「マジック&ウィザーズ」を含むwiki一覧 - 1ページ

闇のゲーム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要はたまごっちとデジモンを混ぜたような劇中の携帯ゲームで、それぞれのペットを育てて対戦させる育成型。今回はこのペットを実体化させて行った。・マジック&ウィザーズ執行者:闇遊戯相手:海馬瀬人原作のみ。双六の「青眼の白龍」を盗んだ海馬相手に闇遊戯が仕掛けた。ルールは当時のM&Wによる

海馬モクバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は変わっていくこととなった。以降カプモンは作中には現れず、海馬ランドの片隅に「カプモン モクバ館」としてモクバの名前と共に残るだけとなった。マジック&ウィザーズデュエルキングダムにおいて遊戯と対峙。だがカプセルモンスターズチェスと違いマジック&ウィザーズでは自らのデッキを持ってい

キース・ハワード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アメリカ出身のデュエリストで、その中でも大会に出て賞金を稼ぐことをなりわいとする「カード・プロフェッサー」の一人。当時流通が始まったばかりのマジック&ウィザーズに精通し、参加した大会の賞金を全て掻っ攫って行くほどの実力者で、そこからついた通り名が「バンデット・キース」。「盗賊*1

遊戯王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/04(金) 22:50:27更新日:2023/08/11 Fri 16:45:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要1996年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載していた作品。作者は高橋和希。コミックスは全38巻で累計発行部数は400

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かわからない事必至。他にも発売当時16年前のカードである《ポジションチェンジ》指定カードが登場した点も話題になった。ちなみに遊戯王の原作ではマジック&ウィザーズはカードを使ったボードゲームのような一面もあった為、ある意味では先祖返りと言うべきだろうか。【ラビュリンス】は「タワーデ

遊戯王(東映版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/12 (火) 16:56:41更新日:2023/08/10 Thu 14:52:20NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「さあ、ゲームの時間だ。」次作:遊戯王デュエルモンスターズ*1●目次概要『遊戯王(東映版)』とは、1998年に2クールにわた

トレーディングカードゲーム(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター」に引き継がれたが、そちらも長続きせず2003年に終了を迎えた。遊戯王(BANDAI版)(1999年)漫画「遊戯王」に登場したTCG「マジック&ウィザーズ」を基にしたTCG。ごく短期間でBANDAIが撤退してしまったため、現在は流通していない。そんな事情もあり、コレクターか

闇遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったのである……。そして、因縁のライバル・海馬瀬人とのDEATH-T戦、バクラとのTRPG戦を経て、遊戯王がデュエルモンスターズ(原作ではマジック&ウィザーズ)主軸へと路線変更したあたりから、闇のゲームをすることも少なくなり、正義感が強く友情に厚いヒーローらしい性格に変わってい

ペガサス・J・クロフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アメリカ(ラスベガス出身)一人称私/ミー(アニメ版のみ)CV:高杉Jay二郎【概要】初登場は王国編の開始を告げる全国大会の中継で、若くして「マジック&ウィザーズ」を生み出した天才ゲームデザイナーとして、HA☆GAボーイにトロフィーを手渡していマース☆その後遊戯ボーイ宛てに届いたビ

漫画・アニメ遊戯王シリーズに登場したデュエルのルール一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編など当時の人気は微妙であり打ち切りの危機に瀕していた。そこで、それまでに登場させたゲームの中でダントツに読者の反応が良かったカードゲーム「マジック&ウィザーズ(以下M&W)」に特化した漫画に路線変更したところ大ヒット、というのが、現在まで続く遊戯王シリーズの起源である。このため

早すぎた埋葬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常魔法カードなのに、どうしてこれは装備魔法なんだろう?」という疑問を抱いた人は……遊戯王のプレイヤー層には意外と少なそうだ。これは遊戯王(マジック&ウィザーズ)の元ネタであるマジック・ザ・ギャザリングの最初期にあった似たようなコンセプトのカード《動く死体》が元ネタだから。こちら

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いパワーカード。ここまでデュエルモンスターズが、そしてテーマデッキがインフレするなど、当時の誰が予想したというのデショウ……本当に私の知る「マジック&ウィザーズ」とは名前が同じだけで別のゲームのようになってしまいマシタ……。+ トゥーン・キングダムより前の昔話-この部分に限っては

路線変更(連載漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶ)今なお連載の続く人気カード漫画。元々上記の『遊☆戯☆王』がカードで人気を得始めた直後に始まった漫画であり、当初は遊戯王内のカードゲーム「マジック&ウィザーズ」の元ネタでもある「Magic the Gathering」を題材にした漫画だった。ところが、当初のラスボスとの最終決戦

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きな理由。ソリッド・ビジョンシステムデュエルの歴史を変えた発明その1。バーチャル・シミュレーターをベースに改良を重ね、デュエルモンスターズ(マジック&ウィザーズ)のカードを立体映像として投影するシステムとして完成させた。原作では闇遊戯から「闇のM&W」と「死の体感」を受けた経験が

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る《フェニックス・ドラゴン》とは相性が特に良い。【原作・アニメにおいて】海馬瀬人の象徴にして、海馬瀬人が最も信頼するモンスターである。原作にマジック&ウィザーズが初登場した回から登場した、ブラック・マジシャンをも上回る古参中の古参である。原作・アニメの世界では、「あまりの強さの為

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うにどのカードも素材としての価値を持ち得るようになった。我こそはと思う者は自らの手で使ってみても良いかもしれない【原作の遊戯王では】原作の「マジック&ウィザーズ」の初期ではまだ生贄召喚ルールが作られていなかったからか、強いとは言い難いモンスターカードでも星レベルが5、6と設定され

花咲友也(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘によってモンスターを破壊する度に、このカードの攻撃力は200ポイントダウンする。このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。「マジック&ウィザーズ」とは無関係なキャラでありながらまさかのOCG化。《増援》でサーチ可能かつ2100と高い打点が魅力なデメリットアタッカー

海馬ランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子供たちを惨殺した殺人鬼が潜んでいる*1など非常にやばい施設であった。詳しくはDEATH-T編の項目にて。またカプセル・モンスター・チェスやマジック&ウィザーズの対戦を見学できるかなり広いスタジアムもあり、正直な話規模がどうなっているかは不明である。【後期の海馬ランド】その後は普

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 18 分で読めます▽タグ一覧モンスターではない神だ!!三幻神とは、遊戯王及びその関連作品に登場するカード群である。+ 目次-【概要】マジック&ウィザーズ(デュエルモンスターズ)の創造主であるペガサス・J・クロフォードが、古代エジプトのファラオ及び呪術的儀式「決闘ディアハ」

フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたり、元人間の怪物の敵が倒されたときに爆発ではなく撤退のエフェクトで消えるなどの代替表現がなされている。遊戯王作中に登場するカードゲーム「マジック&ウィザーズ」は実在のカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」、及びその販売元であるウィザーズ・オブ・コースト社をモチーフとしてい

童実野町 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/06/29 Mon 13:36:35更新日:2024/05/20 Mon 11:08:59NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧どこにでもあるような町、童実野町(小説版遊戯王より)童実野どみの町とは、漫画・アニメ「遊戯王」シリーズに登場する架空の町であ

魔鍾洞(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そもそも「デュエルモンスターズ」なのにモンスター全否定は論外だわな -- 名無しさん (2022-06-04 01:28:53) 元々はマジック&ウィザーズだったからヨシ!その理論だと緑一色大逆転やら魔法バーンデッキやらモンスターほぼ関係ない図書館エグゾなんかも禁止しなきゃな

トム(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!! トムの勝ちデース!」そして、ペガサスはカメラの前で、「どんな初心者でも強いチャンピオンをやっつけられる最高のカードゲーム! イッツァマジック&ウィザーズ」こう発して勝負は終わった。そう、ペガサスはキースを利用して「どんな初心者でも強い奴に勝てるという」売り文句を武器に、自

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜 LV6》や《サイバー・プリマ》など。*2 作中で使用されるカードゲームの名称がアニメDMの「デュエルモンスターズ」ではなく原作遊戯王の「マジック&ウィザーズ」となっている。*3 これはミスではなく「フィールドに影響を与える効果ではないため尺の都合で意図的に削った」という説があ

粉砕!玉砕!大喝采! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!玉砕!大喝采!」とは、漫画「遊☆戯☆王」に登場する社長こと海馬瀬人がDEATH-T編にて発言した名セリフ…というか迷セリフ。カードゲーム「マジック&ウィザーズ」最強の超レアカードである青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイトドラゴンを(持ち主1人を自殺に追い込むなどの非ィ人道的な手段を

  • 1