「モデル企画」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - サンライズ Wiki

中将座乗艦) ドロス級宇宙空母ドロス(突撃機動軍所属キシリア少将座乗艦)目次へ移動するモビルスーツバリエーション(MSV)[]ここでは、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』の登場兵器を挙げる。一部の設定は後付けのものである。地球連邦軍AF-01 マングース(大気圏内用攻撃

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

ザクIMS-06 ザクIIMSM-04 アッガイMSM-07 ズゴック目次へ移動するモビルスーツバリエーション (MSV)[]ここには、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』の登場兵器を挙げる。一部の設定は後付けのものであるので注意すること。地球連邦軍ガンタンク系RTX-4

ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - アニメwiki

巡洋艦(宇宙重巡洋艦)グワジン級戦艦(旗艦級宇宙戦艦)グレート・デギン目次へ移動するモビルスーツバリエーション (MSV)[]ここには、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』の登場兵器を挙げる。一部の設定は後付けのものであるので注意すること。地球連邦軍AF-01 マングース

陸戦型ザクII - サンライズ Wiki

、ザクIIはシャア専用機以外には区別がなかった。放映後に出版されたムック「ガンダムセンチュリー」で初めてJ型が設定され、これはバンダイのプラモデル企画であるMSVにも引き継がれた。これを境に各資料でJ型の存在は述べられるものの、具体的な違いは映像で表現されておらず非公式な存在であ

高機動型ザクII - サンライズ Wiki

らにホビージャパン社刊の『How To Build Gundam 2』において、ストリームベースによる黒い三連星機の作例が大反響を呼び、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション (MSV)』でも第1弾として模型化された。模型化に合わせて公式設定が作られ、同時に設定された、R型ザ

ザクシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

OUT」別冊『ガンダムセンチュリー』においてMS-05は「ザク(便宜上ザクIと呼称)」、MS-06は「ザクII」という名称が与えられた。プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』 (MSV) では当初は別の設定を使用していたが、後にこの設定を取り入れたために広く普及することとな

作業用ザクII - サンライズ Wiki

クII)5 ザク・トレーナー(訓練用ザクII)6 出典7 関連項目一般作業用ザク[]一般作業用ザクII (ZAKU WORKER) は、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション (MSV)』で登場するMS(型式番号:MS-06W)。一年戦争時、ジオン公国軍によってザクIIの登場

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

ゴックMAM-07 グラブロMA-04X ザクレロMA-08 ビグザム目次へ移動するモビルスーツバリエーション (MSV)[]ここには、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』の登場兵器を挙げる。地球連邦軍ガンタンク系RTX-44(モビルスーツ原型、設定のみ)RMV-1 ガン

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

~』の登場兵器を挙げる。OZ(旧スペシャルズ)レミング目次へ移動する新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT[]ここには、プラモデル企画『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』の登場兵器を挙げる。MO-VOZX-GU01A (X-GU01A) ガン

ジム・キャノン - サンライズ Wiki

ジム・キャノン (GM CANNON) は、TVアニメ『機動戦士ガンダム』に端を発したプラモデル企画『モビルスーツバリエーション』 (MSV)、およびTVアニメ『機動戦士Ζガンダム』などに登場する架空の兵器。地球連邦軍の中距離支援用量産型モビルスーツ (MS)。本項では、そのバリ

ガンキャノン - サンライズ Wiki

込まれ、部品状態で焼却された2機のガンキャノンのうちの一体は本機であるとする文献も存在する。ガンキャノン重装型[]テンプレート:機動兵器プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』(MSV)で設定され、後にアニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場した地球連邦軍の中距離支援用試作MS。ジ

ジムシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

ゲームオリジナルMS。背部両脇にボール状の大型センサーを装備した非武装の偵察・索敵用MS。ジム・ライトアーマー[]テンプレート:機動兵器プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』(MSV)に登場する地球連邦軍のモビルスーツ。一年戦争後期に開発された量産機ジムのバリエーション機。

RX-77-3_ガンキャノン重装型 - ガンダム非公式wiki

ツ乗員人数:1搭乗者:地球連邦軍一般兵ガンキャノン重装型(ガンキャノンじゅうそうがた、GUNCANNON HEAVY CUSTOM)は、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』(MSV)において設定され、後にアニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場した地球連邦軍の中距離支援用試作M

ガンダムパイロット列伝_蒼穹の勇者達 - サンライズ Wiki

レイト』vol.2にかけて掲載された。全4話。目次1 概要2 登場人物2.1 ジオン公国軍3 単行本4 脚注5 関連項目概要[]本作は、プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』に登場するジオン公国軍のエースパイロットの中から4名のキャラクター(ジョニー・ライデン、シン・マツナ

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

のだが、いつどういう形で映像にするのかが決まらず、公開時期が延びて1990年中に公開できなくなってしまった。その間バンダイとしてつなぎのプラモデル企画を必要としたことからデザインを転用、設定を製作し「ガンダムF90」として発表された。F91は当初「初代ガンダムの現代風アレンジ」と

ジオング - サンライズ Wiki

のギミックが満載である。バックパックはそれ自体が独立したMAとなっており、本体が巨大化した状態でのみ合体する。MSN-03 ジオング[]プラモデル企画『MSV』にて文字設定として登場する機体。デザイン画は描かれていない。ジオングの後継機で、富野由悠季による『機動戦士ガンダム』の構

ザク・マリンタイプ - サンライズ Wiki

SM-01)。元々は講談社発行の雑誌「テレビマガジン」別冊『劇場版 機動戦士ガンダム アニメグラフブック』にてデザインが公開され、その後プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』において設定が付加されたMS。企画書段階ではザク水流エンジン試験タイプと銘打たれていた。のちにアニメ

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

ミノフスキークラフトユニットを撃ち抜き中破させたが、メガ粒子砲で反撃されて破壊された。ジム・スナイパーカスタム[]テンプレート:機動兵器プラモデル企画『MSV(モビルスーツバリエーション)』およびテレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場。ジム重装型スナイパーカスタムと呼称されるこ

機動武闘外伝ガンダムファイト7th - サンライズ Wiki

台。東方不敗マスター・アジア以下旧シャッフル同盟の若き日の姿を描く。『機動武闘伝Gガンダム』の本放送終了後も人気は衰えなかったことから、プラモデル企画として本作が展開されることとなり、テレビアニメ版のスタッフによりキャラクターやメカニックのデザインが行われた。さらに先行して漫画作

機動戦士ガンダムMSV戦記_ジョニー・ライデン - サンライズ Wiki

7年10月、同11月号にかけて連載された。全3話。目次1 概要1.1 サブタイトル2 登場人物3 登場兵器4 単行本5 関連項目概要[]プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』のキャラクター、ジョニー・ライデンを主人公にした作品で、宇宙世紀0079年から0082年にかけての壮

新機動戦記ガンダムW_デュアルストーリー_G-UNIT - サンライズ Wiki

休刊になった為に未完となっている。ガンダムシリーズとしてはテレビアニメ『機動新世紀ガンダムX』終了後の空白期に展開された企画である。またプラモデル企画としては前作『機動武闘外伝ガンダムファイト7th』の失敗があったため、慎重に企画が立てられている。まず、コミックボンボンではガンダ

ペズン計画 - サンライズ Wiki

シートに換装され、第1.5世代モビルスーツともいえるものとなっている。その際ハイザックと同型のビームライフルを装備している。劇中での活躍プラモデル企画『MS-X』として他の機体と共に設定が作られたが、その後『機動戦士Ζガンダム』が放映開始されたため、それらをプラモデル化する企画は

ガンタンク - サンライズ Wiki

ンタンクRX-75 量産型ガンタンクRXM-1RMV-1 ガンタンクIIRMV-3M 局地制圧型ガンタンク目次へ移動するRTX-44[]プラモデル企画『モビルスーツバリエーション』(MSV) に登場する地球連邦軍の戦闘車両。『機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線』以前

  • 1