ハンブラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ルランスMA形態時にはスタビライザーとしても機能する刺突兵器。第34話でレコアのメタスに対して緊急に使用されたのみ。海ヘビ本機(というよりもヤザン隊)の代名詞とも呼べる、携行用電撃ワイヤー。バーニアでワイヤーを飛ばして、敵MSを拘束してから高圧電流で電子機器とパイロットを攻撃する
ルランスMA形態時にはスタビライザーとしても機能する刺突兵器。第34話でレコアのメタスに対して緊急に使用されたのみ。海ヘビ本機(というよりもヤザン隊)の代名詞とも呼べる、携行用電撃ワイヤー。バーニアでワイヤーを飛ばして、敵MSを拘束してから高圧電流で電子機器とパイロットを攻撃する
う意味でも相性は良かったのだろう。その後はドゴス・ギアに配属され、最新MS「ハンブラビ」を受け取り、ラムサス・ハサ、ダンケル・クーパーと共にヤザン隊を結成し幾度となくアーガマを強襲した。さらにその後シロッコによるドゴス・ギア襲撃の際に離反しシロッコにつく。劇場版ではシロッコへの手
前には全く無力であった。劇中での活躍初登場はTV第31話「ハーフムーン・ラブ」。サラ・ザビアロフの護衛隊が試験搭乗している。その後はもっぱらヤザン隊の乗機として登場し、彼らの実力と対MS戦に特化した武装、絶妙なチームワークでアーガマ隊を何度も追い詰めている。レコアのメタス、バッチ
組織の癌であるバスクを粛正すべし」という提案が出され、これを了承するとバスクだけが粛清されシロッコの残留が決まるが拒否するとなんとシロッコがヤザン隊やサラやハイファンといった中堅クラス以上のキャラを根こそぎ連れてアクシズに離反してしまう。ジャミトフ編ではどのルートを経由するにして
オクスナーの駒やってんだから相応の金は貰ってるんだろ -- 名無し (2015-12-09 13:38:31) 舞台は宇宙に移るだろうがヤザン隊はギャプラン継続だろうか?(ハンブラビは政治的に解体されてるだろうし、ジェガンは正式配備まだだろうし) -- 名無しさん (20
もいいと思っているし。一方、ヤザンには上司のジャマイカンを暗殺するダーティな面もあるが、これについては、「命辛々帰還したヤザンを罵倒する」「ヤザン隊を巻き込む形で砲撃を指示」「それで部下のアドルが死亡する」といった、ジャマイカン自身の悪意ある言動にも起因している。彼には以前にも、
しさん (2014-07-22 19:32:12) スパロボだと初期のシリーズから登場。4次じゃ敵のオールドタイプ最強の機体という扱いで、ヤザン隊やらジェリドやらマウアーやらランバラルやらが乗る…でもカクリコンはバウンドドック。なぜだ? -- 名無しさん (2014-07-
、シロッコ側からバスク・オムの粛清が提案される。YESを選ぶとバスクが殺害されシロッコの残留が確定するが、NOを選ぶとなんとシロッコに加えてヤザン隊、サラ・ザビアロフ、ハイファンと人材がごっそりアクシズに寝返る。これではバスク1人に対しさすがに人材損失の差が大きすぎる*25。その
と断ると、とても上官に対する言葉とは思えないような返事が返ってくる。中盤でシロッコがバスクの殺害許可を申し出てくるが、ここで断るとシロッコ、ヤザン隊、サラとレコア、ハイファンがアクシズに寝返ってしまう。 \(^o^)/*5そして許可を出した場合粛正されるのはバスクだけで、原作でシ
イロット」という設定が採用された。アラド・バランガ(リアルロボット系男主人公)ロボット:ザクII→ヒュッケバインMk-III→ビルトビルガーヤザン隊に配属された少年パイロット。彼を主人公とするとガンダム系の作品が中心となったシナリオが展開する。少年兵が戦いの中で戦士として成長して