「レジセイア」を含むwiki一覧 - 1ページ

アインスト - サンライズ Wiki

リヒカイト)3 小型タイプ3.1 アインストクノッヘン3.2 アインストグリート3.3 アインストゲミュート4 大型タイプ4.1 アインストレジセイア4.2 ノイ・レジセイア4.3 シュテルンレジセイア5 コピータイプ5.1 ゲシュペンスト5.2 ゲシュペンストMk-II5.3

ツェントル・プロジェクト - サンライズ Wiki

レイドルへ特殊部隊クライ・ウルブズを派遣したり、ホワイトスターにて大破したソウルゲインの残骸などを回収している。計画に必要だとしてアインストレジセイアを氷漬けにすることで捕獲に成功している。この件についてはアインストを参照。研究者の中にテスラ・ライヒ研究所、マオ・インダストリー、

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

シャオムウアインストファントムアインストアーベントアインストアークゲインアインストクノッヘンアインストグリートアインストゲミュートアインストレジセイアノイ・レジセイアシュテルンレジセイア(シュテルン・ノイレジセイア)アインストアイゼンペルゼイン・リヒカイトヴァールシャイン・リヒカ

フォリア・エスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちから隊長であり父であるアルベロに度々反発をしており、命令違反を侵したりと序盤は結構困ったちゃん。この傾向は中盤まで続くのだが、イェッツト・レジセイアの暴走事件に巻き込まれ、その際に父アルベロの心情を知り、和解。アクセル&アルフィミィとシュウの乱入により、何とかその場を乗り切り、

エリック・ワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッドサイエンティストの様な容貌と言動の人物だが、実際は科学者としての良識を心得た好々爺事実、イェッツトの研究には反対しており、イェッツト・レジセイアが暴走した際はミタールやエルデと違い、さっさと避難している。また、ガイアセイバーズに不穏な空気を感じて、うまい具合に離脱するなど、

ゲシュペンスト - サンライズ Wiki

体は灰色。基本性能や携行武装の強化が施されたカスタム機。後にアルベロとヒューゴは量産型ゲシュペンストMk-II改へ乗り換えている。イェッツトレジセイアとの戦闘で多くの機体が撃破され、フォリア機はアルベロ機を庇って大破している。劇中の活躍MX回想シーンに登場。OG外伝ハガネ・ヒリュ

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

し、インスペクターの急襲にあえなく陥落。インスペクターの兵器プラントとして利用されたが、今度はアインストの攻撃で侵食される。最終的にはノイ・レジセイアと融合し、シュテルンレジセイア(『OGs』ではシュテルン・ノイレジセイア)となるもハガネ・ヒリュウ隊により撃破された。第3次α……

超機人 - サンライズ Wiki

ころをアインストの出現に伴い目覚め、いずこかへ飛び去る。その後、独自でアインストの排除を続けていたが、ウィニペグでの戦闘にて参式がアインストレジセイアに窮地に追い込まれた時に出現し、参式を食らう事で取り込み合体する。龍虎王・虎龍王の変形合体の際は、一度護符に分解して再度集結という

クロスゲート(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になると語られている。無限のフロンティアシリーズこの世界「エンドレス・フロンティア」でのクロスゲートは、遥か古にこの次元に漂着したアインストレジセイアが発見したものである。神楽天原では「交鬼門」と呼ばれていた。当時は閉鎖されており、アインスト空間に帰ろうとしたレジセイアはゲートに

若本規夫 - ゲーム情報ウィキ

若本則夫」と誤表記されている。2002年ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002(オメガ・ルガール)スーパーロボット大戦IMPACT(ノイ・レジセイア、シャピロ・キーツ、アレン・ブレディ)テイルズ オブ デスティニー2(バルバトス・ゲーティア、2007年PSP)バウンサー(ドゥラ

アルフィミィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は精神操作によってエクセレンをアインスト側に引き入れたこともあった。アインストと最終決戦時にはキョウスケ達と共闘することになる。しかしノイ・レジセイアを破壊した後、彼女に待っていたのは他のアインストと同様に消滅する運命だった。最後まで自分がエクセレンのコピーであり、「誰にもなれな

ベーオウルフ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終回にてまさかの再登場。アクセルの攻撃による負傷から何らかの進化を果たしたらしく(おそらくリュケイオスを融合、掌握したと思われる)、ノイ・レジセイアに代わりアインストを掌握。地球にアインストの種を植え付けようとするがATXチームとアクセルの妨害に会い、敗退した。進化しすぎて外見

グルンガスト - サンライズ Wiki

ていないため、合流後はブリットの補佐として1号機のサブパイロットを務める(そのため運用期間がゲームより長い)。ウィニペグでの戦闘でアインストレジセイアに追い詰められ中破。その直後に龍王機・虎王機に喰らわれ、取り込まれて消滅。龍王機・虎王機がアインスト空間に介入した際、アインストレ

若本規夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チョウ(全力ウサギ)ビシャス(COWBOY BEBOP)ジョージ釜本(デュエル・マスターズ)ガルーダ(QMA)アンドレ(ルミナスアーク)ノイレジセイア、シュテルンノイレジセイア(スーパーロボット大戦シリーズ)マイヤー・V・ブランシュタイン(〃)メカ沢新一(アニメ版魁!!クロマティ

ライン・ヴァイスリッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まの状態でエンディングをむかえる作品がほとんどだが、唯一GBA版「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2」のみ、ノイ・レジセイア(ルートによってはシュテルン・レジセイア)の消滅によってヴァイスリッターに戻る場面が存在しており、続編であるOVA「スーパーロボッ

バラン=シュナイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がカトライア -- 名無しさん (2017-08-06 21:46:23) ↑2 超大型機動兵器と聞いてセプタギンやあるいはシュテルン・レジセイアみたいな化け物が出てくるのかと思ってたら100mにも満たないやつが出てきたらそりゃ拍子抜けするよな…。てか、別ルート行ってるけど鋼

スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS - サンライズ Wiki

では敵側BGMが流れる戦闘で、味方側のBGMが流れるようになった場合がある(ゼンガー、アンサズ、スリサズ等)。その逆の場合も存在(アインストレジセイア等)。システム[]強化パーツの入手方法がマップ上のコンテナ取得に変更された。強化パーツを所持する敵ユニットは、そのパーツを装備して

スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS - スーパーロボット大戦 Wiki

では敵側BGMが流れる戦闘で、味方側のBGMが流れるようになった場合がある(ゼンガー、アンサズ、スリサズ等)。その逆の場合も存在(アインストレジセイア等)。システム[]強化パーツの入手方法がマップ上のコンテナ取得に変更された。強化パーツを所持する敵ユニットは、そのパーツを装備して

スーパーロボット大戦IMPACT - スーパーロボット大戦 Wiki

ACT2』で行えた主人公名、および機体の名前変更はできなくなった。アインスト(敵対勢力)詳細はアインストを参照アインスト・アルフィミィノイ・レジセイアアルフィミィは『COMPACT2』には登場しておらず、新規で追加されたキャラクターである。スタッフ[]プロデューサー森住惣一郎じっ

バンプレストオリジナル - サンライズ Wiki

イヴァー、ヴァイスセイヴァー、ラーズアングリフ・レイヴン、ランドグリーズ、ランドグリーズ・レイブン、フュルギュア、ソルプレッサ、シュテルン・レジセイア、ASソレアレス、ASアレグリアス、エレオス、ヒュポクリシス、テュガテール/パテール、デュミナス・プロートン、デュミナス・デウテロ

グランゾン/ネオ・グランゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなものだった『OG』シリーズでは堂々「歪曲フィールド」と言う名前の技能となり敵のダメージ半減を半減する強力なものに。ヴァルシオンやノイ・レジセイアなど大ボスクラスしか持ってない能力でありかつては対策が必須だった。が、『OGS』以降バリア貫通武器の増加により価値が大幅に低下。こ

若本規夫 - Maipedia

ロボット大戦α for Dreamcast(アレン・ブレディ、シャピロ・キーツ、オオタコウイチロウ)スーパーロボット大戦IMPACT(ノイ・レジセイア、シャピロ・キーツ、アレン・ブレディ)第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ(シャピロ・キーツ)機動戦士ガンダム0079カード

アルテウル・シュタインベック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身がクロスゲートの能力を持つ⇒『α』のユーゼス専用ジュデッカ今ある世界を滅ぼし、新たな世界を作ろうとする⇒『IMPACT』『OG2』のノイ・レジセイアマシアフ無きガンエデンを別人の念で操る⇒サルファのゲベル・ガンエデンinルアフゴッツォの人間がマシアフを利用してガンエデンを制御、

カドゥム・ハーカーム/巨人族(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。この場合、ここにもう一つの「天使」を加えることができる。天使とは、神が地上を作ってから人類を見守る「古の監督者」である。つまり「監督者(レジセイア)」を頂点とするアインストもまた、天使を遠回しに表現した存在といえる。実際、彼らも他の「天使」同様空間を歪める力を見せている。アイ

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色の装甲がアルトアイゼンと同じ赤色になっている。本来の武装が無くなった代わりか胸部にビーム砲が加わった。ノイヴォルフアインストヴォルフがノイレジセイアを使って渡って来た後に変異した姿。更に巨大化した挙げ句、今度は白色になった。ビーム砲になった左腕、一発一発がデカいクレイモアや特機

デビルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新たな生命をその身に宿し、育む事が出来るもの!汝の名は”女”なり!」・・・因みにコレに対するかなり厳しいツッコミがスパロボのアインスト首魁、レジセイアである・・・ -- 名無しさん (2014-07-28 13:21:58) ジャミトフも、バスクじゃなくてこいつがいたよかった

アクセル・アルマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。目覚めた後に彼の依頼で出撃。修復された愛機、そして成り行きでついて来たアルフィミィと共にイェッツトを撃退した。その後は逃亡したイェッツトレジセイアを撃破すべく独自行動。途中で何度か鋼龍戦隊と共闘しつつ撃破に成功、終盤でソーディアン攻略のため参入する。アインスト細胞、エリック博

レーツェル・ファインシュメッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターついに自分の名前はおろか機体まで偽装し始めた。ヴィガジ「俺の目はごまかせんぞ!」更に最終話では親分と再現度MAXな合体技を披露しノイ・レジセイアをぶったぎった。更に特別EDでふんどし親分と共に海パンを披露、あっちの方もトロンベだった。第2次スーパーロボット大戦OG他のクロガ

グ=ランドン・ゴーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第2次Zのユーサーと真逆の道を歩んでると思う -- 名無しさん (2016-01-26 02:03:38) ↑4 セプタギン、シュテルンレジセイア、アダマトロン・・・と、これまでのラスボスは従来作とまったく無関係ではないが、OG初登場の隠し玉ってポジがほとんどなので今回もそう

アサキム・ドーウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、十二のスフィア=十二の鍵、太極=至高天という説もあり、ギリアムとの関連は深いだろう。……というか、『OG2』にてギリアムはシュテルン・ノイレジセイアに「お前は太極に至る者ではない」とはっきり発言している。そして「終焉に至る因子」と語っている事から、『第3次α』の終末事象「アポカ

フォウ・ムラサメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-03-16 14:03:27) コンパクト2の1部ではお世話になりました。当たればバイカンフーですらやられかねないアインストレジセイアの前に閃きかけて置いといて、立派に囮を努めてくれました -- 名無しさん (2018-03-13 11:56:12) スパロボ

破嵐万丈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死んでもおかしくないようなボソンジャンプしてもピンピンしている。ちなみに『V』ではA級ジャンパーという設定。同じく『IMPACT』ではノイ・レジセイアとの会話で自分が「進化できない存在である」事を自嘲していると思しき場面がある。*5『V』ではブラックノワールから「人を超える力を持

  • 1