マドルチェ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
チェ」モンスター上級モンスターはプディンセスのみ。下級モンスターははレベル4の人型マドルチェと、レベル3の動物型マドルチェで構成される。[[マドルチェ・プディンセス>マドルチェ・プディンセス(遊戯王OCG)]]効果モンスター星5/地属性/天使族/攻1000/守1000(1):自分
チェ」モンスター上級モンスターはプディンセスのみ。下級モンスターははレベル4の人型マドルチェと、レベル3の動物型マドルチェで構成される。[[マドルチェ・プディンセス>マドルチェ・プディンセス(遊戯王OCG)]]効果モンスター星5/地属性/天使族/攻1000/守1000(1):自分
2/04/17(火) 16:08:34更新日:2023/08/18 Fri 20:17:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧マドルチェ・プディンセスとは『RETURN OF THE DUELIST』で登場した遊戯王OCGのモンスター。お菓子の国の住人をテーマにした
2/04/25(水) 01:17:00更新日:2023/08/18 Fri 20:17:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧マドルチェ・シューバリエは遊戯王OCGのカードである。《マドルチェ・シューバリエ》星4/地属性/戦士族/攻撃力1700/守備力1300このカ
コンボである。なお、魔獣の懐柔の関係上地属性レベル2獣族モンスターが多くなるため、トランスターンから上記の2枚につなげることもできる。3)はマドルチェ・ホーットケーキとダーク砂バクのコンボを悪用したパターン。初ターンでの動きは2)の動きとさほど変わらないが、展開する任意のレベル2
2/04/17(火) 18:03:58更新日:2023/08/18 Fri 20:17:32NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧マドルチェ・マジョレーヌとは『RETURN OF THE DUELIST』で登場した遊戯王OCGのモンスター。お菓子の国の住人をテーマにした
/27(木) 07:01:14更新日:2023/10/02 Mon 12:56:14NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧クイーンマドルチェ・ティアラミスとは遊戯王OCGに登場するモンスターの一つ。【スペック】ランク4 エクシーズ 地属性 天使族レベル4のマドルチェと名
ピオン(遊戯王OCG) -- (名無しさん) 2013-04-06 19:40:22 【マドルチェ】 マドルチェ(遊戯王OCG) マドルチェ・プディンセス(遊戯王OCG) マドルチェ・マジョレーヌ(遊戯王OCG) マドルチェ・シューバリエ(遊戯王OCG) 以上の項目をサ
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
きく女性側に偏ったが、最大のキーカードはおじいちゃん(霊獣使いの長老)という鉄板ネタは語り草。●「マドルチェ」お菓子をモチーフにしたテーマ。マドルチェ・プディンセスやクイーンマドルチェ・ティアラミス等が属する。遊戯王には珍しい子供向け童話のような絵柄であり、言うならばお菓子の王国
ーンでの効果使用回数の制限と、ブリューナクは相手のカードしかバウンスできなくなるエラッタを受け、弱体化と共に無制限に復帰している。《クイーンマドルチェ・ティアラミス》マドルチェのエースモンスター。打点こそ低いものの相手の場札を1ターン中最大2枚ものデッキバウンスができる。一度に2
領域である墓地だけでなく、非公開領域である手札からもカードを選べるため、効果解決時に対象を選ぶ「対象を取らない」効果である。例2 《クイーンマドルチェ・ティアラミス》次の代表例は《クイーンマドルチェ・ティアラミス》。自分の墓地の「マドルチェ」と名のついたカードを2枚まで選択して発
エンドフェイズだったりと調整が取られている。このカードも「エアーマン以外の」と書かれていればここまで嫌われることはなかっただろう。その後、《マドルチェ・マジョレーヌ》が久々の同名を直接できるサーチできるサーチャーとして登場した。実に三期ぶりである。攻撃力は低いが、死んだら勝手にデ
》を貼れる手段が既にある場合でも腐りにくい。【マドルチェ】ほとんどのモンスターが地属性で構成されたテーマ。手札の「マドルチェ」モンスターからマドルチェ・ゴキブリュレ《増殖するG》を中継すればほぼ全ての「マドルチェ」モンスターにアクセスできる。特に《マドルチェ・プティンセスール》へ
登録日: 2014/08/04 (月) 00:25:59更新日:2023/12/21 Thu 10:28:48NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧テラナイトとはTHE DUELIST ADVENTで登場した遊戯王OCGのカード群および、それらのモンスターを中心とした
差がある。更に、最大の弱点だったオネストが制限、氷結界の龍が禁止になったのも追い風である。……が、対象をとらないでデッキバウンスするクイーンマドルチェ・ティアラミスが登場!さらに2013.9改訂でトリシュは復帰、そして2015.10改訂でオネストも制限解除!あれ、向かい風がまた吹
:10 [[小倉唯]]、[[矢作紗友里]]、[[マックスマグマ]] - 名無しさん 2013-04-06 10:42:39 [[クイーンマドルチェ・ティアラミス]] - 名無しさん 2013-04-07 13:52:57 [[椎名林檎]] - 名無しさん 2013-04-0
ての【インフェルニティ】の名物の1つだった。現在はリンクモンスターというより便利な玩具カード群が出たため、採用率は落ちてきている。《クイーンマドルチェ・ティアラミス》ランク4/地属性/天使族/攻2200/守2100レベル4「マドルチェ」モンスター×2洋菓子をモチーフにしたマドルチ
で相性が良くなかった*10が、それ以外のデッキでは需要が爆発。☆3が2体以外に指定はないエクシーズ召喚条件の緩さもあり【マドルチェ】(通称《マドルチェ・知らないオッサン》)や【六武衆】(通称《六武衆の陰謀家》)を始め、【ゼンマイ】、【十二獣】、【U.A.】、【アマゾネス】、【剛鬼
登録日:2011/02/07(月) 16:39:37更新日:2023/08/21 Mon 13:54:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧《ネフティスの鳳凰神》は遊戯王OCGに登場するカード。英名:Sacred Phoenix of Nephthys概要☆8/炎属
☆4の戦士か獣戦士をデッキから特殊召喚。専らゼンマイやマドルチェ、六武衆、十二獣などの戦士族・獣戦士族主体のデッキへの派遣要員であり、通称《マドルチェ・知らないおっさん》や《六武衆の陰謀家》。《聖騎士の追想 イゾルデ》の登場によって環境で大活躍し、ループコンボに組み込まれたりした
はPモンスターかPゾーンのカードの破壊とフィールドのカードのデッキバウンス。デッキバウンスの強さは最早言うまでもなし。バウンス効果はクイーンマドルチェ・ティアラミスと同じ理由で対象を取らないので、例えハムドオベリスクやマジェスペクターのような耐性の持ち主であっても突破でき、魔法、
登録日:2015/01/13 Wed 02:52:44更新日:2024/01/18 Thu 13:45:42NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ぼくたちには、ヒーローがいる!!! (逆ギレ)超量ちょうりょうとは遊戯王OCGで登場したカード群である。▼概要エクシーズ召
登録日:2016/07/16 Sat 09:00:00更新日:2024/01/25 Thu 13:52:58NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧どうやら貴様には、完全なる敗北という鞭を振り下ろさねば、王の魂の足枷は外れぬらしい儀式召喚! 降臨せよ、ブルーアイズ・カオ
クをかけようとするだけシルフィーネの的が増えるだけ、3000オーバーの攻撃力のシルフィーネで手痛い一撃を与える事も容易だろう。また、クイーンマドルチェ・ティアラミスに並び、その独特の効果から安置ビートルや青き眼の乙女を自力で突破する事が出来る数少ないエクシーズモンスターである。安
う。このカードがある状況では、任意効果の場合は効果を使わないだけになるが、強制効果ならダメージを与えられる。また、ちょうど☆4・魔法使い族にマドルチェ・マジョレーヌがいるので彼女を中心にした魔法使いデッキを組んでもいいかも知れない。豊富な種族サポートで魔法・罠に耐性がない点を補っ