「モビルポッド」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジェノアスⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」ではフォトンブラスター蓄電中の戦艦ディーヴァがマジシャンズ8のミンク駆るゼダスMの襲撃を受けた際、その攻撃からディーヴァを庇ったレミ搭乗のモビルポッドが攻撃を受けて弾き飛ばされたことにオブライトが激昂、高速ダッシュからゼダスMを肘打ちで弾き飛ばしフォトンブラスター発射軸へ追いや

ジオン公国の機動兵器 - サンライズ Wiki

ブロ」を参照その他[]オッゴ[]テンプレート:機動兵器OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-』第2話・3話に登場するモビルポッド。一年戦争末期、ジオン公国軍の戦局悪化に伴って技術本部が「決戦兵器」と称して緊急開発した駆逐モビルポッドである。異なる企業のプロ

RB-79_ボール - ガンダム非公式wiki

通常機体 Evolve サンダーボルト基本情報型式番号RB-79所属地球連邦軍製造地球連邦軍生産形態・分類支援用量産型モビルポッド基本性能頭頂高12.8m本体重量17.2t全備重量25.0t装甲材質チタン合金出力400kw推力24,000kg動力源燃料電池そ

ボール_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

(MA)」とされることがある。OVA『機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録0079』では、当機やジオン軍の試作駆逐ポッド「オッゴ」を「モビルポッド」と呼称されている。プラモデル「HGUCボールツインセット」では「戦闘ポッドであり、簡易型MS」と記述されている。PS2の連邦V

ビグロ - サンライズ Wiki

後期型に属する6号機が使用されており、武装や出力、クロー等が改装されている[2]。胴体部分はMS用の武装を満載した武器庫となっており、MSやモビルポッドをクレーンを用いて1機ずつ格納し、補給及び応急修理を行うこと可能。そのため、操縦室内には通常の操縦系統の他に補給・整備用マニピュ

RB-79F_ボールF型 - ガンダム非公式wiki

一般兵搭載艦:サラミスマゼランコロンブス級RB-79F ボールF型は大河原邦男のメカニックデザイン企画「MSV-R」に設定された地球連邦軍のモビルポッド。概要[]「RB-79ボール」の実戦での損耗率の高さを軽減すべく連邦軍技術陣は軍上層部の改修要請に3つの改修案を提示。その中から

ドラッツェ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドも慰め程度の効果しかない。一方で直線での機動性だけは優秀なようで、リック・ドムⅡに匹敵する加速力はある。MS相手では流石に厳しいが、反面モビルポッドや航宙戦闘機に対しては優位を取り易い特性もあるので全く戦力の頭数に入らない訳でもない。デラーズ・フリートでは累計30機ほど製造さ

ジオン公国の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

から軌道上で回収されるまでの間に敵に拿捕もしくは撃墜・破壊される可能性が高く、自軍による援護を必要とするところが問題点となっている。防御力はモビルポッド「ボール」のキャノン砲1発で撃破される程度である。ムック『ガンダムセンチュリー』で、宇宙世紀世界でのHLVの原型であるHRSL(

ザクII - サンライズ Wiki

ーカを経てドムのジャイアントバズに発展したテンプレート:要出典。ザクII以外のMSでは、ヅダ、『0083』第4話のドム・トローペン、オッゴ(モビルポッド)等がザク・バズーカを装備している。装弾数は単発説と5発説[26]がある。劇中ではバズーカへ再装填する描写はない。『機動戦士ガン

機動戦士ガンダム_MS_IGLOO - サンライズ Wiki

に海原を見たMSM-07Di モビルダイバーシステム ゼーゴックヴェルナー・ホルバイン少尉(声:堀内賢雄)光芒の峠を越えろMP-02A 駆逐モビルポッド オッゴエルヴィン・キャディラック曹長(声:相田さやか)ヘルベルト・フォン・カスペン大佐(声:沢木郁也)雷鳴に魂は還るMA-05

ペズン計画 - サンライズ Wiki

れている姿が見られる)。高価で操縦難易度も高いMSであるMS-14 ゲルググが量産された結果、地球連邦軍で同様の思想でつくられた廉価版MS(モビルポッド)RB-79 ボールを大量投入した作戦によりソロモンを始めとする宇宙要塞群は陥落し、結果的にジオン公国は敗北の道を辿った。武装1

機動戦士ガンダムΖΖ外伝_ジオンの幻陽 - サンライズ Wiki

ー・セロの乗機で、新兵だった頃の訓練で使い慣れた機体を再び使用している。MP-02A オッゴ『機動戦士ガンダム MS IGLOO』に登場するモビルポッド。主に作業運搬用に使用された。エゥーゴ[]RMS-099 リック・ディアスRMS-099S+D Defenser スーパー・ディ

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スなどが散々なやられっぷりを見せている。●オッゴ(機動戦士ガンダム MS IGLOO)棺桶Type-①・②・⑧一年戦争末期にジオンが開発したモビルポッド。外観は横倒しにして2本のアームを備えた巨大なドラム缶。連邦兵からは「ジオンのゴミ箱」「ドラム缶の化け物」などと散々な呼ばれ方を

サラミス級巡洋艦(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リック・ブラウンは、その後もルウム戦役でサラミスと戦うが、撃墜されて死にかけている。▼ボール搭載型サラミス巡洋艦『MS IGLOO』に登場。モビルポッド「ボール」の運用を目的にした艦。上甲板と艦体側面のメガ粒子砲やミサイルランチャーを撤去、ボール6基の運用能力を得た。なお、この艦

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かる様に制式採用はガンタンクⅢよりも後だが、運用上の都合からこちらが先に配実戦投入され、その殆どがアフリカに配備された。●RB-79 ボールモビルポッド。ガンタンクのキャノン砲を一門搭載している。正確には別系機だが、役割上ではガンタンクの宇宙用量産型ともいえる存在。火力は二門から

陸戦型ザクII - サンライズ Wiki

にはコロニーや宇宙要塞の工場での量産の必要が無くなり、ズゴックがゼーゴックに改造されたのと同様、融合炉や武装、モノアイなどのコンポーネントがモビルポッドオッゴに流用されることとなった。武装[]基本的にF型などと同じであるが、クラッカー、3連装ミサイルポッド、マゼラトップ砲が新たに

サラミス_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

、サラミス2隻が損傷し、阻止作戦も失敗した。同型艦[]ボール搭載型サラミス級巡洋艦宇宙暦0079年10月に存在が確認された一種の航空巡洋艦。モビルポッド「ボール」を運用するため、上甲板と艦体側面のメガ粒子砲、ミサイルランチャーを撤去し、上甲板にボール用プラットホーム6基を増設して

  • 1