「フィールドスマッシュ」を含むwiki一覧 - 1ページ

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS - 星のカービィ 非公式wiki

014年のE3と同年のWHFでは体験プレイができた。目次1 概要2 プレイヤーキャラクター3 ステージ4 アイテム5 アシストフィギュア6 フィールドスマッシュ7 サウンドテスト8 脚注9 関連項目10 参考リンク概要[]任天堂のキャラクター達が大乱闘を繰り広げる対戦アクションゲ

音楽_(3DS) - 大乱闘スマッシュブラザ wiki

ステージセレクト画面でRボタンを押し続けると下画面の枠の影が茶色になり、この状態で選択すると、「裏」曲が必ず流れる。また、ステージ曲とは別にフィールドスマッシュ用に用意された曲もある。目次1 大乱闘スマッシュブラザーズ2 マリオ3 ドンキーコング4 ゼルダの伝説5 メトロイド6

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているためである。明確に成績による優劣を出せない対戦モードには対応していないが、一人プレイモードはほぼ対応しており、シンプル&オールスター、フィールドスマッシュ、各種競技、果てはフィギュアラッシュにまでこのシステムは採用されている。本作は定期的にアップデートされ、新しいモードや有

コッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。・大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii Uスマブラ3DS/WiiUでは、対戦時のアイテム及び「フィールドスマッシュ」モードの敵キャラとして登場する。アイテムとしては対戦相手に投げつけると、投げた本人ではなく当たった対戦相手を集団で襲撃

カスタマイズ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラをWii Uに送ったり、逆にWii Uから3DSに送ることもできる。ただし、あくまでコピーなので送ったキャラを編集することはできない(フィールドスマッシュの持ち込みアイテムは編集可能)。カスタマイズ必殺技最初に公表されたカスタマイズ要素。通常の必殺技からそれぞれ2つ別の技が

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧ここでは大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii Uに登場するモード、「フィールドスマッシュ」で見られる敵キャラを紹介する。全キャラ同時に出現ではなく、プレイするごとに出現するキャラがランダムに変化する。また最終

シャッツォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビィのすいこみ大作戦特に変更(ry星のカービィ スターアライズ特に(ry外部出演大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSフィールドスマッシュの敵キャラとして登場。原作同様に無敵で倒すことはできない。一定方向に3連発撃つものとファイターめがけて撃ってくるものに分

デススカル(新・光神話パルテナの鏡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが多く、ピットが戦う分には分が悪い。攻撃が全て射撃なので、奇跡「反射板」などを使えば楽に倒せる。●スマブラでのデススカルスマブラforにもフィールドスマッシュに登場する敵として登場。イベント告知でボンカースやチャッピーのように討伐依頼が出る強敵ではあるが、その脅威はトップクラス

アシストフィギュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポにはメテオ効果があるので当てるのは難しい。ジュゲムを倒しても、既に投げられたトゲゾーはすぐには消えない。X、forに登場。for3DSではフィールドスマッシュのザコ敵としても登場するが、そちらはポリゴンで描画されている。〇ハンマーブロス(スーパーマリオ シリーズ)こちらも『スー

グリーングリーンズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

タイトル - 「GREEN GREENS」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ「プププランド」グリーングリーンズ背景時、フィールドスマッシュサウンドテスト - 星のカービィ>「♪GREEN GREENS」流用。タッチ! カービィ スーパーレインボー「グリーング

大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_/_Wii_U - 任天堂 Wiki

ntendo 3DS』、「Wii U版」とは『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』のことを指す。目次1 概要2 3DS版2.1 フィールドスマッシュ3 Wii U版4 キャラクター4.1 プレイヤーキャラクター一覧4.1.1 新たなる挑戦者4.1.2 歴戦の勇者4.1

ハンマーブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィギュアとして登場し、近くの相手にハンマーを投げつける。倒すとスーパーマリオブラザーズ同様逆さまになって落ちていく。また、「亜空の使者」や「フィールドスマッシュ」では雑魚敵としても登場する。劇場版アニメ スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!CV:キートン山田クッパ軍団の

キラー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使うとその方向に飛んで行く。反射が有効なので崖側に跳ね返すとそのまま自滅していくことも。3DS版ではキラー、マグナムキラー、キラー砲台がフィールドスマッシュの雑魚敵として登場。キラーとマグナムキラーは直進タイプとホーミングタイプが登場。マグナムキラーは壁や地面にめり込みやがて

マスターコア(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォートレスWii U版で追加されたさらなる形態。その名の通りなんと要塞化してしまう。わかりやすく言うとDXのアドベンチャーモード/3DSのフィールドスマッシュの迷宮ステージ的なのを戦闘中に辿る事となる。この形態が登場するのはホンキ度は8.0以上でマスターシャドウを倒した後に変形

ボンカース(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が取り付けられた。それ以外、特に行動パターンは前作と全く同じ。強化版のRe:ボンカースも同じ。大乱闘スマッシュブラザーズfor 3DS版ではフィールドスマッシュで大型の敵キャラの1体として参戦。大型らしいタフな耐久力に加え、こちらの攻撃に一切怯まない・ふっとばない常時スーパーアー

Miiファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイターの必殺技には、カウンターやリフレクターのように他のファイターとよく似た挙動や性質を持つものがある。性能を見比べてみると面白いだろう。フィールドスマッシュではファイターの重さによって持ち込めるアイテムの容量が決まっているが、Miiファイターはどんな大きさでも容量が『25』(

ブロントバート(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いい迷惑である。またシールとしても登場している。『64』でのアートワークが用いられ、体当たりやスピン系の攻撃力が少し上がる。『3DS』では「フィールドスマッシュ」の敵キャラの一体として登場。珍しく体を回転させて羽で切り裂いて攻撃してくる。威力は低いが上に吹っ飛ばされるので注意。『

ゴリアピ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回数が増えるものの、プレイヤーにはここぞというタイミングで最高のゴリアピを決める力が問われることとなってしまった。その他、3DS版のモード「フィールドスマッシュ」においてアピールをすることで電撃攻撃が可能な「アピールサンダー」というアイテムが出現。モード限定ながら、とうとうゴリア

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプのどくガスポケモン。周囲に「[[スモッグ>スモッグ(ポケモン)]]」を放ち、相手に連続ダメージを与える。64版から時を経て3DS版の「フィールドスマッシュ」にザコ敵として復活。毎度いやらしい位置に現れてはステータス能力を下げるスモッグを放ち、プレイヤーをイラつかせている。W

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られた後は歩き出し、たまにビームで攻撃を行う。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U3DS版専用のモード「フィールドスマッシュ」で敵キャラとして登場。原作同様にビームで攻撃してくるがこのビームはシールドを削る力が強く、場合によっては一撃でシールド

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いステージではあまり意味がないが狭い場所に挟まれるとダメージが蓄積されやすい。『スマブラfor 3DS版』からはワザとして登場しなくなった。フィールドスマッシュの敵キャラで登場するが、数少ない無害な存在でもある。スマブラSPではスピリットで登場。スピリッツバトルではプププランドG

スパーク/プラズマ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーできる。なお、ヘルパーとしては十字キーで上下左右に自由に飛び回れるためカービィや通常のキャラには出来ない機動が可能。『スマブラfor』ではフィールドスマッシュの敵キャラで登場。たまにプラズマはどうだんを放つので離れていても要注意。『スマブラSP』ではスピリットで登場。スピリッツ

プラズマウィスプ - 星のカービィ 非公式wiki

:ko:플라스마 위습[1]|플라스마 위습[1]]『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』のマスターフォートレス内部に3DS版のフィールドスマッシュにおけるプラズマウィスプを元にした敵が登場する。ニンテンドードリーム 星のカービィ スターアライズ 山梨直送インタビュー

激突! グルメレース (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

intendo 3DS「プププランド」経緯 - 原曲 → スマブラ64(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - プププランド (64) 表曲、フィールドスマッシュサウンドテスト - 星のカービィ>「♪プププランド」大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U「プププランド」経緯

パラソルワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

1周年を祝って初代から登場しているフレンズとして描かれてた。スマブラシリーズ[]大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSフィールドスマッシュの雑魚キャラの一種として登場。マンガ版でのパラソルワドルディ[]星のカービィ カービィとデデデのプププ日記メインキャラク

ミミック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕前では簡単にヤラレチャッタされるだろう。基本的にスルーできるが終盤に一回必ず倒さないといけない場所があるので注意。スマブラ3DSのモード「フィールドスマッシュ」でも敵キャラとして登場。連続蹴りのダメージと拘束力で多くのプレイヤーを苦しめた。スマブラSPにもスピリットとして登場。

スマブラのフィギュア解説一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

。シャッツォ『カービィ』シリーズで、カービィのいる方向に弾を放ってくる固定砲台。仲間にはパラソルが付いたもの、移動可能なものなどが存在する。フィールドスマッシュでは、一定の方向に弾を撃ち続けるタイプと、ファイターのいる方向に弾を撃ってくる2種類が存在。こちらからの攻撃は一切効かず

フリージオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。採用率?パラドックスポケモン解禁後以降の事は聞かない方がいいよ。■スマブラでのフリージオ大乱闘スマッシュブラザーズfor3DSにもフィールドスマッシュモードのザコ敵としてこっそり出演。空中に浮遊しながら「れいとうビーム」で攻撃してくる。当たれば当然凍ってしまう上に、画面

ワンワン(マリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つく。鎖の範囲までしか動けないので召喚されたら撤退まで離れていよう。こちらが召喚した場合はワンワンの方に相手を放り込んでやろう。3DS版ではフィールドスマッシュの敵としても登場。杭を攻撃するとアイテムを落として逃げる。次作のSPでも続投。杭のデザインが変更され本体を攻撃すると撃墜

シャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ケイの攻撃でしか壊せない。カービィのグルメフェスチョコスナックのような姿で登場。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSフィールドスマッシュの敵キャラとして登場する。原作同様倒すことはできない。方向転換する際は脚が生き物のように滑らかに動く。フィギュアも存在す

リーデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

処してたらまた別の奴につかまれた、なんてことも多い。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』では3DSのフィールドスマッシュに時オカ3DSの姿で雑魚敵として登場。DXの頃になかった叫び声でファイターをふらふらにする。空中にいればふらふらにはなら

チャッピー(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

y!ではボスに昇格するなど、名実共にピクミンを代表するキャラクター。スマブラXではファイターを一発撃墜するギミック、スマブラfor3DSでもフィールドスマッシュの敵キャラとして参戦、敵キャラの中ではかなり強い。体力が高くアーマー持ちのうえに、原作での定石通り「背後を取れば余裕w」

亜空の使者の雑魚敵(スマッシュブラザーズX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生えている。勿論スマッシュプレートは使えず、フィギュアはコインシューターで入手可能。その後、『大乱闘スマッシュブラザーズfor 3DS』の『フィールドスマッシュ』にてガル三種、ポッパラム、デスポッド、黄色マイト、それを生み出すギミックのジェネレーター、マリオシリーズのキャラクター

パックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塊魂)三島平八(鉄拳)アイテムにはスペシャルフラッグ*2とボス・ギャラガが登場し、アシストフィギュアにはモンスターズが登場。また、3DS版のフィールドスマッシュの敵キャラには『ディグダグ』のプーカァと『ゼビウス』のバキュラが登場し、WiiU版には『妖怪道中記』や『スカイキッド』な

かめこうら - 星のカービィ 非公式wiki

お宝で、ねうちは800G。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズアイテムとして登場。名称は「ミドリのこうら」。「アドベンチャー」「亜空の使者」「フィールドスマッシュ」に出てくる緑色のノコノコやパタパタを踏んだり倒したりすると、このアイテムに近い物になる。元ネタ[]マリオシリーズ(絵柄

ジュゲム(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュブラザーズシリーズ「X」と「for」にてアシストフィギュアで登場。上空からパイポを投げつけてくる。まさかの初代グラフィックでの登場である。フィールドスマッシュでは3Dのグラフィックとなる。スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボールスーパーマリオスタジアム ファミリーベースボ

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U - 星のカービィ 非公式wiki

ス」・ロック調??原曲(スマブラX)-余談[]「ひとりで」のシンプルに登場するボス、マスターコアの形態、「マスターフォートレス」に3DS版のフィールドスマッシュにおけるプラズマウィスプの動きを基にした敵キャラが登場する。脚注[]^ デザインは異なるが共通のステージもある。^大乱闘

アイスクライマー - 任天堂 Wiki

3DS3DSのマシンパワー不足により二人組ファイターが機能せず参戦を断念。その名残で「アイスクライマー」の観賞用フィギュアが収録されたほか「フィールドスマッシュ」モードの敵キャラクターとしてホワイトベアが登場。大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U3DS版とのファイターの

伝説のエアライドマシン (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ザーズ for Nintendo 3DS「伝説のエアライドマシン」経緯 - 原曲 → スマブラX(派/メ) → 当BGM(流)使用箇所 - フィールドスマッシュサウンドテスト - 星のカービィ>「♪伝説のエアライドマシン」大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U「伝説のエア

スマブラシリーズの収集要素の一覧 - 任天堂 Wiki

ュゲムのみ。『X』のシールではジュゲムとトゲゾーはみな別々。『3DS』ではアシストフィギュアとしてのドット絵の「ジュゲム&トゲゾー」に加え、フィールドスマッシュにおける各本人の3Dモデルのものも収録。プクプクマリオシリーズ××○○○×ゲッソーマリオシリーズ××○○○○キラーマリオ

ワドルドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

もでき、体力はワドルディよりも若干高い程度。また、フィギュアやシールも存在する。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSフィールドスマッシュの敵キャラとして登場し、ビームを放って攻撃する。フィギュアも存在する。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリッ

クリティカルヒット - 任天堂 Wiki

作品で参戦するルキナ、ロイにも共通。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』からアシストフィギュアやフィールドスマッシュの敵として登場するスターマンは、自身の発射したPKビームを跳ね返され自分にヒットすると「SMAAAASH!!」の表示とと

メトロイド - 星のカービィ 非公式wiki

ッシュブラザーズ SPECIAL』にもこの形態でアシストフィギュアとして登場し、捕らえられると連続ダメージを喰らい不自由になる。3DS版ではフィールドスマッシュの敵キャラとしても登場する。見た目や攻撃方法はアシストフィギュアのものと同様。『for』では直接攻撃を何度か当てることで

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

攻撃を強化するワドルディボールがある。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSデデデの登場シーン、勝利画面での登場の他、フィールドスマッシュの雑魚キャラとして登場。デデデの横必殺技は「ゴルドー投げ」、最後の切り札は「デデバースト」に変更されたため、技では出てこ

ボンカース - 星のカービィ 非公式wiki

存在する。シールも存在し、カービィシリーズのファイター限定で武器攻撃を強化する。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSフィールドスマッシュの敵キャラとして登場する。結構体力があり、倒すのに時間がかかる。フィギュアも存在する。大乱闘スマッシュブラザーズ SPE

ゴルドー - 星のカービィ 非公式wiki

Uデデデの横必殺「ゴルドー投げ」で出現。上中下に打ち分けられ、数回バウンドすると消える。また、2%以上の攻撃を受けると跳ね返される。また、フィールドスマッシュの敵としても登場。特定の場所に出現する。敵が触れてもダメージを受ける。原作同様倒すことはできない。大乱闘スマッシュブラザ

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

r Nintendo 3DS「アイスクリームアイランド」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - 「プププランド (64)」裏曲、フィールドスマッシュ編曲 - 矢野義人サウンドテスト - 星のカービィ>「♪アイスクリームアイランド」夢の泉「海と船の面」 → 「ボス」

キャッスルロロロ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ル - 「CASTLE LOLOLO」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ「プププランド」表曲 キャッスルロロロ背景時、フィールドスマッシュ流用。星のカービィ ロボボプラネット「(タイトル不明)」経緯 - 原曲 → カビコレ(派/メ)→ 当BGM(流)使用箇所

  • 1
  • 2