まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
いぜい甚振ってじわじわと殺してやろう。さあ苦しみぬくがいい!まおうのつかいとは、ドラゴンクエストⅥ 幻の大地に登場するモンスター。概要現実のライフコッドに主人公の肉体を狙って襲撃してきた魔物のリーダー。ボーンファイターやヘルクラッシャーの色違いで、4本腕。本作には魔王がいっぱいい
いぜい甚振ってじわじわと殺してやろう。さあ苦しみぬくがいい!まおうのつかいとは、ドラゴンクエストⅥ 幻の大地に登場するモンスター。概要現実のライフコッドに主人公の肉体を狙って襲撃してきた魔物のリーダー。ボーンファイターやヘルクラッシャーの色違いで、4本腕。本作には魔王がいっぱいい
たため、仲間モンスターシステムの縮小と合わさり、(オリジナル版と比べて)人間キャラの比重が増したリメイクとなっている。【ストーリー】山奥の村ライフコッドに住む主人公は、妹のターニアと共に平穏な日々を過ごしていた。年に一度の祭りの日が近づき、主人公は村長の依頼で麓の町まで祭りに必要
▽タグ一覧ドラゴンクエストⅥ 幻の大地に登場する人物。CV:竹ノ内美奈子(CDシアター)/鬼頭明里(ライバルズエース)主人公(DQⅥ)の妹。ライフコッドで主人公と2人で暮らしており、家事全般を取り仕切っているようだ。ランドに惚れられているみたいだが、想いに答えるかどうかは微妙な感
う!以下は仲間になるモンスターの解説ファーラット(モコモン)習得特技:いしつぶて、ギラ、ラリホー、ベギラマ、マホカンタ、マホキテ、ベギラゴンライフコッド周辺に出現する緑の毛玉。名前は外見通りでわかりやすいが、なぜか上位種である「モコモコじゅう」と「ケダモン」のコンパチである。習得
ル)はかなり目立たないアレンジになっている。また、一部ダンジョンではリバーブ値が大きいものが使われる。VI 『勇気ある戦い』 - 現実世界のライフコッドが魔物の襲撃を受けているイベント及び、リメイク版では牢獄の町のクーデターイベントでも流れる。また、バトルロードシリーズではイント
融合の際にはそのどちらでもない、ある種“歪な存在”となってしまう。狭間の世界に潜む大魔王を倒すも、その影響によって馴染み深い夢の世界の故郷・ライフコッドと妹同然の存在であるターニアと別れることに。現実世界のライフコッドの住人からは、自身が王族であることを理由に余所余所しい態度を取
主人公 (ドラゴンクエストVI)登場シリーズドラゴンクエストVI種族人間性別男肩書き村の少年夢の世界のライフコッドで妹のターニアと暮らしている17歳の少年で、両親はいない。村祭りで山の精霊からの啓示を受け、自分、そして世界の本当の姿を知る旅に出る。現実世界での姿はレイドックの王子
るが、それでも耐性を持っている敵が少ないデイン系なので役に立たないことは少ない。……ちなみに主人公は同化してもハッサン等と違って、上の世界のライフコッドの青年としての人格がベースになってしまっている。そのため、全てを思い出しても実父からは「何か変わった」と思われてしまっている(母
』と同様、原作とほぼ同じ流れとなっているが、原作にあった一部のシナリオがゲームブックではカットされている。構成第1巻 幻の大地スタート地点のライフコッドから、魔王ムドーを倒すまで。第2巻 失われたものを求めて「もうひとりの自分」探しの旅。現実のライフコッドでもうひとりの主人公と融
I上巻1996年9月27日発売税抜価格 2,913円16Pイラストブックレット付きステレオ 総計時間 68分28秒ストーリーインデックス序章ライフコッドレイドック夢見の滴もう一つの世界月鏡の塔地底魔城神の船ムドーの島魔王ダーマアークボルト下巻1996年10月25日発売税抜価格 2
スターが使用可能。ハッサンの初期装備でもある。最序盤の主人公は一人旅をすることになるのだが、初期状態の彼は非常に打たれ弱いので、これを買うかライフコッドの村で拾える守りの種を食べさせるかして守備力を補強したいところ。ハッサンが加入する頃には上位の「鱗の盾」が買える*2のだが、守備
ラスの努力が必要な為、主人公以外のキャラがデイン系を使えるというのは口で言うのは簡単だが実際にやってみると大変というレベルではない。劇中ではライフコッドを襲った魔物たちのリーダーを打ち倒せる呪文として、明確な活躍の場を与えられている。ミナデインはダメージがなんと2倍近い600ポイ
まさかのラストダンジョンのモンスター。DS版では幼生だった点を踏まえても工事をストップどころでは済まない被害が出る前に解決して幸いであった。ライフコッドの住民は同じ狭間のモンスターをクワで食い止めていたがそれはそれでそこでアークボルト城の王様は腕の立つ旅人にこのモンスターの退治を
Dの辻褄が合わなくなる点も関係していると思われる。デュラン討伐直後に20ターン以内撃破しても辻褄は合わないが…つまりどうあがいても夢の世界のライフコッド及び夢側のターニア、そしてバーバラとの別れは回避不可能であることも意味する。DS版では隠しダンジョンの開放条件が普通に「エンディ
してくる)チャモロ:ミレーユと同じくひたすらベホイミ。(ザオラルは失敗することがあるのであてにしない方が良い。)万全を期するなら、上の世界のライフコッドの武器屋で精霊の鎧(7000G/デイン以外の呪文ダメ―ジを軽減/チャモロやミレーユも装備可能)があるといい。とにかく「誰も死なな
シーンといえる。本作はこれ以上に過激なシーンがあるので、エロネタに使うにはぱふぱふ程度じゃ物足りない気はするが。ドラゴンクエストⅥ 幻の大地ライフコッドの祭りの際、酒場の2階でランドの母親から「踊りに疲れたの?ならぱふぱふする?」と誘われるが、はいと答えてもはぐらかされる。酒が回
度が高すぎると人体を死に至らしめるみたいなのを筆頭に -- 名無しさん (2019-09-25 15:11:42) 最強の村人連中であるライフコッドの連中がこの村にいたらどうなるんだろう・・・ -- 名無しさん (2022-11-16 19:42:04) 小説版だとアッテ
マリリン自称悪いマリンスライム。SFC版では仲間にならなかったモンスターその3。自分を責める癖があり、過去に何かとあったらしい。実は、始めはライフコッドの井戸の中にいる。その後レイドックの港に移動し、最後は海底の宿屋にいる。ベホマンをパーティに入れた状態で話し掛けると仲間になる。
登録日:2021/07/12 (月) 21:39:35更新日:2024/05/30 Thu 11:42:15NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧マルチェロとは、どこまでもイヤミなMハゲ男である。追記・修正よろしくお願いします&link_up(△)メニュー項目変更&l
顛末はこちらを参照。それはそれとして、やはりストーリーが破綻する*7からか主人公が入手する機会はない。また、3DS版ではアバキ草も登場する。ライフコッドに現れた偽物のDQ6主人公の正体を暴くため、見えざる魔神の道でもらうことに。ここでもらえるのは、元のダンジョンがアバキ草が採取出
重要だし確かに仲間集める所から試練なのかもしれないね -- 名無しさん (2021-05-24 22:46:53) ずしおうまると互角のライフコッドの農民や、ムドー並に強いアークボルトの兵士もそうだけど、ムドーを超える強敵を倒す試練を乗り越えるとかあの世界割と強者居すぎだよな
20:28:45) ↑7は6と対比になる展開が多いな。サンマリーノ&グリンフレーク、マウントスノー&ダイアラック、モンストル&レブレサック、ライフコッド&プロヒナ・・・ -- 名無しさん (2021-05-26 21:59:30) せっかく怪物になる能力を得たのにアモっさん戦
トは十分だと思うのだが。 -- 名無しさん (2023-11-08 19:51:44)#comment(striction)*1 何故かライフコッドのランドのグラフィックが流用されている。客の前でもタンクトップとはなかなかフランクなお方である。DS版では夢レイドック王の色違い
の悪い狡猾さが見える。カルベローナの復活を感知すればマダンテの継承を恐れ、『バーバレラ』の後継者ブボールを殺害。さらに主人公の存在に気付くやライフコッドを襲撃させる等、要所要所で主人公達の妨害を行っていた。それなりに動いているが、デスタムーア自身が己の存在を厳重に隠すため、終盤ま
ダーマりますね……。くくくく……。■天馬の塔天まで届きそうな高い塔ですね。まるで天国へと続く階段みたいです。……って、縁起でもないですね。■ライフコッドわあ……おだやかでいい町ですね。オレ旅をやめてここで暮らそうかなあ……。なんて冗談ですよ冗談!+ ''エデンの祭壇''-■カラー
四刀流】※この辺りから多腕キャラが増え始める。まおうのつかい(DQⅥ)ドラゴンクエストⅥ 幻の大地に登場する四本腕のモンスターで、下の世界のライフコッドのイベントのボスキャラ。無限四刀流の人『HUNTER×HUNTER』のモブキャラ。「片手で一本ずつ+空中でジャグリング&ブーメラ