設計 - クロスレイズのメモ
ビウス(リニアガン装備型) トルネードガンダム ストライクダガー ジン トルネードガンダム トルネードガンダム マグアナック フェニックスガンダム トルネードガンダム リーオー(地上仕様) フェニックスガンダム トルネードガンダム リーオー(宇宙仕様)
ビウス(リニアガン装備型) トルネードガンダム ストライクダガー ジン トルネードガンダム トルネードガンダム マグアナック フェニックスガンダム トルネードガンダム リーオー(地上仕様) フェニックスガンダム トルネードガンダム リーオー(宇宙仕様)
1/09/22(木) 11:53:55更新日:2023/12/08 Fri 12:58:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧フェニックスガンダム(PhoenixGundam)とは、「SDガンダムGジェネレーション」シリーズに登場するゲームオリジナルMSである。型式
ダーやマスターに配置されており、図鑑プロフィールでも一番上だったりと、実質的なGジェネオリキャラの顔役を務めている。Worldの戦闘デモではフェニックスガンダムに搭乗して歴代主人公との共演まで果たした。主人公格なだけあり、どの作品でも優秀なステータスを誇る。Spiritsまでは初
腰部辺りと勘違いされがち)。「X」の機体。色々アレな漫画『UNDER THE MOONLIGHT』にも主要キャラの乗機として登場している。【フェニックスガンダム】当該項目を参照。[SPIRITS]【ネティクス】型番:RX-78NT-X/MRX-003アレックスを基にしたサイコミュ
威力のビームサーベルとビームライフルに、∀の象徴である全方位MAP兵器の月光蝶も所持している。ハルファスガンダム『WORLD』で初登場した、フェニックスガンダムと対を成す黒き不死鳥。作中ではアメリアスの影響もあって暴走しており、ワールドシグナルによって世界を歪ませていた。アプロデ
約 5 分で読めます▽タグ一覧ハルファスガンダムとは、「SDガンダムGジェネレーションシリーズ」に登場する機体。型式番号GGH-001●概要フェニックスガンダムに酷似した外見とそれを上回る性能を持った謎の多いMS。紺と黄色のカラーリングと胴体にある「X」字のパーツが特徴。フェニッ
ームローターを使うMSの着地機能がオミットされた。ガンダムF90やザクウォーリア等のハード・ポイント・システムがオミットされた。∀ガンダムやフェニックスガンダムに能力解放版が追加された。ブルーディスティニーやイフリート改などのEXAMシステムを搭載したMSの起動機能がオミットされ
撃によって攻撃する。基本的に使い捨て。コルニグスが使用する物は地上でも使用可能だが、静止しているシーンが存在しない。Gジェネオリジナル機体のフェニックスガンダムも同じ名称のファンネルを装備している。と言っても名前と羽根状のファンネルということ以外に共通点はないが、フェニックスガン
A. フェニックスガンダムは、ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズに登場する架空の航空機です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3
000 20 5 ○ メガ・ビーム・キャノン ビーム射撃 4〜6 4200 22 0 ○ 開発リスト 機体名 Lv フェニックスガンダム(能力解放) 6 ドムトルーパー 6 レギンレイズ 6 トールギス 7
っている。ただしバルカンやシールド防御は出来ず、一長一短の関係である。あとアトミックバズーカはMAP兵器であり威力も同じ。「ポータブル」ではフェニックスガンダムとウィンダム(核ミサイル装備への換装が可能)と設計すると作れるため序盤のバランスブレイカーともなり得る位置にあった。…だ
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
N ∀ガンダム VOL.2』角川書店刊より。↑ マスターグレード版説明書序文より。関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧センチュリオフェニックスガンダム表・話・編・歴∀ガンダム(正暦)登場人物ロラン - キエル - ソシエ - グエン - ディアナ - ハリー - ギンガ
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
載MS下記の初期搭載機は初出作である『SDガンダム GGENERATION PORTABLE』のもの。トルネードガンダム×3GGF-001 フェニックスガンダム脚注[]↑ 小説の雑誌連載当初、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の構想は始まっておらず、クラップ級の設定自体も存在
B-9700 ガンダムベルフェゴールゲームオリジナルハロ系列HARO-86 ハロHARO-86-2 サイコ・ハロゴッド・ハロGGF-001 フェニックスガンダムGGS-000 フェニックス・ゼロGGH-001 ハルファスガンダムGGH-010 レギナGGV-000 バルバトスセン
ファンネルと呼ばれる使い捨てのファンネルを搭載している。なお、ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズオリジナルモビルスーツ・フェニックスガンダムもこれを装備している。後に小型化されたフェザーファンネルが『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』に登場するモビル
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
ステータス シールド SFS HP EN 攻撃力 防御力 機動力 移動力 SIZE 13000 130 220 220 220 7 M 移動適正 宇宙 空中 地上 水上 水中 A A A - A 武装リスト 名称 属性 RANGE
600 19 0 ○ メガ・ビーム・キャノン ビーム射撃 4〜6 4000 20 0 ○ 開発リスト 機体名 Lv フェニックスガンダム 5 ジンクス 6 ビルゴ 6 ザクウォーリアー 6
力不足であるという設定。ユニットとしても取り立てて優秀ではなく、ごく普通の戦艦である。初期搭載MS[]トルネードガンダム×3GGF-001 フェニックスガンダム関連項目[]このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集が
ームローターを使うMSの着地機能がオミットされた。ガンダムF90やザクウォーリア等のハード・ポイント・システムがオミットされた。∀ガンダムやフェニックスガンダムに能力解放版が追加された。ブルーディスティニーやイフリート改などのEXAMシステムを搭載したMSの起動機能がオミットされ
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
道に開発を進めることになるがキマリスヴィダールはバエルに比肩する性能なのでちょっともったいないか。鉄血系最上位機種ながらアヘッド近接戦闘型とフェニックスガンダム(覚醒)で設計できるため、ジンクスやフラッグ系列の開発を進めていると意外とあっさり手が届くのも魅力。いずれにしてもそこそ
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
は例外も増えてきたが)また、戦闘デモではノイエ・ジールⅡに乗っていることが多い。(ZERO,P,魂と実に3回も乗っている。)他には、NEOでフェニックスガンダム、WARSではシルエットガンダムに乗っていた。余談だが、ZEROで初めて声が付いた時から喋り方が少しヤンチャな印象を受け
-03-14 10:50:53) フェニックスがでたのが一番の感動だった -- 名無しさん (2014-03-14 11:18:49) フェニックスガンダムは思い入れ無かったから敬遠してたが動かすと気に入ったな -- 名無しさん (2014-03-25 06:25:41)
専用GNフィールドビームライフル×8と破格の攻撃数武装は全て特殊扱いの為防ぎにくい等、ロールアウト版とは比較にならない程強化されている。Fのフェニックスガンダム同様、殆どの機体と設計が出来、図鑑埋めに役立つ。更に、ラスボスとして「Oガンダム」も登場。0ガンダム実戦配備型とは似て非
が特射ではなく通常の実弾・ビーム射撃にそれぞれ分けられ、戦闘演出も普通になってしまいいいとこなしに。やっぱりヒルダ達もいないし…。初期配置のフェニックスガンダムからも開発可能であるが、開発ルートでも袋小路であるため開発する意味も薄い……。オリジナル仕様も登場していない。もし出てい
揃えてやっと対等に戦える。最終ステージをクリアすることで生産登録される。生産費は超高額であるがオリジナル軍のユニットとして運用するほか、Fのフェニックスガンダム同様、あらゆる機体と設計できる優秀な素材でもある。本作以降、ボスとして最大出力の∀が出る事はお約束となっている。次回作の
登録日:2011/09/26(月) 15:51:17更新日:2023/10/10 Tue 10:56:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧もしかして:ガンダム・バルバトスバルバトスとは、「GジェネレーションWORLD」に登場するオリジナル機体。型式番号はGGV-0
』にて初登場。かつての黒髭同様、ラスボス役として抜擢。クリアすると機体として入手でき、条件を満たすとパイロット版も別に入手できる。また、Fのフェニックスガンダムのように全設計の素材としても使える。Gジェネらしく誰でも乗せることが可能だが、本人を乗せてる場合のみSD仕様の瞳がつく。
藤村女史の演技もあってか大分勇ましい感じになり、熱血系といっても良いキャラとなった。(ちなみにアビリティで「熱血」を覚える。)ちなみに彼女はフェニックスガンダムの「バーニングファイア」で唯一技名を叫ぶキャラである。(あとゴッドフィンガー使用時に「ヒートエンド!」とも言う。)「この
「サンダーガンダム」が誕生。ガシャポンの商品になり、さらに漫画にも準レギュラーとして登場した。『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』ではフェニックスガンダムが該当。またガンダムMk-IVもデザインコンテストが行われた(優秀作品はコミックボンボンにも掲載された)が、実際のゲーム
てるのが非常に面倒くさい。特に「F」はビルゴ→ビルゴII→ビルゴIIIと育ててやっとスコーピオに辿り着くので本当に面倒くさい。黒歴史コード?フェニックスガンダム?何のことやら…だからと言って近年の普通にパイロットが乗れるビルゴもそれはそれで違和感があるのも事実ではあるのだが。■立
LDでは(他の機体もそうだが)TRANS-AMが武装扱いに変更された。マスターキャラ選択で刹那を選ぶとベーシック仕様のエクシアが配備される。フェニックスガンダム(not能力解放)からも開発可能であるが時間がかかるため、早めに00系機体が欲しければ選択肢としては十分。ベーシックは一
の有無も選択可能。ラインナップはガンダムの他、マジンガーやゲッターロボ、ガオガイガーも発売されている。他のシリーズと比較して特にシスクードやフェニックスガンダムといったGジェネ系の機体が比較的ラインナップされやすい傾向がある。●Figure-rise Standard仮面ライダー
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム
体や人名で使われていない名前もまだ多いのに、何でわざわざ被る名前を選んだのかは不明。語感やイメージが良いという理由だろうか?まあ鉄血以外にもフェニックスガンダムとユニコーンガンダム3号機フェネクスなど被った作品はあるのだが。アニメや月鋼の終了によって一時新規ガンダムフレームの追加
SD - 元祖SDミニコレ - SDX - ガシャポン戦士 - フルカラー - SDガンダムバインド - データップ - バトレイヴ機動兵器フェニックスガンダム - トルネードガンダム - センチュリオ - プロジェクト・セイレーネその他にせガンダム - タマロイド 超Cガンダム