リザードン - なんでもある Wiki
リザードンとはぜんこくずかんのNo.006のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。メガリザードンX・メガリザードンYについてもここで述べる。リザードンLizardon英語名Charizard全国図鑑#006ジョウト図鑑#231ホウエン図鑑#-シンオウ図鑑#-新ジョウ
リザードンとはぜんこくずかんのNo.006のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。メガリザードンX・メガリザードンYについてもここで述べる。リザードンLizardon英語名Charizard全国図鑑#006ジョウト図鑑#231ホウエン図鑑#-シンオウ図鑑#-新ジョウ
後に登録される。LPLEではグリーンの切り札に抜擢され、レッドはフシギバナを使っている。ワタルの手持ちにも抜擢され、更にグリーンの手持ちならメガリザードンY、ワタルの手持ちならメガリザードンXにメガシンカをするようになる。釣れ歩きに設定すると背中に乗って飛べるようになる。殿堂入り
続から5ターンに減少。晴れパもそんなに暴れてなかったのに打撃を受けることに。強化点としては、なんと言ってもメガシンカシステムで新たに登場したメガリザードンY。なんとメガシンカ後の特性がひでりであり、メガシンカすることで天候を晴れに書き換えることが可能。これにより初手で天候を取られ
うとしてはたまったものではない。が、第六世代では特殊技の威力低下、天候の弱体化が逆風に。さらに同タイプにファイアローや技範囲までも大きく被るメガリザードンYといった強ポケが登場したため、ファイヤーの活躍の場は大きく削られてしまった。とは言え「ぼうふう」や「プレッシャー」を活かせば
ウを振り落とすよう指示を出すなど、これまでのサトシのライバル達の中でも一線を画す。また、カロスリーグ初戦で、自身のメガリザードンXとトロバのメガリザードンYとのバトルでは互いの技のぶつかり合いで視界が悪くなり、上昇したメガリザードンYの位置を即座に把握し、「正面、角度53度、かえ
オニゴーリ使いが執筆した構築記事の一覧です。 「勝手に俺の記事載せんな!」と言う方がいましたらテレパシーで伝えてください。 ◼︎S1 ウツロゴーリギャラ ガルガブゴーリ ◼︎S2 「161オニゴーリ-6世代風味-」 「†フ
であるにも関わらずバトル面は不遇であり、進化後含めてバトルするたびに負けている。再登場した時にはリザードに進化しており、カロスリーグの時にはメガリザードンYにまでなっていた。が、後述のアランのメガリザードンXに完敗した。■アランのヒトカゲアランの最初のパートナー。本編では既にリザ
。ダブルバトルでは「くさのちかい」使いの中で唯一「ようりょうくそ」を持つため、誓いパの始動役として重宝する。特に「ひでり」込みで高火力を誇るメガリザードンYとの相性は抜群である。また2012年6月23日~9月30日に開催されたキャンペーンで配布された個体は「ウェザーボール」を使用
編ではメガシンカを引っ提げて再登場する事が期待されていた。ただ、アランが「メガリザードンX」を使用していたため、メガシンカを使うならサトシはメガリザードンYと予想されていた。が実現かなわず。ジュカイン(CV:うえだゆうじ)『AG』編におけるサトシのエースで、常に口に木の枝を喰わえ
特性『ようりょくそ』を活かした晴れパのアタッカーにしてみるのも悪くない。レベル50戦なら素早さに全振りすればギリギリ130族を抜ける。今ならメガリザードンYやキュウコンとセットで。しかしくさタイプなため弱点が非常に多い上、鈍速低特防といまいちメジャーには届かない。物理受けなのにヘ
エル。ポケモン図鑑の最初。回復可能で耐久力に優れた特殊アタッカー。「のろい」や「つるぎのまい」を使って物理アタッカーにもなれる。隠れ特性ならメガリザードンYに先制可能。メガシンカするとほのおとこおりタイプが弱点でなくなる上、着実なステータス強化で安定感が増す。キョダイマックスもあ
から言われていたように、やはり鈍足低耐久な種族値と噛み合ってない。ファイヤー(ひこう)初代では3鳥最弱。技は微妙だがその火力はなかなかの物。メガリザードンYとは「ぼうふう」「もえつきる」や「プレッシャー」とそれを生かした耐久型で差別化が可能。マグカルゴ(いわ)特性「ほのおのからだ
理の関係で、交換を含めた他のポケモンの天候特性発動→メガシンカによる天候特性発動となるため、すばやさが高い調整にしても天候を奪うことが可能。メガリザードンYはメガ後のみ「ひでり」、メガバンギラスとメガユキノオーはメガ前から引き続き「すなおこし」「ゆきふらし」。・第七世代既存ポケモ
タイプのほかドラゴン等にも有効だが、素早い相手が多いのが辛い。「タネばくだん」こちらも地面対策だが、特に岩や水複合に有効。「がんせきふうじ」メガリザードンY等4倍狙い+素早さダウン。「ドラゴンテール」ダメージ+強力交代技。後述の「とぐろをまく」とセットで積み合戦に強くなる。みがわ
でリザードンリザードナイトXをリザードンに持たせた状態でメガシンカでメガリザードンXリザードナイトYをリザードンに持たせた状態でメガシンカでメガリザードンYポケモンずかんの説明文赤・緑、ファイアレッド、Xシッポを ふりまわして あいてを なぎたおし するどい ツメで ズタズタに
でリザードンリザードナイトXをリザードンに持たせた状態でメガシンカでメガリザードンXリザードナイトYをリザードンに持たせた状態でメガシンカでメガリザードンYポケモンずかんの説明文赤・緑、ファイアレッド、Y、シールドうまれたときから しっぽに ほのおが ともっている。ほのおが きえ
登録日:2012/05/12(土) 01:30:02更新日:2023/08/10 Thu 15:37:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧怒ったときに 口から 噴き出す 炎には 毒素も 混じっていて やけどになると いつまでも うずく。ポケットモンスターシリーズに
力の持ち主。アタッカーから耐久型まで幅広くこなせる。ファイヤー(ほのお/ひこう)三鳥の一匹で、高い特攻を誇る火の鳥。初代では伝説最不遇。キッメガリザードンYの影に隠れがちだが、「プレッシャー」を活かした耐久型や「ぼうふう」等で差別化が可能。第2世代ライコウ(でんき)伝説の三聖獣(
ワー持ちリザードが出現することになった。加えてヘルガーもメガシンカ時の特性としてサンパワーを習得している。ただ単体でも強力な日照り要員としてメガリザードンYが使えるようになったのはプラスか。SMでも新たな日照り持ちとしてコータスが追加された。キマワリとは鈍足同士なのでお互いにトリ
るが。世代を重ねて天候特性持ちは増えたものの、第9世代現在でもカバルドンより遅い天候特性持ちはコータスのみである為その強みは変わっていない。メガリザードンYを主力とするパーティの場合、苦手な相手を受けるためにカバルドンが使われることも多い。攻撃技のバリエーションは四足歩行ながらな
する。みず技で受けるダメージを実質等倍に。第5世代以降はキュウコンの獲得を皮切りに一般ポケモンも持つようになり、晴れパが手軽に。キュウコンやメガリザードンY、コータスは「ソーラービーム」が溜め無しで使える。一方グラードン自身はゲンシカイキで……!第4世代よりマジックガード初代所有
る恩恵は以下の通り。種族値(CP)が大幅に強化される。原作通り。多くのポケモンが伝説のポケモンや600族並かそれ以上のCPを得ることが可能。メガリザードンYやメガギャラドスなど、ケッキング*2やレジギガス*3のようなデメリット組をも上回る高CP値を手にするポケモンもいる。レイドバ
登録日: 2013/12/10 (火) 19:22:29更新日:2023/12/08 Fri 11:26:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧一人目に われを 選んだ 理由 いわなくても わかっておる四人のうち 一番 強い 相手を 倒しておきたいのは 人として 当
止級)何気に禁止級には始動役になれるポケモンが多い。用途や相性補完に応じて柔軟に戦略を展開できるだろう。■重力を活かせるアタッカーのポケモンメガリザードンY/キュウコン/シャンデラ一致「れんごく」の使い手達。メガリザYは単体性能及び「れんごく」の火力がずば抜けて高い。キュウコンは
いが、BW以降複合タイプのバリエーションが増えたため、やはり工夫次第か。[[炎統一パ>ほのおタイプ(ポケモン)]]も弱点がメジャーで辛いが、メガリザードンYら「ひでり」持ちの存在は大きな助けになる。剣盾で初登場したエースバーンも「リベロ」であればタイプを変えることができ弱点の被り
類のメガシンカ形態を獲得。リザードンはどちらにメガシンカするか初見では分からないという他のポケモンには無い強みを持っているが、ダブルではほぼメガリザードンYが使われた。特性「ひでり」で「ねっぷう」を強化することができ、「おいかぜ」ですばやさ操作が可能。単体性能が高く、晴れパ以外の
登録日:2012/10/01(月) 21:46:06更新日:2023/11/20 Mon 13:38:33NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧サブウェポンとは、一部のゲームで「メインウェポン」とセットで使われる副武器・副武装の総称。この項目では、ポケモンに持たせる、
。晴れエースとして採用を考える場合も、優秀な炎アタッカー・葉緑素アタッカーも多く採用は難しく不遇な時期。第六世代では「ひでり」を搭載しているメガリザードンYも登場。ますます晴れの起動要員としては出番が減ってしまう。第七世代にも続投したが、「ひでり」要員も晴れエース要員も続投してお
登録日:2009/11/11(水) 04:26:08 更新日:2023/10/05 Thu 12:28:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧黄金に輝く体毛と9本の長い尻尾を持つ。1000年は生きると言われる。キュウコンとはポケットモンスターシリーズに初代から登場す
Nに登場。ミュウツー戦でレッドとリザードンの心に呼応した2つの石(リザードナイトXとキーストーン)の力により、リザードンがメガシンカした姿。メガリザードンYのほうは放送前から既に公開されていたが、突然現れた黒いメガリザードンに、視聴者は騒然となった。本編終了後に改めて、X/Yの2
に進化していた。ハッサムは空を飛べない設定だが、第5章では何故かカイリキーを掴んで飛んでいた。◆リザードン(ヒトカゲ→リザード→リザードン→メガリザードンY)♂ Lv. 89 特性:猛火 性格:図太い主力兼飛行要員。オーキド博士から貰ったヒトカゲが進化。よくレッドに貸し出される。
われる。威力・命中率共に優秀な上、天候が晴れ状態だと溜めなしで撃てるが、他の天候だと威力が半減する。特性『ひでり』のグラードンやキュウコン、メガリザードンYは特に恩恵を得る。くさタイプ以外でも殆どのほのおタイプやノーマルタイプのポケモンが使える。バシャーモやカエンジシといったほの
商品が多すぎるので型番の無いものは取り扱いません。廃盤品は廃盤品リストへベーシックシリーズ(NB) 基本のシリーズ。道具も含まれる。→NBリストミニコレクション(NBC) 袋入りの手軽なキット→NBC/NBCB/NBCCリスト情景コレクション(NBH) プレー