DanceDanceRevolution - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
であればコンボが繋がる。以前はGoodとMiss…の間にBoo!があり、Good以下だとコンボが途切れる仕様だった。ただし長い矢印の形をしたフリーズアローと電流をまとったショックアローのみO.K.!!!N.G.の2段階で判定される。フリーズアローは踏みっぱなしにしなければいけない
であればコンボが繋がる。以前はGoodとMiss…の間にBoo!があり、Good以下だとコンボが途切れる仕様だった。ただし長い矢印の形をしたフリーズアローと電流をまとったショックアローのみO.K.!!!N.G.の2段階で判定される。フリーズアローは踏みっぱなしにしなければいけない
踏むように。24ノーツぐらいから段々と加速していく、ここはリズムが少し変わるのでノーツを見落とさないように。BPM240になったところで長いフリーズアローが来る、ここで休憩しようとしてはいけない。フリーズアローのところでBPMが480になり、フリーズアローが切れた瞬間辺りに「デ
、このスピードには割と苦しめられた模様。ゲージ回復無しというのもあり、1箇所バランスを崩して即死というのがよく起こった。譜面は中盤の←→同時フリーズアロー後に停止があるので、そこからの復帰タイミングを図るのにはコツがいるが、それ以外は16分が登場しなかったり、ほぼ全てのステップを
シュつえ コンフューズアロー 3 500コイン 最大レベルの武器をGET A 最大1 ウィンドつえ フリーズアロー 3 500コイン 最大レベルの武器をGET A 最大1 ダークつえ ブラックホールキャノ
れたことを受けてのリミックス。曲紹介コメントのWhy do you need KONAMI Original Song?の引用や、瞬間的かつフリーズアロー(押し続けるノーツ)限定とはいえ瞬間最大bpm800という超加速から、MAX.(period)と同じく高難易度への警鐘も含まれ
が、それについては押した後にバーが伸びるのでその後バーの時間いっぱい押し続け、終端で離す(『Dance Dance Revolution』のフリーズアローと異なり、押しっぱなしにするとミスになる)。これらのタイミングが良ければエキサイトゲージが上昇し、タイミングが悪いと下がる。曲
り、家庭用ハードのオリジナル作品である。楽曲はマリオシリーズのアレンジ曲が多い。オリジナルの『DDR』と比べて、コアなプレイヤー向けの要素(フリーズアロー、DOUBLEモード、各種オプション等)を排除し、全体的な難易度も下げるなど、これまで『DDR』をプレイしたことがない人でもプ
る。チップの中には2つがつながった物があるが、それについては押した後にバーが伸びるのでその後バーの時間いっぱい押し続け、終端で離す(DDRのフリーズアローと異なり、押しっぱなしにするとミスになる)。これらのタイミングが良ければエキサイトゲージが上昇し、タイミングが悪いと下がる。曲
景の鉄心は3人に増え、右のが香取慎吾っぽいと専らの噂である。BPMはついに300となった。今までの譜面とは違い、踏みっぱなしにする必要があるフリーズアローを多用したテクニカルな譜面である。PARANOiA〜HADES〜(300)DDRsuperNOVA2にて登場。作者はαtype
によってはひたすらつまみを動かし続ける、脳トレレベルな譜面も存在する。■■ チャージオブジェクト(ロング)長いオブジェクト。所謂DDRで言うフリーズアローのようなモノ。しかしDDRとは異なり、押し続けることでコンボが増える。逆にボタンを離すとゲージが減り続ける。最初はチャージオブ
nceDanceRevolution』でもBEMANI界御用達であるTЁЯRA楽曲の「RËVOLUTIФN」の3Dムービー内で登場。曲の中盤フリーズアローとともに横回転しながらせり上がってくるというボスらしい演出で出てくるものの、遮蔽板が一枚しかなくワイドショット一発で横真っ二つ
団にもボスにも有効。しかし難易度が上がるほど、連射速度の問題で高速突撃の敵を仕留めそこなうことも増えてくる。そうなったらボス戦専用にしよう。フリーズアロー Lv1~ 小さい氷の矢を放つ。 Lv3~ 小さい氷の矢を放つ。撃破したときに斜め4方向に低速を付与、ダメージ無しの氷片を放つ