「フルウェポン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。強化ビームライフル任務に合わせて改造した物。通常の三倍の威力だが、その分一発しか銃身が耐えられない。■バリエーション◇ブルーフレーム フルウェポンエネルギー消費の激しいビーム兵器に代わりジンのオプションを装備した状態。追加装備は、M68キャットゥス500mm無反動砲×2M6

勇者聖戦バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と合体しグレートバーンガーンとなる。スペリオン本人はフェニックスブレードという長剣とファイヤーアローという弓に変形し、グレートバーンガーン・フルウェポンモードを形成する。見習い勇者両者ともに『ブレイブサーガ2』に登場。バーンを師に持つ双子の兄弟で、二人とも新幹線と融合する。一応、

勇者聖戦バーンガーン - サンライズ Wiki

動重視の物やファンによる合体変形機構を備える再現品など以外での立体化などは無理かと思われていたが、合体変形機構を備え、グレートバーンガーン・フルウェポンモードをも再現可能なDX玩具が一般販売されるに至っている。発表当初はDX表記は無かったものの、プレイバリューの高さなどによりDX

シン・アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い能力とデスティニーで活躍。敵の時には此方を悩ませてくれた、前作から更に強化されたSEEDとバリア無効のアロンダイトで敵を薙払ってくれる。フルウェポンコンビネーションでのトドメ演出で、家族の姿が映し出されるカットインは必見。別名トラウマアタックこちらも、条件次第ではステラとレイ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/04 Sun 00:06:58更新日:2023/08/10 Thu 14:44:52NEW!所要時間:約 59 分で読めます▽タグ一覧[[はわわ>マルチ]]マルチウェポンとは、1つの武器に二つ以上の機能を持たせたもの。英語ではCombination Wea

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーンガーンに装着される形で完成する。スペリオンはフェニックスブレードとファイヤーアローという武器となり、この状態を『グレートバーンガーン・フルウェポンモード』と呼称される。基本的にはバーンガーンの技にマッハフェニックスの持つ炎の力が上乗せされたものだが、フルウェポンモードでより

新世界樹の迷宮1クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

カニング深い森の中で独自の理論を研究し、代々語り継いでいる一族。オーソドックスな黒い三角帽とローブを身に着けてる魔法使い、魔女が欲しくてイメージしてみたけどドクトルマグスとかぶった。魔法職名前効果必要スキル消費TP(Lv1時)備考薬学マスタリ薬学スキル効果上昇。-薬学スキル取得に

海馬瀬人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/01(火) 13:29:09更新日:2023/08/08 Tue 13:43:26NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧漫画『遊☆戯☆王』ならびにアニメ『遊戯王デュエルモンスターズ』における主人公・武藤遊戯の永遠のライバル(最終的に「友」へ昇格

デスティニーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムだけ。機体性能はストライクフリーダムと共に最高レベルで、手に入れたら取り敢えず採用して良いレベルのユニット。また、スパロボではお馴染みの「フルウェポン・コンビネーション(現在では「武装一斉攻撃」)」はこのゲームのオリジナル最強技「バーストアタック」が元ネタ。特にZ(無印)の敵機

セツコ・オハラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無し (2013-11-22 00:29:21) 記されてる通りにシンとの二次創作が多いが、その中でガチ対決したSSでバルゴラ版フルウェポンコンビネーションみたいなのやってたが、ああいうのもゲーム中に欲しかったと思うの贅沢かな? -- 名無しさん (2013-12

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロスの方は新作出たんだし、こっちも新作出ねえかなあ -- 名無しさん (2016-10-31 01:26:04) ネモのSPアタックはフルウェポンバースト、ジェガンのspアタックは特殊なグレネード(スタークは四方にぶっ放す仕様)。ぶっちゃけ、ネモの方が扱いやすい。(ハイパー

ガンプラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットが商品コンセプトなので、熟達者には引き続きHGも購入してほしいと公式から見解が出されている。好評だったためなんとガンダムハンマーまであるフルウェポンセットや、ストライクガンダム*4、νガンダム*5も発売。ストライカーパックやフィンファンネル等は付属しないが、HGのものがそのま

機動戦士ガンダムSEED_DESTINYの登場人物 - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダムSEED DESTINYの登場人物(きどうせんしガンダムシード デスティニーのとうじょうじんぶつ)では、アニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する架空の人物を列挙する。『機動戦士ガンダムSEED』から引き続き登場している人物は、『機動戦士ガンダム

タワー - DESTINY ウィキ

The_Tower.jpgタワー (The Tower) とは、地球最後の都市シティの壁の内側にあるロケーション。『Destiny』におけるプレイヤーの「ホーム」として機能するソーシャル (非戦闘) ゾーンである。プレイヤーどうしが集まるサードパーソン視点のソーシャルスペースであ

リーオー(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーカノンが付属する。そしてその後、これまでのオプション一式に加えて平手とパラシュートパックをセットにした大ボリュームの「HGACリーオー(フルウェポンセット)*7」が発売。これまでのリーオーのオプションは全て付属するので、カラーリングにこだわりがなければこれを購入した方がいいだ

ガンダムAGE-2ダブルバレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らなくなったアセムに対し、「大多数の敵」、「対Xラウンダー」、「アセム自身の操縦特性(=要は二刀流)」という条件からAGEシステムが提案したフルウェポンウェアである。外見的にはカラーリングに赤と白の部分が増え、よりトリコロール"らしく"なっている。中でも目を引く特徴が、ノーマルウ

DRN.001 ロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/09/12 (金) 23:59:52更新日:2023/12/21 Thu 10:54:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧カプコンのゲーム、ロックマンシリーズの初代主人公。歴代ロックマン集合時は、区別のためにファーストロックマンと呼称される場合

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載されることが多い。メビウスを相手にすれ違いざまに発射したり馬乗りになりながら接射したりして撃墜するシーンが印象的。叢雲劾がブルーフレーム・フルウェポンに装備させたこともある。名前の由来はラテン語の「猫(Cattus)」と思われる。多くの場合は「カットゥス」と読まれる。M66 キ

シビリアンアストレイシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

施した機体となっている。第四軍の一人が乗り込み、ルカスがライゴウガンダムに乗り換えたあとI.W.S.P.を譲り受けた。「偽ブルー」や「第二のフルウェポン」とも呼ばれる。◆武装レーザートーチ元々のビームサーベル。バックパックは可動式なのでI.W.S.P.装備でも腰にある。専用ビーム

機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て来る。しかし、ここまで来たジオニスト諸君なら大丈夫だろう。ネタバレラスボス RX-78-2ガンダム言わずと知れた連邦の白い悪魔。第一形態はフルウェポンモード、第二形態は超高機動で襲い来る。機動も攻撃も今までのボスとは桁違いで、クラッカーを大量に所持しているか、またはカウンターを

パーフェクトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/03(火) 20:20:38更新日:2023/08/18 Fri 10:18:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧パーフェクトガンダムとは、漫画「プラモ狂四郎」、企画「MSV」などに登場するMS。型番:PF-78-1▽目次概要宿敵、サッキー

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/08(木) 22:09:03更新日:2023/08/18 Fri 20:05:47NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧1987年12月17日にファミコン用ソフトとして、カプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。CMスーパーロボロック

ロード・ジブリール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナを人質に取るもヒイロに追い回され(これはある意味自業自得)、最期はアルザッヘル基地へ逃げようとしたところをシンに討たれる。この時のシンのフルウェポン・コンビネーションは特殊台詞。「何故これを原作でやらなかった」という声が多数出るほどの名シーンである。◇スパロボV原作終了後だが

シビリアンアストレイ - サンライズ Wiki

オドネルから譲り受けたI.W.S.P.を装備した機体。第四軍に参加していた。初登場した雑誌上ではまさにその見かけどおり絶大な火力から「第二のフルウェポン」と呼称されていた。「電撃ホビーマガジン」誌が行った「ASTRAYS アジア圏模型コンテスト」の総合優勝作品を元に設定が描き下ろ

  • 1