「マリオくん」を含むwiki一覧 - 1ページ

スーパーマリオシリーズ(本山版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルに冠する。通称は、本山氏が自ら用いている「もとやマリオ」の他、「モト珍マリオ」など。マリオの漫画と言えば、コロコロコミック版の『スーパーマリオくん』を思い出す人も多いだろうが、こちらもボンボン最長連載記録を保持する長寿漫画である。雑誌『CONTINUE』第24号(スーパーマリ

スーパーマリオッさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1/16 Tue 13:04:36NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧コロコロのまんがの歴史をBダッシュで駆け抜けてきたスーパーマリオくんが、今までの軌跡を遡る!コロコロまんが家の父・沢田ユキオ先生がまさかの大激白執筆!!禁断の作品に日本中が衝撃!!スーパーマリオッさ

よよいのヨッシーくん/おとぼけヨッシーくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヨッシーゲームアイランド』というゲームコミックが出版されている。本作に登場するヨッシーたちは、色ごとに性格と性別が異なり、また初期のスーパーマリオくんのヨッシーのように背中に鞍(ていうか甲羅?)をつけていないのも特徴である(ちなみにメスのヨッシー〈よよいのの赤ヨッシーやおとぼけの

スーパーマリオくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないんですが……」マリオ「なんだ?遠慮しないで言ってみろよ」ヨッシー「ウンコ出そうなんです~~!!」マリオ「遠慮しろ~っ!!」概要『スーパーマリオくん』とは、沢田ユキオによるスーパーマリオシリーズを題材にしたギャグ漫画。ご存知マリオとその愉快な仲間達が、マリオシリーズのゲームを舞

GOGO!マリオワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いってんだからいろんな意味で質が悪い)。もはやマリオではなく魔痢悪(あるいは魔痢汚)である。金が絡むと人が変わり、時に外道行為に走るスーパーマリオくんの世界の彼でさえ心根は優しい人間である。額にもMの字がありそうだな…。こんなどうしようもないクズ野郎なのに、何故か彼に惚れる女テレ

オズモーン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るコグモと相まってプレイヤーをじわじわと、しかし確実に追い詰めてくる雰囲気で満ちている。それにしてもなんと分かりやすい曲名か。漫画『スーパーマリオくん』では何故か鹿児島弁ではなく関西弁で喋る。ボケボケだがお天気攻撃と称して原作の地震カミナリに加え、相手の顔が「はれ」上がる連続張り

ドガボン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

景。ある意味では恐ろしい光景だが。仲良くパレードに出ているあたり和解はしたようだ。何よりである。外部出演コロコロコミックの長寿漫画、スーパーマリオくんにも登場。アレンジが加えられており、散々脅かされたテレサ達への仕返しではなく、友達が欲しいという理由でテレサ達を攫っていた。テレサ

ディメーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

創りたかったのかもしれない…。もしかすると事故の際にフェアリンのような身体となって不死身となってしまったのかもしれない。【漫画版】『スーパーマリオくん』でもスーパーペーパーマリオ編に登場。ドドンタス、ナスタシアと比べあまりキャラは変わっていない(ただし、エセフランス語は使わなかっ

ゴンババ/ブンババ/ゾンババ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バ100階ダンジョンの最後、地下100階にいるドラゴン。ゴンババとブンババの姉らしい。つまりメス。しかし、ドイツ語版以外での海外版やスーパーマリオくんではオスになっている。すでに死んでいるのか骨だけになっており、セリフは「オロローン…」としか言わない。ちなみに前作のフラワーランド

ノコブロス(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作の公式HPではノコブラックの代わりに青いバンダナを付けたノコノコの姿を確認できる。開発段階ではノコブルーの予定だったのだろうか?「スーパーマリオくん」のマリオストーリー編でも登場。お約束というかノコイエローが鼻タレのアホになっており、キノピオへの変装もイエローが喋りすぎて怪しま

シレナビーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分を弁えてはいるものの、マリオを露骨に利用したがるなど、どうも憎たらしい所があり、なんだか同情できない。また、コロコロコミック連載のスーパーマリオくんではマリオに借金を負わせてやたらめったら請求してくるド畜生と化している。女子トイレのモンテよく女子トイレにおり、常識的にマリオを非

スーパースコープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していた。これの小型版としてスーパースコープを模した「逆進化銃」が登場。マリオとルイージが武器として使用するスーパースコープもある。スーパーマリオくんコロコロコミックで連載されている漫画。掲載初期は作品間の垣根がわりと低く記念回以外でも頻繁にクロスオーバーが行われていた事から、『

小学館の学年別学習雑誌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

草になっている。ザ☆ドラえもんズ スペシャル大山ドラ末期に掲載されていたザ☆ドラえもんズの番外編。死ぬほど笑えて、そして泣ける傑作。スーパーマリオくん(沢田ユキオ版)御存じの方も多いだろうマリオ漫画版代表作。コロコロコミックの方と同じ章を並行して掲載することも多く、各誌連載用に出

レサレサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気などでカウンターを食らう心配も無い。故に終盤においてもバサバサチュルル*4やエルモスなどの面倒な敵を一発で倒せるのは有難い。漫画『スーパーマリオくん』第25巻のレサレサは、「レサレサビンタ!!」と叫びながらドガボンにこれをお見舞いして転倒させるも、ほとんどダメージがないどころか

キノコ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クッパJr.に役割を取られコレクションからも抹消された)。同じ境遇のコクッパでさえ設定変えて再登場出来たのに……ミラクルキノコ初出:スーパーマリオくん同作の「マリオUSA編」で登場。同作の最終ボスであるマムーとの決戦において、「マリオ3」のアイテムを総動員することで一度はマムーを

カメック(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だかる。パワースターを宿した杖で炎や甲羅を出したり、普通のカメックを召喚してきたりする。緑の口紅をしており女性(メス)だと思われる。スーパーマリオくんでのカメックコロコロコミックで連載しているスーパーマリオくんでも初期のマリオワールド編から登場。初登場時からマリオにはあほう使いと

ヨッシー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当たり前のテクニックと化している(別に鬼畜コースでなくても) -- 名無しさん (2016-09-28 22:02:36) 沢田ユキオのマリオくんの影響で敬語で話すイメージがある人も少なくないはず -- 名無しさん (2016-09-29 19:59:54) 『ヨッシーの

ペーパーマリオ オリガミキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、長年の芸歴ゆえかキノピオたちとキレのあるダンスやサイリウムを持ってのオタ芸をしたり、総じてアドリブ力と適応力がやけに高い。芸歴とはいうがマリオくんは関係ない基本的に肝が据わって動じないものの、白目を向いて気絶したり、仲間の危機にひどく慌てたり、帽子を深く被り悲しそうな表情を見

キノピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:55) 批判的な情報がありますがこのままでいいのでしょうか? -- 名無しさん (2020-10-09 15:53:16) スーパーマリオくんではピーチクッパマリオのボケに板挟みにされる苦労人ポジである -- 名無しさん (2020-10-09 17:43:47) ↑

マーレのいりえ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に無理があったらしいこの地に突然現れるボスゲッソーについてだが、リコハーバーで交戦した個体と同一個体かは不明。コロコロコミック連載のスーパーマリオくんではリコハーバーのボスゲッソーとは家族の別個体と解釈されていた。今ステージでお世話になる釣り好きな老人マーレはクリア後のエンディン

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - 星のカービィ 非公式wiki

時「星のカービィ デデデでプププなものがたり」を連載していたひかわ博一である。小学三年生。「ポケモン4こま大百科」の山下たかひろ、「スーパーマリオくん」の沢田ユキオ、「星のカービィ」のさくま良子によって描かれた。小学二年生、パズル(クイズ)付き。「スーパーマリオくん」の嵩瀬ひろし

喋らない主人公(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=30)*1 特に公式では言葉遣いが定まっているが喋る機会に疎いキャラが、メディアミックスの影響で言葉遣いの改変を受けがちであり、『スーパーマリオくん』の「俺」口調がメインのマリオや、アニメ版の影響で「ぽよ」と言いがちになっているカービィ等と言ったケースも多い。*2 ただしエース

クリキング(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

困る」と当て馬に……と散々なものである。元より実力に期待してなかったからこそ星のせいの監視も任せなかったのだろうか……漫画版である『スーパーマリオくん』では「クッパに王にして貰った仕返しにマリオを倒す」とお返しと仕返しを言い間違える、マリオのヒゲとクリオの眉毛を誤認し勝手に間違え

コワッパ(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを倒した後に帰るというセオリー通りのストーリーを歩みたいが、あえて万全の彼を倒したいなら入念な準備を整えて行くようにしよう。漫画『スーパーマリオくん』では原作のように何度も挑んでくる事はない……どころかなんとマリオがクッパとの決戦中という終盤も最終盤になってというとんでもなく遅

コイン(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまう。そのため若干効率が悪かった……のだが、リメイク版ではチビマリオのまま回復するようになったため、効率が急上昇した。漫画『スーパーマリオくん』の記念すべき第一話のコロコロ掲載時にもネタにされてたが、後に修正されている。どうもなかった事にしたい節があるようだ2006年のア

ドクターマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りも意図的な連鎖が狙いやすい。ちなみにBGMはオルゴールアレンジとなっている。漫画版あおきけい&みかまるによってコミックボンボンで『ドクターマリオくん』の題で連載されていた。基本構成はクッパ軍団と手を組んだウイルスがキノコ王国に引き起こす様々な病気をドクターマリオが解決していくと

キングテレサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットを入手出来る。アートワークにはルイマン2の公式イラストが使用されている。HOPE級スピリットであり、個性は「ふわりジャンプ」。【スーパーマリオくん】26巻の「ルイージマンション編(短編版)」、29巻の「ルイージマンション編(長編版)」、52巻の「ルイージマンション2編(長編版

ワリオの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たキノピオに容赦なく爆弾を送りつけて最期のトドメを刺す役割も持つ。「マリオとワリオ」に登場する妖精・ワンダとは関係がないようだが、「スーパーマリオくん」及びコミックボンボン版「スーパーマリオ」の「ワリオの森編」では、爆弾を産み出すこの妖精の役割をワンダが勤めている。キャサリン「U

曽山一寿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックを愛し、コロコロコミックに愛された男 曽山一寿インタビュー』 伊藤 ガビンコロコロオンラインコロコロアニキコミックナタリー 「スーパーマリオくん」特集、沢田ユキオインタビュー□来歴◇少年時代基本的に絵を描く事を好んでいたが、幼い頃は世の中の「漫画家」と言う存在は藤子不二雄し

マリオパーティ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-04-27 21:45:34) 結局ヒゲの星は何者だったんだ・・・ -- 名無しさん (2020-07-26 00:39:56) ↑5マリオくんでもそこ突っ込まれてたが別に偽者設定ではなかった様だ マリオくんならそこは気にすんなで乗り切れるからだろうけど -- 名無しさん

スーパーマリオUSA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らこそ最後は眠る姿で終わるのは実に情緒的な終わり方だと思うけどな -- 名無しさん (2017-12-12 08:49:03) スーパーマリオくんだとマムーが野菜嫌い克服するとかボスと合体して戦うとかオリジナル展開だったな 「健康のために野菜嫌いを克服したんや 好き嫌いしたら

スーパーペーパーマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G…前作ペーパーマリオ スーパーシール…次回作ペーパーマリオ カラースプラッシュ…次々回作ペーパーマリオ オリガミキング…次々々回作スーパーマリオくん…漫画作品。スペマリ編は37~38巻にかけて連載されているが、ギャラクシーの発売が迫っていたこともあり完全にソードマスターヤマト。

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

権利の曖昧さから改変・アレンジが横行したのが一因。現在ではオリジナルの挿絵を収録した灘本訳があるので、比較してみるのも良いだろう。◇スーパーマリオくん『スーパーマリオRPG編』当時月刊コロコロコミックで連載されていたスーパーマリオくんの「スーパーマリオRPG編」だが、マリオ64編

ワルイージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオのようなピンクの鼻という両者の特徴を持った外見をしている。帽子のマークは『Γ』で、これは『L』を上下反転させたもの。顎が長く、『スーパーマリオくん』に出演した時にも「長っ」と強調されていた。名前は当初「ワイージ」だったり、北米側のスタッフからは「ジェロージ」「ジナニー」といっ

カゲ三人組 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピリットで、ペーパーマリオシリーズの仲間の中で唯一収録されているビビアン -- 名無しさん (2019-05-01 13:16:02) マリオくんのビビアンは大体原作通りなのに何故違うとキレる奴がいるのか?自分の理想と原作を一緒にするな -- 名無しさん (2020-09

デイジー姫(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャロー!」「気を付けろ!」と言ってるように聞こえて笑ってしまうw -- 名無しさん (2022-07-14 15:22:24) スーパーマリオくんでは悲しいくらいに出番が無い。ワルイージより出番が少ないってのを知って残念な気持ちになった -- 名無しさん (2023-03

ゲドンコ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代のマリオ達と敵対しなくても何らかの形で退治されていた可能性が非常に高い。彼らには元から未来などなかったのかもしれない。ちなみに、『スーパーマリオくん』では「最終決戦においてマリオ達が劣勢になるもしくはマリオがくだらないギャグを飛ばすと現代のキノコ城がボロボロになり、逆に優勢にな

ストロベリー&ラズベリー(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを作ってしまっているが、結局なんで動いているのかは謎のまま。ある意味マリオRPG最大の謎とでもいえる怪奇現象となっている。なお、『スーパーマリオくん』ではカジオーに命を与えられた事になっており理由付けがされている。ついでに言えば、倒すとゲームがフリーズする、ある意味作中最強の敵

ナスタシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばれ姿を消したアンナとは真逆のキャラクターとして描かれている。本人も叶わぬ恋であることは認めているというような描写がある。【漫画版】スーパーマリオくんでも伯爵の側近として登場。やはりマリオと戦う場面はない。なぜかボケキャラになっており、しきりに伯爵に「詳しくは漫画を読め」と宣伝し

スーパーこのは - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3」でしっぽピーチとしっぽキノピオが登場した。更にクッパが自作の魔法の杖で変身するエピソードでしっぽクッパが登場したことがある。漫画スーパーマリオくんにてスマブラ3DS/WiiU発売より前にしっぽヨッシーが登場した。こちらは耳が付いていて、たぬきのしっぽが元のしっぽと同化している

コロコロアニキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

望させるチョイスである。○スーパーマリオッさん4号の読み切り作品。コロコロを代表するスーパーマリオシリーズのコミカライズ作品である『スーパーマリオくん』の特別編。作者である沢田ユキオ氏の25年間における苦悩が告白されている。漫画の柱コメントでは、『よく任天堂許してくれたな』とまで