EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
は……弾けた。【サーチ・打点強化・オッPサーチ対応・Pモンスター・ルーンアイズ対応・自壊/Pゾーン張り替え持ち】と豪華すぎる性能を引っ提げたペンデュラム・マジシャンが登場。安定性が一気に底上げされ、元々持っていたパンプアップから殴るという長所が超開花。打点を上げて物理で殴ればいい
は……弾けた。【サーチ・打点強化・オッPサーチ対応・Pモンスター・ルーンアイズ対応・自壊/Pゾーン張り替え持ち】と豪華すぎる性能を引っ提げたペンデュラム・マジシャンが登場。安定性が一気に底上げされ、元々持っていたパンプアップから殴るという長所が超開花。打点を上げて物理で殴ればいい
ドクロバット・ジョーカー」以外の「EM」モンスター、「魔術師」Pモンスター、「オッドアイズ」モンスターの内、いずれか1体を手札に加える。EMペンデュラム・マジシャンペンデュラム・効果モンスター星4/地属性/魔法使い族/攻1500/守 800【Pスケール:青2/赤2】(1):自分フ
目持ってこられるしね。たった1枚からペンデュラム召喚の準備が整ってしまう。しかもサーチ効果を持つ《EM ドクロバット・ジョーカー》や《EM ペンデュラム・マジシャン》をサーチ可能なため強力なシナジーを発揮する。この相互作用は異常なまでに強力であり、2016/01/01の改訂で「E
なる。しかも《Emヒグルミ》をサーチできるので、更なる破壊コンボの手筈が整う。この時点でアドバンテージの暴力と化しているが、まだ序の口。EMペンデュラム・マジシャンペンデュラム・効果モンスター星4/地属性/魔法使い族/攻1500/守 800【Pスケール:青2/赤2】(1):自分フ
が戦闘破壊・効果破壊の両方に対応しているタイミングを逃さないリクルーターと、裁定抜きにしても強力カードだった。既存の連中に謝るべき。《EM ペンデュラム・マジシャン》でコイツを2枚割ると2枚サーチしながら2体のモンスターをリクルート可能。即座に次ターンでのペンデュラム召喚の準備が
シャン・オブ・ペンデュラム主に魔術師・オッドアイズ・EMが中心のペンデュラムデッキ。なによりも【EM魔術師】を組むうえでフル採用必須の《EMペンデュラム・マジシャン》《デュエリスト・アドベント》《慧眼の魔術師》《EMドクロバット・ジョーカー》などなど、優秀な高レアカードが入ってい
評判はよろしくなかった。★ラインナップグローアップ・バルブ(初高レア化)青き眼の乙女トリオンの蟲惑魔オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンEMペンデュラム・マジシャン慧眼の魔術師超魔導剣士-ブラック・パラディンE・HERO シャイニング・フレア・ウィングマンスターダスト・ドラゴン
い族モンスターは以下カード名レベル属性種族スケール攻撃回数EM トランプ・ウィッチ1闇魔法使い族4/4ニレンダァ時読みの魔術師38/8EM ペンデュラム・マジシャン4地2/2相生の魔術師光8/8星読みの魔術師5闇1/1サンレンダァ相克の魔術師73/3グォレンダァ遊戯王OCGではT
コンセプトは根幹から否定されてしまう事になった。この影響はリミットレギュレーションにもおよび、2016年4月1日から制限カードだった「EM ペンデュラム・マジシャン」は、2017年7月1日の改訂で準制限に緩和された。逆にいえば、あらかじめリンクマーカーを確保しておけば、2体以上ペ
め、基本自爆特攻に用いられるのはこのカード。他には、グレイドル・スライムの効果を用いることで破壊する使い方がセオリー。別のテーマでも、『EMペンデュラム・マジシャン』のように自分のカードを破壊するデメリット効果を持つカードは多く、複合デッキにおいてもコンボの構築に困ることは無い。
助で活躍し規制。奇しくも《EMモンキーボード》とともに遊戯王の日本最速規制である。第24位タイ《EMモンキーボード》遊戯王OCG167《EMペンデュラム・マジシャン》《EMドクロバット・ジョーカー》と並ぶEM安定の要。スケールに設置するだけなので召喚権を使うこともなく、ペンデュラ
ラム・ドラゴン》や《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の召喚も狙っていける。特に使われるのが多いのは《EMトランプ・ウィッチ》や《EMペンデュラム・マジシャン》辺りだろうか。●スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン融合次元における相方とも言えるユーリのエースモンスターも
「EM」「オッドアイズ」「魔術師」以外はペンデュラム召喚できなくなるというデメリットのみにも関わらずスケールが8もある。VE収録だった《EMペンデュラム・マジシャン》とは相互にサーチしあえる関係で相性が良く、恐ろしく高騰した。《ペンデュラム・コール》は手札を1枚捨ててデッキから「