「メダロット博士」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヘベレケ博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧※この項目にはメダロットシリーズのネタバレ要素が含まれていますメダロットシリーズに登場するキャラクター。所謂悪の科学者でメダロット博士のライバルでもある。声:田村連(アニメ版)【ゲーム版】かつてはメダロット博士とも並ぶメダロット界の権威であったが世界征服を画策

メダロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もの。機能する生きたレアメダルはごく僅かである。レアメダルの中でも「カブトメダル」と「クワガタメダル」は希少な存在であるらしく、マンガ版ではメダロット博士が必死に探し回っていたり、イッキが「まぼろしのカブトメダル!」と驚く場面があったりするほか、ゲーム版の『5』では「世界中でも数

メダロット2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザー攻撃を行うザリガニ型「ホッピンスター」。両腕の速度が光学パーツのわりに優れているので使いやすい。美形じゃなくアニメにも出ないので地味○メダロット博士メダロット界の権威。本名「アキハバラアトム」。前作と異なり固有のグラを獲得し、シナリオにも大きくかかわるように。他にも壊れたパ

ロクショウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組み上げ完成。口調は尊大であり、アズマの命令にも従おうとしない。後にメダロット社での戦いでパーツ一式が全てロボロボ団に奪われてしまい、以降はメダロット博士から譲り受けたサンジューロのパーツを装備。以降「ジュウ」と呼ばれる事に。(※サンジューロの項目も参照)当初はアズマに心を開いて

ブロッソメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な翼というデザインから一目惚れしたメダロッターも多いだろう。見事撃破すると入手!赤い悪魔がキミのものに!とはいかないのがメダロット。撃破後はメダロット博士の研究所で修理・保管されることになる。しかし修理が完了し、メダロット博士に認められるとちゃんと入手できる。詳しく書くと目玉スタ

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いためこいつのレーザーはレーザーとは思えないほどの命中率をたたき出す。メダルの性格上、防御率が50%しかないので運ゲに持ちこむ手もある。○メダロット博士メダロット界の権威…なのだが今作では地味。固有のグラがなく、一般科学者の使いまわしだし…本名「アキハバラ アトム」。アトムはタ

ビーストマスター(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両腕パーツが先駆けて登場したためか、「パワーが強すぎて販売を見送ったプロトタイプ」として登場した。そのプロトタイプという設定は伊達ではなく、メダロット博士の屋敷を火の海にした他、脚部の格闘能力は漫画版と逆にロクショウを破るほど高く、ロクショウのソードやハンマーを砕くほどの強固な装

アークビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界を恐怖のどん底に叩き落とした。世間的には忘れ去られたが、記憶している人々はあがたヒカルが原因と主張。しかし、真相を知るのはアガタヒカルとメダロット博士だけである。ヒカルはメタビーの力に恐怖する。しかしそれでも責任を感じてなのか、今までのメタビーの思い出の日々を捨て、二度と暴走

メダロット(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復刊されることになった。各作品のあらすじ【1】主人公あがたヒカルはひょんなことからカブトメダルを拾い、メダロッターとなる。その後ロクショウやメダロット博士と出会い、実力をつけて世界大会にも出場。順調に勝ち進むも、決勝前の騒動で乱入したビーストマスターによってメタビーはメダルもろと

メダロット(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないうるちetc.)。また過去話で初代の事件なども語られるが、原作とは微妙に設定や結末が異なっている。そのため、本作ではロクショウがヒカルやメダロット博士と作中で初対面だったりする。さらに、メダロットの正体も原作とは異なる。2011年11月1日から2012年9月17日にかけて、ニ

サンジューロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マが最初に手に入れる機体はロクショウことヘッドシザースなのだが、この機体のパーツは物語中盤においてロボロボ団に奪われてしまう。そんなアズマにメダロット博士から託されたのが『サンジューロ』であり、実質的にこのゲームにおける主人公機となる。カラーリングこそ白と青系といった馴染みのもの

シアンドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最悪で非常に弱いのだが(実際には格闘パーツも使いこなせず、ただ弱いだけだった)、弱いおかげでメインの話が二回もあった。ちなみに弱いと言ってもメダロット博士やロッカーズの菊千代が使用した際には、いずれもメダロッターが違うとこうも違うと言われてしまう位に見違える動きを見せており(前者

純米カリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロット2・3・4・R、漫画版メダロット2・3・Rアニメ版メダロットの登場人物。辛口コウジの幼なじみで、花園学園に通うお金持ちのお嬢様。また、メダロット博士の姪。(博士の妻マリアの旧姓はジュンマイ)ヒロインの一人を張るだけあってその人気は高く、可愛らしい外見とふんわりした性格から、

博士/発明家キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォーマー ビーストウォーズメタルスタランスドリルナッツビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー土屋博士爆走兄弟レッツ&ゴー!!大神博士メダロット博士メダロットシリーズヘベレケ博士則巻千兵衛Dr.スランプDr.マシリトドクター・ゲロドラゴンボールブリーフ博士Dr.ウィロー劇場

サイカチス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではイッキのメタビーが「新型に敗北→新パーツでリベンジ」の流れでメタルビートルから鞍替えした。イッキ編のゲーム版では負けたわけではないが、「メダロット博士がイッキの為に開発したワンオフ機体」という設定。(ドークスも同様) 全メディアで換装を行っている上、様々なキャラが使用するメタ

ロケットパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体であり、ロケットパンチは搭載されていないのだが、左腕がなぜかロケットパンチにすり替わっている。イッキ「あんなのKBTの技じゃないじゃん」メダロット博士「バカモノ!ロケットパンチこそ巨大ロボの魂じゃ!」黒の暴れ牛号/ヘンリー・レゴランド(ブラッククローバー)ヘンリーの組み替え魔

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター(Fate/EXTRA CCC)シショー(マリオストーリー)キングのぞう(MOTHER3)プリミティベビー(メダロット2)しらたま(〃)メダロット博士(メダロット4)ああああ(勇者のくせになまいきだ。)ラギュ・オ・ラギュラ(ワイルドアームズシリーズ)亜門一家(亜門丈,亜門新な

ドークス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では主役機を担った。同作のカブトバージョンで主役機を務めるKBT型『サイカチス』とは対になっている。また、サイカチス同様ゲーム版3や4では「メダロット博士がイッキの為だけに開発した専用機」である。サイカチス同様に、性能は前身であるヘッドシザースとほぼ同じで、動きの早い格闘型。装甲

メタビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うんだが、、、 -- 名無しさん (2015-07-17 22:41:55) 漫画版のヒカルのメタビー初回盤で性能良いだけじゃなく本編中メダロット博士とヒカルに強化されてる、しかもロボロボ団が目を付けるレベルの強化だから通常のとは違うカスタム機って考えでいいんかな? --

トリオ・ザ・捜一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つかみ掛かった。特命係に対してはイタミン同様毛嫌いしていたが、同郷の男の嫌疑を特命係が晴らしてからは態度が少し軟化している。声はエロペンギンメダロット博士。意外と軽やかな身のこなしを持ち、裏相棒(下記)では軽快なダンスを披露。寝癖が最悪なことも明かされたりと裏相棒最大の被害者かも

パーティクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー次第で圧倒的なパフォーマンスを見せる機体なのである。まぁこんなことができるのもグレインの行動が完全に固定なんだからなんだけど…。全クリ後にメダロット博士に会いに行くと研究したいという理由でボッシュートされるが、カブトバージョン限定で各地のミニゲームで手に入るアイテムをメダロット

サーキュリス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メとの初戦では、フレイムティサラの両腕を装備したこの機体に敗北を喫してしまう。主人公アズマはサーキュリスへの対策を見付ける為に、愛機の修理をメダロット博士に任せ単身廃工場に乗り込むのだが、こうなると実力云々というより、『実はサーキュリスの色香に惑わされたのが敗因じゃね?』とか思え

グレイン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット4」では、月のマザーとして登場。製造目的は……地球のマザーメダロットへのカウンターが一部。具体的な裏の目的は暴走した結果、不明。本作ではメダロット博士が最初期に作ったマザーメダロットもどきをベースにして作られている……のだが、とにかくデカいのが特徴。どのくらいデカいかというと

月のマザー(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タダ見していたため地球事情に詳しい。メダロット社によって月にいた本体から脊椎部分を取り外され、地球・日本の某島で研究される。その際、若き日のメダロット博士が造った試作0号機を基にした実験機(全長数mのグレイン。頭部にガスが入っているため見かけによらず軽い)にメダルを入れられたとこ

メタルビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキのメタビーも初期型)。機体性能はそこそこだが、現在主流の後期型と比べて弱く、純正一式では少々頼りないがヒカルのメタルビートルは、ヒカルとメダロット博士のチューニングでデスブラストの直撃には破れたが実弾を弾く装甲など飛躍的に上がった基本性能。ヒカルの天才的な戦闘センス。初代主人

魔の十日間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

籠るセレクトビル屋上から発生する怪電波によって操られていたため。しかし、ヒカルや彼の仲間達のメダルは天然メダルであり暴走せずに済んだ。最後はメダロット博士が集めたヒカルら子供達の活躍によりセレクトビルは崩壊、ロボロボ団も壊滅し、暴走は収まり世界は平和を取り戻した。…しかし、この事

  • 1