「ベグニオン帝国」を含むwiki一覧 - 1ページ

セフェラン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選挙総合部門304位(暁) 、629位(蒼炎)。CV:石井一貴ペルシス公爵。ベグニオンの英雄・カドール伯ゼルギウスはセフェランの腹心の部下。ベグニオン帝国の元老院で最年少で議長を務めている美しい青年。それと同時にベグニオン皇帝・サナキに仕える宰相をしている。ペルシス公爵家は魔道の

オリヴァー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を舞台とする『蒼炎の軌跡』『暁の女神』に登場する。後に『覚醒』にも配信キャラとしてゲスト出演している。CV:杉田智和(FEヒーローズ)●概要ベグニオン帝国の有力貴族の一つ、タナス公爵家の当主。帝国の政治を司る元老院の議員を務める。議員の中では末席であり発言力は低いが、それでも軍隊

サナキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気品があって身分の高そうな女性」だと思っていたのに、実際はのじゃロリ(10歳)だったのである。実際はソフトについているテリウス大陸の地図で、ベグニオン帝国のところに彼女の顔があるので、プレイヤーにはバレバレである。【蒼炎の軌跡】初登場は13章終了時。上記の会話はその時のもの。アイ

アイク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。最期に「ガリアで平和に暮らせ」と告げられるものの、漆黒の騎士への復讐を強く求める様になった。父に代わる傭兵団の長となり、祖国再興のためにベグニオン帝国に向かうエリンシアの護衛として再び旅立つ事となる。説明書には、無愛想だが根本的には熱血という性格で書かれている。平民のため、年

僧侶・シスター/司祭(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔防が特徴。いかにもな「物理で倒してください」という設計。今作では「杖」は装備できないため、フォルカのカモにされて盗まれることも。『暁』ではベグニオン帝国元老院の構成員として戦う機会が大幅に増加した。同作限定仕様として反撃時に限り杖で攻撃が出来るようになった。(通称:杖ポコ)力が

シグルーン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターである。CV:荒川美穂(FEヒーローズ)クラスは聖天馬騎士ファルコンナイト→神天馬騎士エンリルナイト。属性は水。テリウス大陸最大の国家ベグニオン帝国の神使(皇帝)サナキの近衛である神使親衛隊隊長を務める。神使サナキが幼いころから彼女を支える臣下の一人で、忠誠が厚い。【蒼炎の

オルティナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暁の女神』の登場人物。神話の時代にベオクの指導者として、獣牙族の獅子戦士ソーン、竜鱗族デギンハンザーと共に負の女神ユンヌと戦った三雄の一人。ベグニオン帝国の前身となったベグニオン王国の初代女王でもあり、前夫は鷺の民であるエルラン。37代ベグニオン皇帝・サナキとその姉ミカヤは彼女の

デギンハンザー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜鱗族が寿命問題などから他のラグズとも歩調を合わせられないので、竜鱗族だけで国を作ったという経緯がある国である。竜鱗族のその圧倒的な強さからベグニオン帝国すら無視できない強国である。強国の王で最強のラグズではあるが、本人は頑なに他国に不介入・中立を保つ。本人の実力とゴルドア王国の

ステラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスは『蒼炎の軌跡』ではボウナイト→パラディン。『暁の女神』では弓騎将アローナイト→白銀騎将シルバーナイト。CV:南條愛乃(『ヒーローズ』)ベグニオン帝国の貴族、ディアメル伯爵家の令嬢。ストレートの黒髪ロングが特徴。父であるディアメル伯爵は自身の地位のために娘たちを政略結婚で無理

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暁』のみ登場。運命に翻弄されたデイン新国王。アシュナードの息子らしいが……?2周目からが本番です。ベヨナ『暁』第3部序盤の敵将として登場するベグニオン帝国軍人。クラスは敵専用職の呪術師ドルイド。腐敗した元老院議員達に内心うんざりしているが、軍人としての責任感から物資を守るために戦

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の女神『蒼炎』ではペガサスナイト→ファルコンナイト、『暁』では天馬騎士ペガサスナイト→聖天馬騎士ファルコンナイト→神天馬騎士エンリルナイト。ベグニオン帝国の聖天馬騎士団が登場し、その中から精鋭を集めた神使親衛隊が活躍する。蒼炎では敵が固く、受けゲーバランスの為ペガサス系は消耗しや

ファイアーエムブレム 暁の女神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の彼よろしく悲惨な目に遭うことに……■ストーリー(ネタバレ防止につき、第二部まで)第一部クリミア王国はデイン王国に勝利するも、統治権を放棄。ベグニオン帝国がデイン王国を統治することになる。が、帝国駐屯軍の横暴に対する不満が高まり、デイン解放軍が蜂起。その解放軍に、義賊として活躍し

女神の加護(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は話が進む)ため、続編では鎧の加護は失われてしまった。漆黒の騎士がグレイルに投げ渡しアイクが隠し持っていた神剣ラグネルは、女神の加護を受けしベグニオン帝国の至宝であるため、クリミア再興を果たした後返還された。【暁の女神に登場する女神の加護】今作では女神そのものに関わる物語で、女神

ミカヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女もしくは暁の巫女と呼ばれ、自分の意思とは関係なくデインの救世主へと祭り上げられてしまい、望まない神格化に苦しめられる。そして、デイン王国をベグニオン帝国の圧政から解放。正式にデイン王国軍の総大将へと任命される。この時のデイン解放をセネリオはまるでクリミア再興と全く同じ流れと語っ

帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつも悪役帝国である。反面、GBAシリーズ以降では、帝国不在のエレブ大陸や『if』の2王国、敵味方双方の宗主国であり味方寄り中立の立場をとるベグニオン帝国、振る舞いは悪役帝国だがルートによっては自軍になるアドラステア帝国など、総じて変化がつけられている。グラド帝国・ヴァルム帝国と

アシュナード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の王族とは別のところで注目され、恐れられていた。――戦場。「アシュナードの前では聖騎士一兵団でも霞む」と称される程の強さを誇る。大陸最大のベグニオン帝国とはわずかな均衡を保っていたが、彼の活躍によって領地を奪い取った程。デインの歴史においても、最も優れた武勇の才能を持っている。

漆黒の騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…無用だ。乙女の守護こそ我が役目なれば……」(´・ω・`)戦闘が終わると、ミカヤに自分の元へ来るよう誘うが、断られた。以下ネタバレ彼の正体はベグニオン帝国軍総司令官ゼルギウス。3部後半でデインの危機に来なかったのも単純に「ゼルギウス」として戦場に出ていたため。『蒼炎』で漆黒の騎士

  • 1