マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
06/09 Fri 22:25:30更新日:2024/07/05 Fri 13:56:43NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧マナドゥムとは遊戯王OCG11期パック「CYBERSTORM ACCESS」にて登場したテーマ。同期テーマは【ネムレリア】。概要【スケアクロ
06/09 Fri 22:25:30更新日:2024/07/05 Fri 13:56:43NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧マナドゥムとは遊戯王OCG11期パック「CYBERSTORM ACCESS」にて登場したテーマ。同期テーマは【ネムレリア】。概要【スケアクロ
ラを取り込むどころか侵食されてしまっている。そもそもこうなるのが本来の流れだったのかもしれないが。2023年12月現在は最新パックで登場したマナドゥムや《ヴィシャス=アストラウド》といった世壊系テーマの他のカードたちを組み込んだ混合構築が主流で、MDでまだ健在の《混沌魔龍 カオス
ツ】が墓地肥やしに巻き込んだ所を《スプライト・エルフ》で釣り上げて利用【超重武者】が《ギアギガントX》でサーチした後ペンデュラム召喚で展開【マナドゥム】が《クロシープ》のリンク先に《ヴィシャス=アストラウド》を出して墓地から釣り上げてからライフコスト踏み倒し型の先攻ワンキルを達成
り、対応する素材を含んでいたり一定数以上の素材を保有すると効果が強化されるのがポイント。また、素材が多くたまる為アーゼウス等とも相性がいい。マナドゥムヴィサス=スタフロストと縁が深い「世壊」シリーズの一つ。桜の咲き誇る楽園に住まう精霊、楽園の守護者となったティアラメンツ・キトカロ
や「シンクロコール」を利用して相手ターン中にシンクロして相手を封殺するといった斜め上の使い方をされることもあったのだが、赤き竜の登場以降は【マナドゥム】の様なレベル12シンクロをしやすいデッキにて相手ターンに呼び出して制圧する、と言う形で使われる事が増え、「レッド・デーモンの切り
ライト・エルフ》で釣り上げたり、【超重武者】が《ギアギガントX》でサーチした後ペンデュラム召喚で展開したりと環境デッキで使われる事が増え、【マナドゥム】が《クロシープ》のリンク先に《ヴィシャス=アストラウド》を出して墓地から釣り上げてからライフコスト踏み倒し型の先攻ワンキルをした
喚を発揮する【ティアラメンツ】「手札から特殊召喚しつつカードを破壊」する一部のモンスターを使用できず、破壊手段(=展開手段)が減ってしまう【マナドゥム】【破械】デッキの要になる最上級モンスターを、自身の効果で手札から特殊召喚できなくなる【R-ACE】【VS】【水精鱗】【炎王】儀式
の通り本デッキと高相性のレベル2岩石非チューナーといえば怒気土器、泣き神の石像があり、これらと探索者・追求者との組み合わせでシンクロできる。マナドゥム・トリロスークタ相性のいいシンクロチューナーその2。自身はレベル6で、特殊召喚時にレベル2チューナーを蘇生させる効果とフィールドの
登録日:2022/07/26 Tue 06:39:10更新日:2024/06/24 Mon 13:38:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧【クシャトリラ】とは、遊戯王OCG11期のパック「DARKWING BLAST」にて登場したテーマ。同弾の他の新規テーマは【
登録日:2009/10/26 Mon 12:06:15更新日:2023/10/16 Mon 13:27:09NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧見るがいい、これがサイコデュエルの力だ!サイキック族とは『遊戯王OCG』の第6期第一弾「THE DUELIST GENES