ガノンドロフ(ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
「龍の泪」等から窺い知る事ができる。人間時代ゲルドの頭目として一族を従えており、建国したばかりのハイラル王国を手中に収めようとした。手始めにモルドラジークの大群をハイラル城へとけしかけるも、ハイラルの国王ラウルが放った極大光線によって一瞬で蹴散らされてしまう。この時「力押しではダ
「龍の泪」等から窺い知る事ができる。人間時代ゲルドの頭目として一族を従えており、建国したばかりのハイラル王国を手中に収めようとした。手始めにモルドラジークの大群をハイラル城へとけしかけるも、ハイラルの国王ラウルが放った極大光線によって一瞬で蹴散らされてしまう。この時「力押しではダ
狂うだけの存在と言われていたが、少なくても本体にそのような兆候は見られず、過去と変わらぬ覇気をもってハイラル征服に乗り出す。秘石を奪う前からモルドラジークの群れを操る魔力もさることながら、力押しが通じないとみるや猫をかぶって相手の懐に潜り込むなど、狡猾な面も垣間見せる。また現代で
カゲ】+【ボコブリンの角】×2+【ボコブリンの肝】+【ライネルの肝】=ゴーゴー薬(回復なし、効果時間9:40)レシピ②【ゴーゴートカゲ】+【モルドラジークの背びれ】+【ヒノックスの牙】+【ヒノックスの肝】×2=ゴーゴー薬(回復なし、効果時間11:00)Credit:ぶれねこhtt
イラ」の由来だろう。知っての通り風のタクトはリト族の初登場作品だが、モルド・ゲイラはコログ族と因縁がある。ちなみに「モルド」の部分も前作からモルドラジークが継承している。【余談】誤植攻略サイトなどで、よく「ブリザゲイラ」だの「フリーザゲイラ」だの名前を間違われる。ちなみに、氷魔物
と落胆するプレイヤーが当初は多かった。ところが、本作ではセットボーナスの骨武器得意が大きな意味を持ってくる。魔物の撃破時に素材として落とす「モルドラジークのアゴ骨」や「ギブドの骨」、これらをスクラビルドで武器に接着する事で骨武器として扱われるため、従来の骨武器に限らずいかなる武器
武器がぶら下がっており、寝ているときやダウンした隙に先んじて拾うことができる。骨だけの『スタルヒノックス』もおり、こちらは夜の間だけ戦える。モルドラジーク砂に潜りゲルド砂漠を回遊するクジラのような魔物。砂に潜った状態と頭を出した状態の2パターンが存在する。砂に潜った状態ではリンク
当てても耐久値を消耗してしまうので注意。さて、ここまで大層な設定と狂ったステータスを引っさげてきたライネルさんだが、イワロックやヒノックス、モルドラジークといった「巨獣」と違い、ライネルさんはなんと通常の魔物である。明らかにこいつらやカースガノンより強いのにカテゴリ上はザコ敵扱い
でも剣術に優れた者だけが装備することを許された大剣。威力は28と中盤に使用する分には申し分ない。主にゲルド地方の砂漠で入手することができる。モルドラジークが落とす宝箱に入っていることも。石打ち分厚く硬い金属で作られたゴロン族の両手武器。相手を叩き潰す目的で作られている。攻撃力は1
神の末裔を名乗るゾナウ族にしてハイラル王国の初代国王。彼が持つ光の力は妻のソニアと時の賢者から力を貰うことで手の形を三角形に近い構えを取り、モルドラジークの大群を一掃する威力の光線を発射出来るほどの強大なものとなっている。気功砲ではないまた右腕には物を持ち上げて様々なものを組み合
ロックとヒノックスを足して2で割ったようなコンセプトだろうか -- 名無しさん (2023-05-30 17:01:21) ↑突進攻撃にモルドラジークみを感じる 序盤に初めて会ったのが黒曜だったからそれはもう苦戦したわ -- 名無しさん (2023-05-30 22:19
登録日:2018/11/10 (土) 21:58:11更新日:2024/03/26 Tue 11:31:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧義鉈(ぎなた)…平安時代末、陸奥の日本刀の切れ味に対抗すべく源義家により考案されたと言われる戦闘用の大型の鉈の一種。その重量
ブリン系★ チュチュ系 キース系 オクタ系 リザルフォス系★ イシロック系 ウィズローブ系☆ モリブリン系☆ イワロック系☆ ヒノックス☆ モルドラジーク☆ ライネル系☆ガノン 水のカースガノン☆ 炎のカースガノン☆ 風のカースガノン☆ 雷のカースガノン☆ 憑依ガノン☆ 厄災ガノ