「ボーガニアン」を含むwiki一覧 - 1ページ

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用でしかない。城之内ファイヤー!!原作ではバーンは700ポイントだが、ライフ4000ルート下ではOCGの1400に相当するため十分に強い。・ボーガニアン拷問用モンスターその3。ターンごとに300バーン。ちなみにOCGでは600バーンに倍加。・リバイバルスライム人形も使っていた壁役

神・スライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ディフェンド・スライム」を併用することで、死者蘇生をサルベージしラーを蘇生するまでの時間稼ぎを行った(さらにターンごとにダメージを与える「ボーガニアン」を並べる徹底ぶりも見せた)。結果、守備力3000で他のモンスターへの攻撃をガードし、倒されても即座に再生する無敵の壁モンスター

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応、新規カードの《邪神の大災害》《魔法石の採掘》など、単体で見れば優秀なものも多い。他にも《無限の手札》と《底なし流砂》、《悪夢の鉄檻》と《ボーガニアン》のようにコンボを狙っていることは分かるのだが、当時ですら勝ち筋がまずない……というか小学生がなけなしの小遣いで買ったパックから

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に渡す事になるが、ロックパーツで攻撃を封じたり、「ミスフォーチュン」や「破壊輪」に利用したりすれば無駄がない。《プロミネンス・ドラゴン》《ボーガニアン》《ステルスバード》置き火力。ロックバーンにおける火力源。特に《プロミネンス・ドラゴン》は自前で攻撃ロック効果を持つため初期の炎

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リクの場にラヴァゴがいる状況で耐えきれれば一応勝てる。次のドローがギア・フリードなのでその後もモンスターを城之内が引き続ける中で、マリクが(ボーガニアン等のバーンカードを除いたうえで最終ターン以外で)モンスターを召喚・特殊召喚しなければよい。一番手っ取り早いのは墓荒らしを引いて万

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言った描写は鳴りを潜めていた。しかも肝心のデュエルの方は、シリアスムードで使用者の闇遊戯も真面目に思考を巡らせている(前のターンで召喚されたボーガニアンへの対処を考えていた)真っ最中である。ただしジャンプ掲載時は白色だったが、単行本だとパンツなのかどうかよく分からない黒色である。

  • 1