群がられ切り刻まれるという凄惨かつおぞましい殺られ方をした個体も。しかし、荷電粒子砲に耐え抜き、その上で小型機屈指の格闘性能を