ドリルマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
攻撃予告のお陰で回避そのものは簡単だが、突き破られたマスは穴パネルになるので、その後の立ち回りに危険が発生する。【戦闘上の特徴・攻略法】他のボスナビと比較するとHPが低いが、真正面から戦いを挑むとかなり苦戦させられるボスである。(これより2つ前のシナリオのプラントマン、1つ前のシ
攻撃予告のお陰で回避そのものは簡単だが、突き破られたマスは穴パネルになるので、その後の立ち回りに危険が発生する。【戦闘上の特徴・攻略法】他のボスナビと比較するとHPが低いが、真正面から戦いを挑むとかなり苦戦させられるボスである。(これより2つ前のシナリオのプラントマン、1つ前のシ
記憶が確かならナイトマン戦前にこのコンポのキーパーツが全部揃うんだよ。そのおかげでゲームクリア時(フォルテ撃破時だったかな?)に出てくる歴代ボスナビのリザルト一覧が酷いことに -- 名無しさん (2018-12-27 10:26:56) 確かプリズムとフォレストボム2もnのコ
が強化されるため、進行状況に対して露骨に弱いボスは少なめ。ナンバーマン(バトルネットワーク ロックマンエグゼ)初代エグゼの第2話にて登場したボスナビ。彼は後にバトルチップショップ「ヒグレヤ」を営む事になる日暮さんこと日暮闇太郎のナビで数字を用いたテクニカルな戦術を好むが、初出作で
ム2らへんで真ん中のパネルを破壊するもよし。取りあえず反射対策は必須。フォルテGS撃破後にはシークレットエリア各地で、予備フォルダを使用したボスナビのタイムアタックが挑戦できるようになる。そこでは目標タイムとしてセレナードの記録が呈示されており、それよりも早いデリートタイムを叩き
グ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一体。属性は無。CV:園部好徳(アニメ版)かつてコロコロコミックで開催された「第5回ボスナビコンテスト」で準グランプリをとった作品を元にデザインされたキャラクター。ちなみに元の名前は「ブックマン」だった。遊戯王やゾイドは関係
登録日:2009/07/29(水) 18:03:03更新日:2023/12/08 Fri 13:46:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧タッコク!!!は『週刊少年サンデー超増刊号 クラブサンデー モバイルサンデー』で連載されていた卓球ラブコメ漫画である。作者はう
ている。ヒノケンのナビの中では唯一の人型で両手が火炎放射器になっており頭からは炎が噴き出している。ロックマンエグゼシリーズの記念すべき最初のボスナビでありヒノケン=火属性というイメージをプレイヤーに刻み込んだ存在。そのためヒノケンといえばこのナビを思い浮かべるファンも多い。●[[
でお世話になったよ。チップの容量が少なくてやりくりに悩まされたが、 -- 名無しさん (2016-05-05 18:11:01) 最初のボスナビかつ比較的簡単に倒せる割にチップがやたら高性能 -- 名無しさん (2017-10-18 00:40:20) ウラー!とかウララ
スーパーアーマー装備)となる。3ではのけぞり効果のあるバスターの連射「ガッツマシンガン」を習得した。ウイルスとラスボスには全弾ヒットする他、ボスナビでも相手がのけぞるので大ダメージを狙える。特にミストマンはガッツマシンガンで完封できる。またこれに伴いラピッド値のマイナスも無くなっ
索やウイルスとの連戦で消耗している所に空気を読まずに現れたり、そうでなくてもうっかり遭遇したV2ナビをそのまま倒してしまい、以後二回り位強いボスナビが永久にそのエリアを徘徊する様になるというトラウマを当時のプレイヤー達に植え付けていった。エグゼの後継シリーズとなる『流星のロックマ
一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は無。CV:田中総一郎(アニメ版)かつてコロコロコミックで開催された「第4回ボスナビコンテスト」で、グランプリを獲得した作品を元にデザインされたキャラクター。宇宙の力を自在に操る事ができる自律型ネットナビ。自らの身体
種。属性は無。CV:木内秀信【概要】無印のロックマンに元ネタが存在しない、本作オリジナルのキャラクター。かつてコロコロコミックで開催された「ボスナビコンテスト」で栄えあるグランプリをとった作品を元にデザインされたネットナビ。ネットバトルで69連勝したという名人が最初に所有するネッ
を這う攻撃もやはり穴パネルで阻まれてしまう。更には敵エリアに穴パネルしかないので、プリズムを置けずあのプリズムコンボが成立しない。エグゼ2のボスナビで唯一プリズムコンボの対策をとっており、プリズムコンボにおんぶにだっこだったロックマン(プレイヤー)を絶望のどん底に叩き落とした。ち
『エグゼ6』では、これとほぼ同じ性能のチップ「ブリザードボール」が登場している。こちらは巻き込んだ障害物1つにつき攻撃力が150加算される。ボスナビ気取りのウイルス退治にはかなり役に立つだろう。【本編以外の活躍】・アニメ版Streamで登場。ダークロックマンに仕えている。クラウド
敵ウイルスは、なんとメットールとブラストマンであった。ウイルスと戦うはずのゲームでネットナビのブラストマンが登場する時点でトンデモないのだがボスナビらしくウイルス相手に無双する……ことはまずなく、たいていの場合こちら側のウイルスにハメ倒される運命にある。流石に編成は真面目に考える
グ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』に登場するネットナビの一種。属性は無。CV:西村知道(アニメ版)かつてコロコロコミックで開催された「第3回ボスナビコンテスト」で準グランプリをとった作品を元にデザインされたキャラクター。VHSビデオをモチーフにしたネットナビ。黒く細い体の所々に緑
登場するネットナビの一種。属性は無(闇)。CV:中多和宏(現・中田和宏)(アニメ版)●目次【概要】かつてコロコロコミックで開催された「第3回ボスナビコンテスト」で、グランプリをとった作品を元にデザインされたネットナビ。黒のボディに青白いラインが入ったミステリアスな外見で、背中から
登録日:2016/09/12 Mon 23:13:26更新日:2024/01/26 Fri 10:51:13NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧『月刊ファミ通Bros.』で1997年から2000年まで連載された啄木鳥しんきによる漫画作品。原作はPS版ゲーム『テイルズ
破不可能とされている*2。どちらかというと「同時に撃破しなかった場合破壊された判定にならない」と考えるべきだろう。つまりこれまでの1VS1のボスナビ戦とはまったく違った定石が求められる、ということだ。対処法は「クサムラステージ」+「ヒートマン」or「ヒートバルーン」など。もしくは