「マリオくん」を含むwiki一覧 - 3ページ

打ち切り(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/09/03 Mon 19:39:18更新日:2024/03/22 Fri 12:39:50NEW!所要時間:約 113 分で読めます▽タグ一覧「仕事の話に戻りますけど、『ソードマスターヤマト』来月号で最終回です」「ウソォ!?」「悪く言えば打ち切りです」「わざわざ

吉本新喜劇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー出演している。ギャグ漫画でも新喜劇の影響を受けた作風のものがあり、1970年代に一世を風靡した『がきデカ』(作:山上たつひこ)と『スーパーマリオくん』(作:沢田ユキオ)が代表例に挙げられる。後者の単行本4巻には、「寛平ちゃんのギャグ入門」というコーナーが収録されておりその中には

ファイアパックン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クンフラワーという唯一無二の個性を持つこのキャラ。似たようなキャラは出ないだろう……と思いきや、7年後に後輩が登場することとなった。スーパーマリオくんでもグツグツ火山のボスとして登場した……はいいものの、終始おプクに押され気味で*4、最後はおプクの水を託されたマリオのジェットふん

退場(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、出番が終われば当然、退場する。長期連載のゲームのコミカライズなどでは定石のパターンと言える。例えば、コロコロコミックで連載しているスーパーマリオくんは現在進行形でマリオシリーズの作品を追っているので、一つのゲームタイトルを舞台とした物語が終了すれば、物語は次のゲームタイトルへと

ドンキーコングシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ。上述の通りクランキーは加齢で実質引退状態にあるのだが、一方のマリオは全く歳を重ねている様子がない事はしばしばネタにされる。『スーパーマリオくん』のスーパードンキーコング編でも取り上げられており、再会を喜んだクランキーに抱き着かれたマリオがその事実に驚愕し、ヨッシーからは「

河童 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08 15:02:51) カッパードは河童みたいな宇宙人だから違うのかな -- 名無しさん (2021-07-08 15:25:00) マリオくんでクッパが河童にされたことがあったな -- 名無しさん (2021-07-08 15:53:34) ターちゃんの作者も河童マン

キングボーネ(スーパーマリオギャラクシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートとなる。むしろ来てたまるか更に本作のパワースターをコンプリートしようとするとマリオ・ルイージで一度ずつ戦わされる。やめてくれよ…スーパーマリオくんでのキングボーネこちらではギャラクシー編最終回に登場。地上だが普通に活動可能。「このまま俺様の出番なしで終わらせるか」と星くず祭り

ハッスル・ドンキー(ドンキーコングGB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界観のテンプレートを各々の作家が如何にアレンジするか、または逸脱させるか」という形で作風が分かれていたように思える。未だなお現役のスーパーマリオくんだったり、ボンボンの本山マリオだったり、多くの作家が手掛けたエニックスの4コママンガ劇場や光文社の火の玉ゲームコミックスだったり、

水城ゆきかぜ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が一キャラに凝集したようなデザインなんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2021-01-04 11:01:44) アニメの方でスーパーマリオくんみたいな顔してたな… -- 名無しさん (2021-01-04 11:09:56) コンテンツが長生きしてくれるのは嬉しいけど

オリビア(マリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1-02-01 01:38:04) スマブラでも心をへし折りに来るのか… -- 名無しさん (2021-02-01 21:55:07) マリオくんでもこの子の生存ルートはなかったか…ボムへいさんは生きてたし、もしかしてと思ったのに… -- 名無しさん (2022-08-0

小学館漫画賞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(小山愛子)【少女部門】凪のお暇(コナリミサト)【一般向け部門】アオアシ(小林有吾)かぐや様は告らせたい(赤坂アカ)【審査員特別賞】スーパーマリオくん(沢田ユキオ)藤子・F・不二雄プロダクション○2020年代2020年度【児童部門】デュエル・マスターズ(松本しげのぶ)ショコラの魔

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など「隠蔽」が主眼ではない能力の副産物的に姿が隠れる場合は別項目で扱う。学研まんがひみつシリーズ『みえる・みえないのひみつ』(作者はスーパーマリオくんの沢田ユキオ)ではこれらも含め人類が見えない物をいかに可視化してきたかを解説しているので、機会があったら参照していただきたい。透明

カゲの女王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーがいないと無理だ -- 名無しさん (2019-07-15 23:22:44) カゲの女王「そう....私が....ハゲの女王よ!」マリオくん「カゲだろう!!」....あれは笑った。そして、新手は....ヒゲの女王....?! -- 名無しさん (2021-03-14

アバ茶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑そういえば何気にそっちが元祖なんだよね てか超像可動いいのかよ -- 名無しさん (2014-03-30 07:10:29) スーパーマリオくんでマリオも飲んでた -- 名無しさん (2014-04-07 17:11:09) お小水のかほり -- 名無しさん (20

ノモズ(ヨッシーアイランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14-08-28 21:30:43) こっちのほうが遥かに大先輩だけどね -- 名無しさん (2017-05-09 19:11:02) マリオくんではカメックに呼び出されて登場。この作品ではデンキナマズという設定なのか、マリオ一行を電撃で攻撃していた。 -- 名無しさん

パンジーさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒したプレイヤーにお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 スーパーマリオくんに登場したパンジーさんはマリオと同じ気持ちになった。 -- 名無しさん (2015-01-10 09:14:56) ペーパーシ

ポケットモンスター(穴久保版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期は「ふしぎポケモンピッピ」というタイトルで、月刊コロコロコミックに移籍する際に現在のタイトルになった。月刊コロコロコミックでは『スーパーマリオくん』に次ぐ長寿連載。ルビー・サファイア以降は新しい世代のソフトが発売する度にタイトル変更、単行本のカウントもシリーズ毎にリセットされ

かるがーも(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーキー\1ページ目の『ビックリンでびっくり』と3ページ目の『ムカデでイライラ!』に登場。基本的には前作と変わらないが鳴き声が付いた。スーパーマリオくんではマリオがちびヨッシーズの1日パパになるきっかけにもなった。マリオパーティアドバンスでは!あらわれるのだーー!とってもおそろしい

ロイ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に作ればいいじゃない。モートンなんかマリカの話でたくさん書けそうだぞ -- 名無しさん (2014-12-13 16:37:47) ↑3マリオくんでの活躍も書くと面白いですよ。 -- 名無しさん (2014-12-13 16:49:54) 諦めロイ -- 名無しさん

ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることができる。見かけに反して声がめちゃくちゃ高い。あるGBの名作をやったことがある人はニヤリと出来るキャラだろう。沢田ユキオ著の「スーパーマリオくん」のワリオランドアドバンス編ではよく下ネタにされたりとかされなかったりとかなお、公式サイトはワリオ様直々にゲームを紹介するものとな

風雲ドラえもん城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 22:10:16) 簡単にではありますが竜の騎士の方に転記しました。 -- 名無しさん (2021-11-30 00:34:10) マリオくん「風雲た〇し城かい!!」 -- 名無しさん (2022-01-29 17:55:20) 2023年に風雲!たけし城リメイクされ

ゼルダの伝説シリーズの歴史 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画作品姫川氏の作品よりは知名度は劣るが、かぢばあたる氏や田口順子氏の漫画がある。こちらもオリジナルの設定やキャラクターが登場する。スーパーマリオくんコロコロコミックで掲載されている、スーパーマリオのギャグマンガである。マリオの漫画ならゼルダとぜんぜん関係ないやん……と思いきや、

だがしかし(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6) ほたるの兄とか、ここにきて、また変に話を膨らませちゃったな -- 名無しさん (2017-01-25 14:08:38) スーパーマリオくんのお菓子があるのをこれで知った -- 名無しさん (2017-01-25 14:10:20) ハジメさんが年上お姉さんとしては

スーパーマリオ 魔界帝国の女神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オブラザーズの冒険はまだまだ続くようだ。余談1993年当時のマリオ関連メディアミックスでは本作の要素もちょくちょく拾われている。(『スーパーマリオくん』では本作の逆進化銃をクッパが持ち出してくるというシーンがあったり、スーパーマリオシリーズ(本山版)でも本作のリアルヨッシーが本家

スクリーントーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はトーン少なくベタ塗りで楽できるデザインにしたという作者も少なくないのだ -- 名無しさん (2018-07-02 17:52:35) マリオくんのウンコ -- 名無しさん (2018-07-02 17:59:11) 尾田栄一郎も昔は「きりがなくなるから使わない」と言って

風雲児たち(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2024-01-12 13:11:32)#comment*1 この時合戦シーンでアシスタントを担当したのは、後に『スーパーマリオくん』を手掛ける沢田ユキオ先生だったという*2 西暦だと1764~1772*3 ワイド版12巻後半。特にラスト二話は「爆走編」としてダ

スフィン・クイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

48:40) 英語版だとラストの問題が少ないみたい。 -- 名無しさん (2017-12-22 16:02:57) 朗報。今月のスーパーマリオくんに登場 -- 名無しさん (2018-04-14 20:20:15) 自分の話をタネに世界の人が仲良くなればいい、って台詞はマ

スーパーマリオ オデッセイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もかと使った豪華絢爛な天守となっている。侍の国を接収してからかなりの年月が経っているのか、パンフレットでかろうじてその歴史に触れられる程度。マリオくん「風雲た○し城かい!!」月の国 ハニークレータークッパが結婚式の会場に選んだ国。国…?一応教会はあるが。重力が低い地上ではジャンプ

テレサのホラーハウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前あったの(まんまだけど) DSになって屋根裏に行きやすくなった -- 名無しさん (2016-12-17 11:35:35) スーパーマリオくんではキラーピアノとキラーブック粗大ごみに出されてたねw -- 名無しさん (2016-12-17 13:08:59) DS版だ

ヤン坊マー坊天気予報 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:58:07) なぜか毎回マー坊がひどい目にあっていた記憶があるw -- 名無しさん (2017-09-29 21:15:44) マリオくんでネタにあったな。懐かしい -- 名無しさん (2017-09-29 22:59:19) 僕の名前はネプチューンマン!僕の名前

戦艦棲姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-08 20:50:07) 最後が13日の金曜日パート1 -- 名無しさん (2018-04-27 01:43:51) ラリアットさんのマリオくんの善良な個体のイメージが強かったから、ほんへの彼女を見てカルチャーショックを受けた -- 名無しさん (2021-06-13

スーパーマリオ3Dワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:19) ↑クッパJr.が登場して味方になって操作できるっぽい。 -- 名無しさん (2021-01-13 11:42:56) スーパーマリオくんではそこそこ長くやってたが、寄り道回ばかりしてた。クッパとようせいに関しては終盤の一話で無理やり全部解決。何があった。 -- 名

かいぞくのいりえ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わ、でもDS以降は目がはっきり描かれててちょっと愛嬌あると思う、怖いけど -- 名無しさん (2023-05-31 23:24:45) マリオくんでは沈没船探索中にウツボが戻ってくるというオリジナル展開。逆輸入されなくて本当よかった.....マリオが人魚の仮装してウツボブチギ

キャラマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録)ゲームセンターCXとのコラボ。彼の作ったコースを1つでもクリアすれば入手可能。所々有野のボイスが入る。「きみのミスだよ」104 スーパーマリオくん入手方法:イベントコースサウンド:なし同名漫画とのコラボ。沢田ユキオ作成コースクリアで使用可能に。かい~の。105 ネコマリオ入手

カービィクイズ - 星のカービィ 非公式wiki

期からは最後のクイズのみ解答が書かれず、懸賞応募用のプレゼントクイズとなっていた。作者の嵩瀬ひろしは、主に小学館の学年別学習雑誌で『スーパーマリオくん』を連載していた漫画家だが、著書にクイズやなぞなぞなどの低年齢向けのゲームコミックを発行しているなぞなぞ作家でもあり、当連載コーナ